最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:131
総数:480874
校訓「創造・責任・健康」

1年生 スキー研修説明会

画像1 画像1
 ケータイ安全教室終了後に1年生のスキー研修説明会が行われました。
 スキー技術の向上はもちろん、集団宿泊・体育的活動を通して道徳心や自主・自律の精神を養うとともに、学年やクラスの仲間と協力して思い出に残るスキー研修としてください。

 
<日 時> 平成24年1月12日(木)〜14日(土)16日(月)は振替休業日
<場 所> 車山高原スキー場
<宿泊地> 車山高原リゾートイン9施設(クラス別・男女別で分宿)
≪目 的≫ 
(1)厳寒の大自然の中で、美しい冬景色を味わいながら、スキー技術の習得を図るとともに、自然に適応する体力と的確な判断力・決断力を養う。
(2)規律ある集団生活のあり方や公衆道徳について、望ましい体験を積む。
(3)宿泊を通して、自主性や責任感を高め、学年・クラスの団結と親睦を図る。

授業参観及びケータイ安全教室

 5時限目に授業参観を行いました。たくさんの方々に来校いただき、ありがとうございました。
 続いて6限目には、NTTドコモの方を講師にお招きして、体育館で全校生徒・保護者・職員を対象に「ケータイ安全教室」を開催しました。

 ケータイ安全教室
<ねらい>
 ネットコミュニケーションのトラブル、個人情報漏洩など携帯電話に関連した様々な問題が多発している。その対策として、携帯電話を使用する上でのマナーやルール、トラブルへの対処方法を学習する。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食ラスト

 バイキング給食のラストはA組でした。

 美味しい給食に感謝・感謝・感謝
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 表彰伝達・朝礼

 各大会等の表彰伝達がありました。校長先生からは大会での成果に対するお褒めの言葉や駅伝の魅力の話がありました。その中で愛知駅伝に豊山町代表として出場する選手紹介もありました。 

12月3日(土)愛知県市町村対抗駅伝競走大会(愛知駅伝)
会場:愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内、周回コース
中学生男子の部 堀江 翔太くん 河邉 裕紀くん
中学生女子の部 林 亜紀奈さん 野間 未羽さん
※ がんばってください!

<豆知識> 
 駅伝は、日本が発祥の地で、80年以上の歴史があります。日本で最初の駅伝は、大正6(1917)年に行われた「東海道駅伝徒歩競争」という大会で、この時「駅伝」という言葉が初めて使われました。
 以後、着々とファン層を広げ、今では、「EKIDEN」として、国際大会も開催されるなど、人気スポーツとして定着しています。箱根駅伝は、お正月の風物詩にもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

新人戦の結果

 新人戦も生徒たちの活躍により、すばらしい成績を収めることができました。たくさんの父母の方や関係者の方に熱い応援をいただき、ありがとうございました。

<地区大会>
・ サッカー部 初戦敗退 
・ ソフトボール部 予選リーグ敗退
・ 女子バスケットボール部 優勝 
・ 男子バレーボール部 優勝
・ 女子  〃    準優勝
・ 野球部      準優勝(小牧・豊山地区)
・ 男子ソフトテニス部(団体戦) 3位
・ 卓球部男子 団体戦 準優勝
  個人戦 齊藤 崇之くん 4位 バレド ロビンくん 7位
・ 卓球部女子 団体戦 4位
  個人戦 杉山 英里さん 6位

<愛日地区大会>
・ 女子バスケットボール部 1回戦敗退 
・ 男子バレーボール部 3位
・ 女子  〃    1回戦敗退
・ 野球部      ブロック優勝
・ 男子ソフトテニス部(団体戦) 2回戦敗退
・ 駅伝(女子) 8位入賞

<県大会>
・ 野球部 1回戦敗退
・ 男子バレーボール部 1敗戦敗退

<サッカー1年生大会>
・ 西春中0−4 1回戦敗退

 野球部(西春日井地区)
・ 予選リーグ1位
・ 4校で決勝トーナメント 12月3日(土)会場:白木中


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生職場体験3日目

 自衛隊と味食研での体験グループの様子です。
自衛隊基地の食堂で今日はカレーを食べました。大盛373円?さすが自衛隊!


※ 味食研の画像は2日目のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

バイキング給食その3

 今日は3年B組がバイキング給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験2日目

 保育園体験に行っているメンバーの様子です。(全員ではありませんが)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体験学習1日目

 職場体験学習1日目の様子です。やや緊張しながらの活動でした。なかには手際よく作業をこなし、そのまま職場に残ってもらいたい?人もいたようです。2日目・3日目も各事業所で各々が精一杯活動してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食その2

 今日は3年C組がバイキング給食でした。みんなたくさんたべてお腹いっぱいなのでは?

 (今後の予定)
A組:11月14日(月)
B組:11月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の職場体験学習が始まりました。各事業所での体験を通して、以下の目的(ねらい)に近づいてほしいと思います。

11月9日(水)・10日(木)・11日(金)

≪目的≫
● 3日間にわたって、実際に働く人の姿を見学したり、仕事を体験することによって、働くことの意義や生きがいについて考える機会とする。
● 体験を通して、社会に出て必要なマナーを身につけ、働く喜び、働く厳しさを体感し、将来の進路選択に役立てる。

男子バレーボール県大会組み合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
県大会 11月12日(土)・13日(日)会場:あま市七宝町

組み合わせが決まりました。名古屋の強豪校(植田中:名古屋2位)が相手ですが、がんばってください。1回戦勝つと、2回戦は、西三河の強豪校(六ツ美中:西三河2位)です。

 県新人大会の組み合わせ
 会場:七宝北中学校体育館(会場案内・注意事項)
七宝北中学校


 ナイスブロック!男子バレーボール部!県大会もがんばれ!

 引き続き応援をよろしくお願いいたします。

バレーボール部愛日大会結果

 日進スポーツセンターでバレーボールの愛日大会が行われ、男女バレーボール部が出場しました。
 結果は以下です。

女子 1回戦敗退(長久手南中)
男子 3位 準決勝敗退(長久手中)、3位決定戦にまわり、小牧市味岡中に勝ち3位でした。ベスト4の学校(本校を含む)が県大会に出場します。

県大会 11月12日(土)・13日(日)会場:あま市七宝町

  たくさんの応援をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生バイキング給食

 3年生のバイキング給食がランチルームを使用して今日から始まりました。3年生は、美味しい給食が食べられるのもあと4ヶ月!

毎日、美味しい給食が食べられることに感謝しましょう。いただきます。

(予定)
A組:11月14日(月)
B組:11月11日(金)
C組:11月 9日(水)

<主食:2種類選択>
おにぎり、ナン、カレー、やきそば 
<主菜:3種類選択>
とり肉のからあげ、えびフリッター、スペイン風オムレツ、海鮮ぎょうざ、ごまだれつくね
<副菜:4種類選択>
ナムル、マカロニサラダ、ブロッコリー、枝豆、ミニトマト、れんこんチップス
<果物:それぞれ1切れ>
りんご、オレンジ、パイン、キウイ
<デザート:どちらか1種類>
みかんゼリー又はコーヒーゼリー
<その他>
揚げパン、牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛日駅伝大会

 愛日地区駅伝大会が東郷町の愛知池周回道路で行われ、とよやまJRCのメンバー5人が出場しました。
 結果は20チーム中、8位入賞でした。惜しくも県大会出場は逃しましたが、1・2年生チームですので、来年が楽しみな走りでした。
 これからも練習を積んでタイムアップを目指してください。よくがんばりました。

 スタートの様子

※ 写真を追加しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内現職教育

1年C組で道徳の研究授業を行いました。
主 題 父母への敬愛(家族愛)
資料名 美しい母の顔

 顔にヤケドのある母を持つ主人公が、ある日宿題を家に忘れてしまう。母が宿題を届けに来てくれたが、その母を周りに見られることを嫌う主人公は母を怒鳴りつけ、後ろも振り向かずに教室にかけこんでしまう。その晩、父から母のヤケドは主人公が幼い頃に起きた火事で、自分を助けたときにできたものだという真実を知らされる。

 授業で生徒たちは、登場人物の心情や行動について深く考えました。また、主人公の心を激しく揺さぶったものを追求、親子のつながりのなかで本当に大切なものについて考えました。

画像1 画像1 画像2 画像2

卓球部地区大会(団体戦)

画像1 画像1 画像2 画像2
●卓球部の新人戦の結果

女子団体戦 4位

男子団体戦 準優勝 
決勝は訓原中に惜敗しました。


男子個人戦 11月12日(土)会場:新川中

女子個人戦 11月12日(土)会場:訓原中

個人戦もがんばってください。

バスケットボール部 愛日大会

 日進スポーツセンターで愛日地区バスケットボール大会が行われました。女子バスケットボールは1回戦、南城中(春日井市)と対戦しました。結果は残念ながら、36−65で敗れました。
 序盤は競った試合展開でしたが、後半はやや疲れが出たのか?ノーマークで得点される場面もあり、点差が開いてしまいました。
 愛日大会で勝つことを目標にがんばっていま。今大会で課題も多く見つかりました。次の春・夏の大会を目指してください。

 試合の様子 → その1  その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部県大会

★結果
1回戦 犬山中に0−1で惜敗

☆試合内容
 両チーム好投手で、テンポの良いゲームでした。序盤は互いにチャンスで一本出ず、中盤、相手にワンチャンスで1本タイムリーを打たれ、失点しました。残念。

※簡単に進塁させない守備力と3点とれる攻撃力を課題に次を目指してください。

●反省!
 1本出ず!→ その1  その2

 好投のエース→ その3 その4

 犠牲フライで進塁→   その5

 タイムリー(失点)→  その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部愛日大会(団体戦)結果及び野球部地区リーグ戦

 ソフトテニス部が愛日大会(団体戦)に出場しました。1回戦は味岡中(小牧市)に2−1で勝利、県大会出場をかけた2回戦は惜しくも松原中(春日井市)に0−2で敗れました。その後、5・6位決定戦にまわり、水無瀬中(瀬戸市)に1−2で惜敗しました。県大会には届きませんでしたが、上の大会で善戦できたことで、今後のテニス部の活躍も期待されます。練習時間は短くなってきましたが、春の大会に向けて集中して練習に取り組んでください。

※ 写真がなくてゴメンナサイ

 野球部地区新人戦(1次リーグ戦)の結果
西春中 1−0
新川中 4−2(5回時間制限)
白木中 3−0(6 〃   )

※ 1次リーグ1位通過で決勝トーナメント進出決定
 12月3日(土)決勝トーナメント:会場未定
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388