最新更新日:2024/06/14
本日:count up62
昨日:131
総数:480894
校訓「創造・責任・健康」

地区大会2日目結果その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※ 個人戦の結果は以下です。

卓球部男子
山下 雄麻 個人戦 優勝(愛日大会出場)
齊藤 崇之     3位   〃

卓球部女子
渡邊 鈴菜 個人戦5位(愛日大会出場)


地区大会2日目結果

 猛暑の中、たくさんの方に応援いただき、ありがとうございました。
 生徒たちのがんばりにより、昨年を上回る結果となりました。上の大会(愛日大会)での活躍を期待しましょう!

※ 地区大会全種目終了 結果は以下です。

バレーボール部男子  優勝(愛日大会出場)
バレーボール部女子  優勝   〃
卓球部男子(団体)  優勝   〃
ソフトボール部   準優勝   〃
野球部       準優勝   〃
卓球部女子(団体)  3位   〃
バスケットボール女子 3位(今年だけ3位でも愛日出場)

おまけ【 男子排球部熱烈応援団限定 summer version

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大会1日目結果その4

 バレーボール部は男女とも順当に勝ち進むことができました。
新人戦、春季大会と続けて地区優勝しているバレーボール部に期待しましょう!

※ たくさんの父母さん方に応援をいただき、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大会1日目の結果その3

☆卓球部男子 優勝おめでとう
☆卓球部女子 3位 健闘しました。 
明日の個人戦もがんばってください。

★愛日大会の予定
7月24日(日)・25日(月)北名古屋市健康ドーム
<団体戦>
男子:小牧1位・春日井2位・瀬戸旭3位との予選リーグ戦
女子:春日井1位・愛知2位・瀬戸旭3位  〃
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大会1日目の結果その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボール部  新川中2−2の7回裏サヨナラ勝ちで明日(準決勝)へ
野球部      熊野中に7−6で勝ち
          訓原中に1−1の7回裏サヨナラ勝ちで明日(準決勝)へ
バレー男子   予選リーグ(師勝中・西春中・熊野中)全勝で明日(準決勝)へ
バレー女子   清洲中、白木中に勝ち、明日(準決勝)へ
バスケットボール 西春中に勝ち、明日(準決勝)へ
テニス男子   予選リーグ敗退
サッカー部   白木中に3−2で勝ち、師勝中に0−6で負け


地区大会1日目の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部男子 優勝(昨夏に続き2連覇)
卓球部女子 3位          

卓球男女とも愛日出場決定
明日は個人戦です。がんばりましょう!

命を大切さを学ぶ教室その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 石井先生は、お話の最後に皆さんに伝えたいこと『 実践しよう3つのC 』ということで、チェンジ・チャレンジ・コミュニケーションというお話もされました。
 講演後に代表生徒たちが、被災地や被災者の方々の体験文が掲載された新聞を読んで考えさせられたことについて発表をしました。
 今回、学んだことをふり返り、今後、生徒全員で被災地へのメッセージを書き、折り鶴とともに被災地の学校へ届けたいと考えています。(生徒会提案)
 
 ※ 宮城県の多賀城市立東豊中学校の予定です。

命を大切さを学ぶ教室

 愛知県警本部警務部 犯罪被害者支援室 警部補の石井宏和先生を講師にお招きして、『命を大切にする心』について学習しました。
 石井先生は、このたびの東日本大震災により、愛知県警を代表されて被災地へ支援に出かけられ、救助活動に携われました。その折りに先生が見られたり感じられたりした、被災地の現状や被災地の方々の心情についてお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活激励会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 激励会が行われました。どの部活もがんばってください。
 がんばろう豊中 

 吹奏楽部の演奏【ルパン三世】&【校 歌

 

部活激励会

 各部活生徒たちの素晴らしい決意表明に感動しました。校長先生からは大会に向けての激励とともに以下のような話がされました。

1.勝つことがすべてではないよ。勝つために努力することがすべてなんだよ。
2.そして努力は人を裏切らない。努力してきたプロセスを大切にしてほしい。
3.前回学んだ睡眠と食事に気をつけ、体調万全な状態で大会にのぞんでほしい。


<おまけ>
努力は裏切らないものだと思う。
そして、努力はいつも地味なものである。
向かい続ける人だけが、その深い喜びを知ることができる。
 <脳科学者 茂木健一郎>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

喫煙防止教室

 1年生を対象に喫煙防止教室を開催しました。講師には、リセット禁煙研究会・予防医療研究所 トヨタ記念病院禁煙外来の磯村 毅先生をお招きして、『聞いてびっくり、たばこの真実』というテーマで喫煙が心身に及ぼす影響や危険性を分かりやすく、話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日の朝礼

 朝礼があり、校長先生が睡眠と食事、熱中症対策、節電の話をされました。蒸し暑くなってきましたが、健康に留意して1学期を乗り切っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自然体験教室その3

 アップするのが遅くなりました!
 
 2年生が5月30日〜6月1日の3日間、自然体験学習で近江八幡の国民休暇村へ出かけました。

 3日目、琵琶湖博物館を見学・学習して自然体験教室が終了しました。今回の体験学習で学んだこと(学習や仲間との思い出作りを含め)を今後の生活に生かし、ひとまわりも二回りも成長した姿を見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自然体験教室その2

 2日目は天候にも恵まれ、いかだ作り&レースやキャンプファイヤーで大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自然体験教室

 アップするのが遅くなりました!

 前々日?から台風が接近していて、出発・実施が危ぶまれましたが、無事、出発して予定の活動(やや変更はありましたが)を行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生草取り大会

 1年生が花壇の草取りを行いました。暑い中、大変でしたが、クラスのみんなで協力して行うことができました。お疲れ様でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スローガン完成!!

今年度の生徒会スローガンが、「Let's try!! 大切な一歩」に決まり、体育館に掲げる看板の作成を行いました。
このスローガンのもと、何事にも果敢に挑戦し、成長する豊中生の姿を期待しましょう!

作成者は、3年生の戸田真由香さん、櫛田知未さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

22日(水)から28日(火)まで、ボランティアによるあいさつ運動が行われます。
あいさつだけでなく、車を運転するドライバーさんへの呼びかけや、横断歩道での横断補助も行っています。
豊山町内があいさつであふれる街になるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回進路説明会

 3年生の進路説明会が行われました。

 進路決定までに大切なこと
1 自分自身をよく知ること
2 目標をしっかり定めること
3 自分に必要な情報を幅広く集めること

※ 誰もが大いに悩む問題ですが、家庭でよく話し合いながらも『自分の人生は自分で切り開く』という強い意志が一番必要です。残り少ない中学生活で学習&生活面ともに努力を続け、充実した学校生活を送ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会その2

 第2部の教育講演会では、『賢く食べてパワーアップ 〜スポーツ選手から学ぶ食生活術〜』という演題で中京大学スポーツ科学部教授の湯浅景元先生の講演がありました。
 昨年、大変好評であったため、今年度も湯浅先生に講演いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388