最新更新日:2024/05/29
本日:count up72
昨日:137
総数:463837
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校長室だより

5月29日(火)国語と算数の勉強
 昨日の3、4年生の授業訪問のことを書きます。3年生は、国語の学習です。3年生の国語の学習は、新出漢字から始まります。今回は、「鉄」と「館」。担任の山村先生が中心となって教えるのではなく、子供達が順番で先生役を行います。「読みましょう」「意味を言いましょう」「例文を読みましょう」「わからない言葉はありますか」「画数を言います」「気を付けることを言います」「指で2回書きましょう」と慣れた様子でてきぱきと進めています。机の上には、国語辞典が置かれています。わからない言葉はすぐに全員で調べ、プリントに意味を書きます。学習の基本が子供達に身に付いているのには、感心しました。その後、「泳ぐ」という動詞を、変化させる学習に入りました。「泳がない」「泳ぎたい」「泳ぐ」「泳げば」「泳ごう」等、文に応じて変化させていきました。変化させた字を読みながら、子供達はあることにしっかり気付くことができました。
 4年生は算数の学習。ウォーミングアップで毎回「100マス計算」を時間を計って行っています。今回は、かけ算。盛川先生のはじめの合図で一斉に始まります。全員が、2分以内で終了。自己新記録も出た子もいて喜んで取り組んでいます。次は、「5のキーが使えない電卓で、18×25の求め方を考えよう」の問題に取り組みました。電卓を子供達に配布しますが、なるほど5の場所には、色テープが貼ってあり、使えないようにしています。子供達の好奇心をくすぐる問題です。18を25回足し算している子、18×24+18と計算している子、100÷4×18と計算している子と計算の仕方を工夫して解いていました。算数は、考えて、工夫して、いかに速く、確実、正確に計算できるかが重要です。
 先生達も毎時間の授業を工夫しながら、子供達が意欲をもてるような指導を行っています。どんどん伸びろ子供達!勉強はおもしろいぞ!

校長室だより

5月28日(月)移動教室
 22日(火)から26日(土)まで、移動教室に行ってきました。保護者の皆様には、朝早くからのお見送り、お迎え、ありがとうございました。
 とても楽しく、そして充実した移動教室になりました。今日の全校朝会でも話しましたが、6年生はとても良い「行動」ができていました。
1・素早い行動…都会は人が多く、てきぱきとした行動が必要です。うろうろしていると周りの人に迷惑をかけてしまいますが、集合が素早くてきぱきしていました。
2・考えて、声を掛け合って行動…できないこともありました。担任の宮澤先生に教えられ、自分達で話し合い、考えて、声を掛け合い、協力して、できるように努力していました。できないことをできるようにすること、これが「学習」です。努力の成果が表れ、少しずつできるようになりました。私が一番嬉しかったことです。
3・感謝して行動…多くの皆様にお世話になりました。その度に、「ありがとうございます」「よろしくお願いいたします」と態度で表すことができていました。食べきれなかった食事を片付けるときは、「ごめんなさい」「本当にごめんなさい」と声をかけていました。とても素敵な場面でした。
4・やさしく行動…最後の日にキッザニア東京に行きました。職業体験ができる施設です。ハンバーガー屋さんを体験した子がいました。一緒に体験した子は、保育園くらいの子が多く、やり方がよくわかりません。その子達に、優しく教えている場面を見ました。私が見ていることはもちろん知りません。自然に優しく接しているのです。涙が出てきそうな場面でした。
 皆様のおかげで、6年生は本当に充実した時を過ごすことができ、また一つ成長できました。
 多くの皆様に支えられ、お世話になりました。ありがとうございました。

移動教室その27「キッザニア」

画像1 画像1 画像2 画像2
アイスクリームはいかが?
とっても美味しいスイーツも良いですよ!

移動教室26「キッザニア」

免許もしっかり取りました!
レスキュー隊も出動です!
画像1 画像1 画像2 画像2

移動教室その25「仕事体験」

おまわりさんになってパトロールして回りました。

画像1 画像1 画像2 画像2

移動教室その24「キッザニア」

キッザニアでは自分のやってみたい仕事を選んで体験します。
●●くんはモスバーガー作り!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

移動教室その23「光徳牧場」

男体山をバックにハイチーズ!

お昼のカレーも美味しくてみんなで「おかわり!」

ハイキングでいっぱい歩いた後のアイスクリーム!
濃厚な味がたまりません。最高です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室その22「戦場ヶ原」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦場ヶ原のハイキングに行きました。
「三宅にもこんな川があったら楽しく遊べるのになぁ〜」

三宅には日光にはない素敵な海があるんだけどなぁ〜

給食試食会

今日は給食試食会がありました。
給食を食べたあと、児童の給食の様子を見学しました。
三宅島のあしたばを使った「あしたばふりかけ」が好評でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

移動教室21「出発!」

これから戦場ヶ原へ向かいます。
天気は薄曇り!ハイキングにはもってこいです。
日光の自然を満喫してきます。
画像1 画像1

移動教室その20「朝食」

画像1 画像1
移動教室最終日!
今日も一日頑張ります。
本日の予定
1,戦場ヶ原ハイキング
2,光徳牧場
3,キッザニア東京
4,大江戸温泉

一路三宅へ向かって乗船です。

移動教室その19「部屋の中」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部屋の中でのくつろぎタイム!
「ちょっと〜はいらないでください!」

「おはようございます」
部屋の片付け大丈夫かなぁ
自分たちでしっかり布団たたんで片付けるんだよ!
頑張って!

移動教室その18「いい湯でした!」

画像1 画像1
奥日光の温泉につかって今日一日の疲れをとりました。
「気持ちよかった」
「いい湯でした」
「温泉の臭いって・・・・・ちょっと懐かしくない?」

画像2 画像2

移動教室その17「三日目の夕食」

今日も一日頑張りました!
今日は日光名物「湯葉」が夕食にでました!
「美味しい」といいながらお腹いっぱい食べました。
移動教室の間に子供達の体重は何キロアップすることでしょう。
この強行スケジュールを乗り切るにはいっぱい食べていっぱい寝ることですかね。
みんな元気です!
画像1 画像1

移動教室その16「竜頭の滝」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日最後の見学場所
「竜頭の滝」です。
「はぁ〜疲れた〜」と言ってるかどうか?
すごい水量の流れをいつまで見てても飽きませんね。

移動教室その15「華厳の滝」

画像1 画像1 画像2 画像2
エレベーターをおりて長〜いトンネル!ひやっとした寒さが
「寒〜い」と声をあげながら抜けると
ド〜ド〜ド〜っと水の落ちる音!
すっご〜い
感激でしたがやっぱり寒いよ〜

移動教室その14「土産タイム」

画像1 画像1 画像2 画像2
東照宮の見学も終わって・・
家族や友達やお世話になっている人たちにお土産を買わなきゃ!
あれもいいな!これもいいな!
迷っちゃうよ〜

移動教室その13「陽名門」

「ハイチーズ」?
「1+1は二!」?
陽名門をバックに記念の集合写真です。
画像1 画像1

移動教室その12「東照宮」

お腹がいっぱいになったところで
いよいよ楽しみにしていた東照宮です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

移動教室その11「いざ!日光へ」

画像1 画像1 画像2 画像2
一路、日光を目指しバス移動中です。
「日光は遠いなぁ」
佐野SAで一息入れてあと少し!頑張りましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
6/2 学校公開日
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300