最新更新日:2024/06/13
本日:count up38
昨日:181
総数:284028
いつもにっこり大野小!

一年間のご協力ありがとうございました

画像1 画像1
 3月19日(月)卒業式が行われ,53名が巣立っていきました。卒業生の証書授与,呼びかけ,歌,そして,在校生の歌など,全てがすばらしかったです。
 保護者の皆様や地域の皆様には本年度本校の教育についてご理解とご協力をいただき誠にありがとうごいざいました。
 24年度も,「あいさつ・読書・そうじのできる子」の育成を目指し,子どもたちへ働きかけていきます。
 今後ともご協力の程よろしくお願いいたします。

命の授業「誕生学」

画像1 画像1 画像2 画像2
特別講師をお呼びして命の授業「誕生学」をしていただきました。赤ちゃんが産まれてくる前にお腹の中でどのように育っているのか、どんな工夫をしているのかなど詳しく教えていただきました。「へそのうがどうして長いか知っている?」と聞かれ「産まれてきてからすぐお母さんに抱いてもらえるようにだよ。」と心温まるお話をしていただきました。子どもたちの感想では、「これまで大切に育ててくれた両親に感謝したい」とか「赤ちゃんって頭がいいんだな」などがありました。授業をしてくださった先生方ありがとうございました。

七輪体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の授業で,七輪を使っておもちやおへぎを焼きました。子どもたちは,なかなか炭に火をつけることができずに,苦労していました。一旦火がつくと今度は,火の調整が難しく,おもちやおへぎを焦がしているグループもありました。ようやく焼けた一枚を子どもたちは大事そうに食べていました。昔の人のくらしの苦労をちょっぴり感じることができました。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月2日に6年生を送る会が開かれました。5年生が中心となって会を計画したり、準備をしたりと大活躍してくれました。特に、5年生が作った6年生の思い出のスライドやクイズを発表したときは、6年生の児童は大喜びでしたね。また、5年生が一生懸命作った下級生のメッセージ入りのプレゼントも嬉しそうに受け取ってくれました。下級生もこれまで練習してきた呼びかけや歌なども上手に発表し、6年生に感謝の気持ちを表すことができました。6年生のいい思い出の1ページになったことでしょう。5年生のみなさん、準備や計画などごくろうさまでした。
  
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

和而進(大野小だより)

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp