最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:144
総数:477095
校訓「創造・責任・健康」

吹奏楽コンクール東尾張地区大会

画像1 画像1
 遅ればせながら、アップしました。
7月25日の吹奏楽コンクール東尾張地区大会
A編成の部 銀賞

【顧問より】
 今年は、A編成の部でのエントリーで、新しい挑戦でした。金賞には届きませんでしたが、本番に向けて努力できたこと、メンバー全員で音楽を楽しめたことは、とても良かったです。
 コンクール後は、3年生最後の演奏会となる10月29日(土)の定期演奏会に向けて頑張っています。ぜひ、聞きにいらして下さい。
 詳細は、決定次第、お伝えします。

校内ペンキ塗りボランティア

 8月10日(水)ボランティアで校舎内の壁のペンキ塗りを行いました。
 学年の枠を越えてグループを作り、みんなで協力して一生懸命取り組んでいました。ペンキまみれになっていた生徒も多数!
 約3時間の作業のおかげで、校舎内がきれいに、明るくなりました!!
 ボランティアに参加した生徒のみなさん!暑い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町内安全マップ作成

 安全委員会を中心に、ボランティアで豊山町安全マップの作成に取り組んでいます。
 8/8,9の2日間で、みなさんから寄せられた危険箇所を回り、同時にゴミ拾いも行いました。
 途中、事故現場にも遭遇!車が横転していました。交通ルールを守ることの大切さを、改めて実感しました。

 今後は、今日の写真をもとに、マップの作成に取りかかります。
 豊山町が安全できれいな町になるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

青少年赤十字リーダーシップ・トレーニングセンターに参加しました

 7月31日から8月2日までの3日間、青少年赤十字リーダーシップ・トレーニングセンター(通称 トレセン)が春日井市少年自然の家で行われました。本校からは、2年生の安藤幹君と林 亜紀奈さんが代表として参加しました。
 3日間、青少年赤十字の「気づき 考え 実行する」の理念のもと、赤十字とその精神やボランティア活動について、救急法、地域や学校で赤十字活動をするためのワークショップ等、リーダー養成のための教育プログラムをこなしました。
 各校の活動紹介では、「あいさつ運動」や「修繕活動」など、本校の特色ある活動を、他校の生徒の前で堂々と紹介してくれました。
 ふたりが今回のトレセンで学んできたことを活かして、今後の豊山中学校の赤十字活動を活発にしてくれることを期待しています。
(写真は順に、活動紹介、ワークショップ、フィールドワークの様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップ運動

 豊山中学校では生徒会がエコキャップ運動を推進していますが、生徒のみならず、地域の方々にも多大なる応援をいただき、たくさんのキャップが集まってきています。ありがとうございます。1学期に集めらたキャップを3年生有志で業者さんに持ち込みました。

 今回のキャップ数は、約220,400個
 
 このキャップ数は、途上国の子どもたちにワクチン約275本を届けることができます。本当にありがとうございました。今後もエコキャップ運動を展開していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388