最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:206
総数:760166
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

南っ子サポーターズ(図書作業班)

画像1 画像1 画像2 画像2
南っ子サポーターズの図書作業班の皆さんが,作業をしてくださっています。図書館の模様替えです。図書館が,間もなく訪れる夏の雰囲気に変わっていきます。

体育館 壁・床面改修工事

画像1 画像1 画像2 画像2
現在,業者の人に入っていただき,体育館の壁面・床面の改修工事が進んでいます。工事期間の終了は,6月初旬です。その間,子どもたちが体育館を使えるスペースが制限されますが,少し我慢をすれば,気持ちの良い体育館が現れるはずです。

1・2年生 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(月)のひとこまです。
1・2年生も,体力テストに取り組みました。
自分の力を出しきってがんばりました。
左が2年生ボール投げ,右が1年生50メートル走です。

金環日食観測に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
ご承知のように,5月21日(月),日本で金環日食が観測できます。
子どもたちにとってもまたとない機会,本校では,保護者の皆さんにもご了承をいただき,登校から下校までの全ての日課を1時間程度前倒しして,全校児童でこの日食を観測することにしています。
朝の全校集会で,日食のおこる原理や,観測の際注意することなどをまとめて,子どもたちに事前指導を行いました。
当日の晴天を祈るばかりです。

1年生 あれっ? なつかしい せんせいたちだ!

画像1 画像1 画像2 画像2
3月までお世話になっていた,幼稚園や保育園の先生たちが,1年生の子たちの授業を参観してくださいました。
懐かしい顔を見て,思わず視線が後ろに・・・。
先生たち,みんなが小学校でがんばっている様子に,とても喜んでくださいました。

2年生 大きくなぁれ

画像1 画像1 画像2 画像2
先日植えたミニトマト,朝登校してきた直後に,各自が水やりをしています。
大きくなあれ!

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日から体力テストが始まっています。
各自の運動能力を発揮して,それぞれのテストに挑戦します。
去年より,どれぐらい力が伸びているでしょう?

第1回 PTA委員総会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(木) 本年度第1回のPTA委員総会を開催しました。
役員さん,全委員さんにお集まりいただき,4つの専門委員会(厚生・生活・文化・広報)の構成メンバーを決めました。
その後各委員会に別れて,今後の計画や活動内容の検討などが活発に行われ,具体的な活動が一気にスタートしました。
皆さん,1年間よろしくお願いします。

1年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生産数 「かずと すうじ」の授業風景です。
耳で聞いたり目で見たりした「かず」を表す「すうじ」を,教科書の中から見つけます。
みんな真剣に取り組んでいます。

3年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生国語 「きつつきの商売」の授業風景です。
友達の意見をしっかり聞いて自分の考えと比べ,似たところ,違うところをはっきりさせてそれを発表することで,みんなの読み取りが深まっていきます。

5年生 計算ドリル

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生算数の授業風景です。
授業の冒頭に,計算ドリルの答え合わせをしている様子です。
自分たちで確かめ合いながら,わからないところは友達に聞いて,学習内容を確実なものにしていきます。

4年生 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が理科の授業で,気温の測定をしています。
日光の当たる場所・あたらない場所・・・。
いろいろな条件のもと,自作の測定器を囲んで,温度計をみんなで見つめます。

1年生 アサガオの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生も,生活科でアサガオの種まきをしました。
土を入れて,5カ所に穴をあけます。
それぞれに,ていねいに種を入れ・・・土をかぶせて・・・
肥料をのせて,水をたっぷりやったら完了です!

2年生 ミニトマト苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が生活科の授業でミニトマトの苗植えをしました。
一人一人の鉢に,土を入れ,穴をあけて水をまきます。
そこに苗を入れ,土をかぶせて・・・水をたっぷりやって出来上がり!
しっかり世話をして,おいしいトマトを収穫したいものです。

1・2年生 がっこうたんけん 2

画像1 画像1 画像2 画像2
校長室で,校長先生といろんなお話をしました。手品も見せてもらいましたよ!
2年生の子に促されて,1年生の子がモジモジしながら先生たちに質問する様子は,とても微笑ましいものでした。

1・2年生 がっこうたんけん 1

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生が合同で,「がっこうたんけん」を行いました。
2年生が1年生を気遣いながら,手を引いて出発です。

朝の英会話

画像1 画像1 画像2 画像2
英語ボランティア サークル「レッツ」の皆さんによる,「朝の英会話」が,今年も始まっています。今日は3年生の教室で,あいさつの練習を楽しく進めていただきました。
皆さん,今年もよろしくお願いします!

5年生 家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生家庭科の授業風景です。
「家族のために茶をいれよう」というテーマで,何人か分のお茶をいれるのに,どのような工夫が必要か,楽しく話し合いが行われていました。

2年生 生活科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
明日1・2年生が「がっこうたんけん」を行います。
1年生が早く学校になれるよう,上級生である2年生が工夫を凝らして学校内を案内するわけです。
生活科の授業で,2年生がその準備をしていました。
お兄さんお姉さんとして,どんなところを,どのように案内したらいいのか,みんな真剣に話し合っていました。

1年生を迎える会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生から6年生,みんなでつくったプレゼントを受け取り,6年生と一緒に楽しく退場していきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/15 内科検診5年,3-2
5/17 修学旅行6年
5/18 修学旅行6年
5/20 8週
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512