最新更新日:2024/06/18
本日:count up8
昨日:133
総数:480973
校訓「創造・責任・健康」

前期生徒会役員立会演説会

 前期生徒会役員選挙が行われ、7名の立候補者がありました。候補者の演説がある立会演説会は終始、整然とした雰囲気の中で進められました。地域の役に立つような活動やボランティア活動、あいさつ運動等の充実、全校スポーツ大会等、活気のある学校づくり等々、熱い思いが語られました。演説を聴いている1・2年生の姿勢も素晴らしく、今後の生徒会活動の充実、学校行事の活性、発展を予感させる会となりました。
 生徒会役員に当選したみなさんは、がんばってください。

 ★ 来年度も引き続き、生徒会会活動にご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

第2回学校保健委員会兼現職研修

 本校では平成20年度から「からだ・こころ・いのちの学習」を軸に、心の健康と生活習慣を関連させた健康教育を進めてきました。
 6月に行われた第1回は、11日(土)授業参観後に行いました(6月の記事を参照ください)その第1部は、保健委員会の生徒たちが、「しっかり食べていますか?」というテーマで、豊中生の食生活に関するアンケート調査結果をもとに発表しました。第2部は教育講演会として演題『賢く食べてパワーアップ 〜スポーツ選手から学ぶ食生活術〜』という講演を中京大学スポーツ科学部教授の湯浅景元先生にお願いしました。
 第2回の今回は、前半、養護教諭の先生から基本的自尊感情の調査結果についてのお話があり、後半は、自尊感情の中でも体験と感情を共有することのくり返しで形成される「基本的自尊感情」について、実態調査の結果をもとにスクールカウンセラーの熊谷先生の講話と職員のグループやPTAの保護者さんグループ毎に意見交換・シェアリングをしました。最後には、町の保健センターの田中陽子先生にもご助言をいただきました。
 今回の研修を通して心の健康と生活習慣を関連させた健康教育を学校教育活動全般にわたって継続的に取り組んでいけるように学校・家庭、地域で何ができるかを考え、来年度の活動につなげていきたいと考えています。
 

画像1 画像1

2年生球技大会

 2年生最後の行事でしたが、全員が一生懸命に取り組み、結果に関わらず、どのクラスの生徒も楽しい思い出にすることができました。ギャラリーからの熱い応援が体育館中に響いていました。4月からは最高学年となります。この団結力やパワーを様々な活動に発揮して、さらに活躍してくれることを期待しています。
<学年の○○先生より>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回とよやまエアポートビューマラソン

 第4回とよやまエアポートビューマラソンが町内青山地区で行われ、本校の生徒も多数参加しました。気持ちのよい晴天の中、3キロコースをさわやかに駆け抜けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生1日体験入学

 生徒会主催の新入生1日体験入学が9日(水)に行われました。生徒会長の挨拶から中学校の紹介スライド、1年生の合唱、校内めぐりと部活動見学で新入生(6年生)を歓迎しました。あいにくの雨で外の運動部活動が屋内でのトレーニングになってしまい残念でした。
 先輩たちは4月から一緒に学習・生活・部活動ができるのを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式及び3年生合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
第65回卒業証書授与式が行われました。卒業生や在校生、職員の熱い思いが感じられる素晴らしい式となりました。
 
 別れは出会いの始まり 出会いに感謝 卒業生の新たな門出に幸多かれ!

 式後の合唱から退場まで → 大地讃頌

卒業式予行練習及び表彰

 予行練習が行われました。気持ちのよい返事や声量豊かな歌声に卒業式に向けた3年生の思いが感じられ、素晴らしい予行練習となりました。在校生の態度や姿勢も大変立派でした。卒業式まであとわずかですが、3年生の思いをしっかり受け止め、万全の準備して当日をむかえたいと思います。
 予行練習に引き続き、皆勤賞と努力賞の表彰がありました。校長先生からは皆勤賞に対する賞賛のお言葉がありました。皆勤賞の価値や努力賞の意義、目的についても話され、賞をとるためではなく、賞に向かう皆さんの取り組みや気持ちの大切さを話されました。
 4月からの新しい環境でも皆勤を目指し、何事にも努力する姿勢を持ち続けてください。

 ※ 皆勤賞と努力賞の表彰者(3年生のみ) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388