最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:144
総数:477097
校訓「創造・責任・健康」

体育大会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各競技に全力を尽くした顔がたくさん見られました。

体育大会その1

 順延になっていた体育大会が秋晴れの中、行われました。開会式〜新・豊中体操〜各競技と大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦の結果(地区大会)

☆ 女子バスケットボール部 優勝 
☆ 男子バレーボール部 優勝
☆ 女子  〃    準優勝
☆ 野球部      準優勝
☆ 男子ソフトテニス部(団体戦) 3位
★ サッカー部 初戦敗退
★ ソフトボール部 予選リーグ敗退

※ たくさんの父母の方々や関係者の方々に応援をいただきました。ありがとうございました。

※ 卓球部の新人戦 男子11月5日(土)団体戦・6日(日)個人戦 会場:未定
            女子11月5日(土)団体戦・12日(土)個人戦 会場:訓原中


☆ 愛日大会に出場します。がんばってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

準優勝!野球 豊山・小牧地区新人戦

 24日(土)・25日(日)と豊山・小牧地区の新人戦が小牧市の北里中と豊山グランドで行われました。24日(土)1回戦は小牧ドリームス(小牧中)に4−1、2回戦は光ヶ丘中に3−0で勝利しました。
 翌日の準決勝は小牧JHBCに1−0で勝利しましたが、決勝は惜しくも味岡パンプキンス(味岡中)に0−2で敗れました。
 4試合で3失点だったのが、快進撃の要因でした。失点しないことが勝利への近道です。守備力・打撃力とさらなる向上をめざしてください。
 
 強いチームが勝つのではなく、勝ったチームが強い!

 2位までが愛日大会(ただし、北名古屋・清須・日進地区は除く)に出場します。
おめでとうございます。次の大会もがんばってください。
愛日大会 10月15日(土)・16日(日)会場:森林公園野球場(尾張旭市)
      2つ勝つと県大会!
県大会 11月 会場:口論義運動公園

試合の様子を見たい方はこちらをクリック
                       ↓
【5分ほどのスライドショー】   2回戦の光ヶ丘中戦

画像1 画像1
画像2 画像2

準優勝!女子バレーボール地区新人戦

 24日(土)地区の新人戦(準決・決勝)が西枇杷島中で行われました。女子バレーボール部は予選リーグを2位で通過し、準決勝は西枇杷島中にセットカウント2−0で勝利、決勝は西春中に0−2で敗れました。愛日大会に出場します。次の大会もがんばってください。

愛日大会 11月3日(木)会場:日進スポーツセンター
画像1 画像1

優勝!男子バレーボール地区新人戦

 男子バレーボール部が地区新人戦を順当に勝ち上がり、優勝しました。おめでとうございます。愛日大会〜県大会へと駒を進められるようにがんばってください。

愛日大会 11月 3日(木)会場:日進スポーツセンター
県大会  11月12日(土)・13日(日)会場:尾西地区(未定)

準決勝(セットカウント)西枇杷島中(2−1)決勝 春日中(2−0)

試合の様子はこちら 準決勝の西枇杷島中戦
   ↓
その1】video version

その2】slideshow version
 

※11月13日(日)県大会の2日目に進めない場合はいびがわマラソン(ハーフ)を走ります。(S監督)


画像1 画像1

優勝!女子バスケットボール地区新人戦

画像1 画像1
 女子バスケットボール部が地区新人戦を見事に勝ち上がり、優勝しました。おめでとうございます。次の愛日新人大会もがんばってください。

 11月5日(土)・6日(日)会場:日進スポーツセンター

予選リーグ
西枇杷島中・西春中・天神中・訓原中に勝利して予選リーグ1位通過

決勝トーナメント
準決勝は師勝中、決勝は熊野中(スコア:73−63)に勝利して優勝

試合(5分ほど)の様子はこちら→準決勝の師勝中戦

祝!団体戦3位!男子ソフトテニス地区新人戦

 23日(金)地区の新人戦(団体戦)が天神中で行われました。男子ソフトテニス部は団体戦(総当たりのリーグ戦)を2勝2敗で3位となりました。

【結果】1位 白木中 2位 天神中 3位 豊山中

※ 3位までが愛日大会に出場します。おめでとうございます。
 愛日大会もがんばってください。

愛日大会 10月29日(土)予備日30日(日)春日井市中央公民館テニスコート

試合(5分ほど)の様子はこちら→天神中との試合(団体戦)


画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー地区新人戦

画像1 画像1
 23日(金)地区の新人戦が清洲中で行われ、西枇杷島中に1−2で惜敗しました。 

 残念!試合の様子を見たい方はこちらをクリック
                       ↓
【2分ほどのスライドショー】   西枇杷島中戦

東北の中学校にエールの折り鶴

【報告】
 遅くなりましたが、1学期末に生徒会が呼びかけた『東北の中学校にエールの折り鶴を送ろう』運動で折られた鶴を8月末に宮城県多賀城市立東豊中学校へ送りました。
 着実に前進し始めている東北の人々のために応援のメッセージを込めて、折り鶴を送りました。私たちの持っている力が、ほんの少しでも、今、苦難を乗り越えようとしている人たちの支えになればと思います。
 
 がんばろう東北!負けないで東北!みんなで応援しよう!自分たちのできることを考えて行動していこう!

画像1 画像1

ソフトボール新人戦の結果

 予選リーグ敗退
1試合目 西春中  5− 7 負け
2 〃   清洲中 13−10 負け

課題は明確です。
試合終了時に相手より点が多ければ勝ちですが、簡単に点をとられないチームが必ず勝ち進みます。
少ない人数で頑張っています。全員が戦力です。誰が欠けても戦力ダウンです。全員がレベルアップして次を目指しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会へご招待

画像1 画像1
いつもお世話になっている「しいの木」へ、体育大会の招待状を届けました。
真剣に競技に取り組む生徒たちの姿を、ぜひ見に来ていただきたいと思います。

豊山中学校 第59回体育大会
9月21日(水) 8:30〜 ※雨天順延 予備日22日(木)

9月14日(水)体育大会予行練習

 晴天の中、予行練習を実施しました。本番に向けて、各係や競技の確認をしました。日中は、日差しが強く、蒸し暑いですが、朝晩の涼しさは季節の変わり目を感じます。
 大会当日に向けて体調に留意して元気に体育大会に参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職教育(アサーショントレーニング)

 学校保健計画の一環として臨床心理士の服部はつ代先生を講師にお招きして現職教育を実施しました。

★アサーションとは
 ちがいを認め、気持ちの良いコミュニケーションを交わすための考え方とスキル

 前半は服部先生の講義を聞き、後半はグループ毎で『さわやかな自己表現をしよう』ロールプレイングを行いました。

 今回学んだ内容を今後の授業や生徒との関わりに生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式では校長先生から

『夏休みは有意義に過ごせましたか?』
夏の大会・コンクールまでの取り組み、成果についてのお褒めの言葉
各学年へは今後の生活の心構え等々の話がありました。

後半は、防災の日ということで防災教育についての話をされました。
その中で、『釜石の奇跡』の話もされました。← おさらいのためクリックしてください。

校長先生のお話【ラストの部分

 気持ちを切り替えて2学期の生活・学習・行事に前向きに取り組むことはもちろん、今日の避難訓練、普段の登下校、今後の災害時対応(学校でも家庭でも)等での行動を真剣に考えていきましょう。

2学期 表彰伝達・始業式

始業式の前に夏の大会(愛日大会等)表彰伝達がありました。

【団体の部】
 男子バレーボール部  愛日大会 準優勝
 吹奏楽部       東尾張地区大会 銀賞

【個人の部】
 野間 美羽(のま みう)さん 
 愛日大会 陸上 1年女子800m 第1位  県大会出場
 
 林 亜紀奈(はやし あきな)さん
 愛日大会 陸上 女子800m 第3位  県大会出場
 
 下園 璃佳(しもぞの りか)さん
 愛日大会 陸上 女子200m 第4位  県大会出場

 
 小松 宏紀(こまつ ひろき)くん  
 坪井 侑也(つぼい ゆうや)くん
 町民ソフトテニス大会 第3位
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽コンクール東尾張地区大会

画像1 画像1
 遅ればせながら、アップしました。
7月25日の吹奏楽コンクール東尾張地区大会
A編成の部 銀賞

【顧問より】
 今年は、A編成の部でのエントリーで、新しい挑戦でした。金賞には届きませんでしたが、本番に向けて努力できたこと、メンバー全員で音楽を楽しめたことは、とても良かったです。
 コンクール後は、3年生最後の演奏会となる10月29日(土)の定期演奏会に向けて頑張っています。ぜひ、聞きにいらして下さい。
 詳細は、決定次第、お伝えします。

校内ペンキ塗りボランティア

 8月10日(水)ボランティアで校舎内の壁のペンキ塗りを行いました。
 学年の枠を越えてグループを作り、みんなで協力して一生懸命取り組んでいました。ペンキまみれになっていた生徒も多数!
 約3時間の作業のおかげで、校舎内がきれいに、明るくなりました!!
 ボランティアに参加した生徒のみなさん!暑い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町内安全マップ作成

 安全委員会を中心に、ボランティアで豊山町安全マップの作成に取り組んでいます。
 8/8,9の2日間で、みなさんから寄せられた危険箇所を回り、同時にゴミ拾いも行いました。
 途中、事故現場にも遭遇!車が横転していました。交通ルールを守ることの大切さを、改めて実感しました。

 今後は、今日の写真をもとに、マップの作成に取りかかります。
 豊山町が安全できれいな町になるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

青少年赤十字リーダーシップ・トレーニングセンターに参加しました

 7月31日から8月2日までの3日間、青少年赤十字リーダーシップ・トレーニングセンター(通称 トレセン)が春日井市少年自然の家で行われました。本校からは、2年生の安藤幹君と林 亜紀奈さんが代表として参加しました。
 3日間、青少年赤十字の「気づき 考え 実行する」の理念のもと、赤十字とその精神やボランティア活動について、救急法、地域や学校で赤十字活動をするためのワークショップ等、リーダー養成のための教育プログラムをこなしました。
 各校の活動紹介では、「あいさつ運動」や「修繕活動」など、本校の特色ある活動を、他校の生徒の前で堂々と紹介してくれました。
 ふたりが今回のトレセンで学んできたことを活かして、今後の豊山中学校の赤十字活動を活発にしてくれることを期待しています。
(写真は順に、活動紹介、ワークショップ、フィールドワークの様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388