最新更新日:2024/05/30
本日:count up190
昨日:183
総数:757713
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

2年生 清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の後,毎日全員で学校中の清掃を行います。
2年生も,大変手際よく,力を合わせてそうじをすることができます。

教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の日からスタートした教育実習も,最終週に入っています。
間島先生(2の1)と後藤先生(5の3)二人とも,しっかり子どもたちと関わり合って,すてきな授業をしてくれていますよ!

就学時親講座

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが健康診断を受けている間,保護者の皆さんを対象に,「就学時親講座」を開催しました。
「ほめ上手・しかり上手なお母さん」というテーマで,親業訓練インストラクターの原田洋子先生に講演をしていただきました。
「愛着(親と子の絆)」の大切さ,子どもが心を開く聞き方・伝え方 など,実際に隣同士での体験も交えながら,具体的で分かりやすいお話をしていただきました。ほほえみがあふれる,温かいひとときを過ごすことができました。

就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
10月17日(月) 来年度の1年生を対象にした「就学時健康診断」を実施しました。健康診断を受ける子たちが入学してきたときに最高学年となる今の5年生が,お世話係として自覚を持って活躍してくれました。
皆さんが元気に入学してきてくれることを,心から楽しみにしています。

秋の遠足速報 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は今回の遠足を,社会科の学習と関連づけて明治村に出かけました。
明治時代の雰囲気を体で感じた1日でした。

秋の遠足速報 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ペンギンやかめ、白イルカのベルーガなど色々な生き物を見ました。

子どもたちは「かわいい」と言いながら楽しくまわっていました。

これから、学校に帰ります。

秋の遠足速報 5年生

画像1 画像1
5年生は名古屋市科学館のプラネタリウムに入場しました!
噂のアレです。

秋の遠足速報 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 あいち健康の森で「お弁当タイム」に入っています。

秋の遠足速報 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生も予定通りの行動ができています。
12時30分 大高緑地公園に到着し,お弁当を食べます。
天気がもってくれるのを祈りつつ・・・。

秋の遠足速報 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しいお弁当を食べ、お腹一杯☆

さぁ、次は一番楽しみにしていたイルカショーです。イルカたちの迫力ある演技に「すごーい」と子どもたちから歓声が!!子どもたちとは、満面の笑みで鑑賞していました。

次は、館内見学です。

秋の遠足速報 3年生

11時30分 3年生は,あいち健康の森に到着しました。
まだ雨は落ちてきていません。
予定を変更し,先に遊具で遊ぶことにしました。

秋の遠足速報 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生です。
みんなでモルモットをさわり、やぎにえさをあげました。
おいしく弁当を食べています。
このまま雨が降らないといいなあ。

秋の遠足速報 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生です。
コカ・コーラ セントラル・ジャパンに到着し,工場内を見学しています。

秋の遠足速報 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生です。
産業技術記念館で,自動車の製造について見学をしています。

秋の遠足速報 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 名古屋港水族館に到着しました!
子どもたちはイルカや魚たちを早く見たくてウキウキしています。

では、名古屋港水族館に行ってきまーす。

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(木)午後,授業参観を実施し,多数の保護者の方にご参観をいただきました。本年度当初から,子どもたちの主体的な学びに向けた授業のあり方について,全校を挙げて取り組んできました。「これまでと少し違う授業」を実感された方もあると思います。
保護者の皆さんには本日「学校評価アンケート」をお届けしました。今日のご感想などもお聞かせいただければ幸いです。

6年生 被爆体験談を聞く会

6年生が「被爆体験談を聞く会」を実施しました。
お話をしてくださったのは,現在江南市にお住まいで,7歳の時長崎で原子爆弾の被害に遭われた金子さよ子さんです。
実体験に基づいて,丁寧に話して下さる様子に,6年生全員(先生たちも含めて)時の経つのを忘れて聞き入りました。最近報道でよく耳にする「放射能」についても,これまでとは違う「真実の重さ」を感じずにはいられませんでした。
お話を聞いた後の質問もたくさん出されましたが,金子さんはその一つ一つに実に丁寧に答えて下さいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
10月に入り,学年ごとに視力検査が行われています。
写真は1年生の様子です。

朝の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の日を含む3連休明けの10月11日(火),朝の全校集会で後期学級委員等の認証式を行いました。
認証状を受け取ったのは,学級委員・通学班長・委員会委員長の皆さんです。
1ねんの折り返し地点,みんなのステップアップに向けて活躍を祈っています。

その後,先日の陸上運動記録会で入賞した人たちに,表彰状が渡されました。

4年生 ユニバーサルデザイン 町探検に行きました

10月7日 4年生は,総合的な学習の一環として,ユニバーサルデザイン町探検を行いました。市内の様々な施設をめぐりながら体験活動をしたり,いわくら・ユニバーサルデザイン研究会の方にお話をうかがったり,自分たちで公共施設にあるユニバーサルデザインを探したりすることができました。また,子どもたちの引率として,保護者の方々にもご協力していただき,無事に体験を行うことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 月曜日課
3/23 修了式1〜5
3/24 市子ども会?
3/26 春季休業
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512