最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:137
総数:463765
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

体育朝会 ボール運びゲーム

たてわり班対抗、ボール運びゲームをしました!

ヨーイ、スタート!!

一列に並び、ボールをあたまの上でわたして後ろまでもっていきます。最後までいったら足の間を通して先頭までボールを戻します。そして、コーンに向かって走り、回ってきます。ボールを次の人にわたして、一番後ろに並びます。

「ボール、いくよー」
「いいね、いいね、その調子!」
「次、下だよー!」とお互い声を出し合い、体育館が歓声でいっぱいになりました。
自然とみんなでがんばるために、はげまし合う姿が見られた体育朝会になりました。






画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だより

6月25日(月)はきものをそろえる

 今日の全校朝会では、「はきものをそろえる」の話をしました。
 朝、子供達を「おはようございます」と迎えた後、子供達がどうやってくつを脱いで下駄箱に入れるかをしばらくの間、黙って見ていました。ほとんどの子は、自分の場所に普通に入れています。しかし、3年生は、くつを入れた後、もう一度かかとを揃えてていねいに入れ直していました。それも毎日。ある時、3年生に「ていねいに、かかとをそろえて入れているけれど、誰かに教わったの?」と聞いてみると、「担任の山村先生から教わりました」と返ってきました。「そう、一度教わったことを毎日続けてできるのはえらいね」と褒めるとニコニコしていました。

 そういったことに気が付ける子は、自分のことに気が付くだけではなく、周りのことにもよく気が付けるようになります。小さな心遣いができるようになるのです。例えば、ゴミが落ちていたら、きっとそのゴミを拾ってゴミ箱に捨てるでしょう。玄関に靴がばらばらに脱ぎ捨ててあったら、きっと丁寧に並べ直すでしょう。普段から、誰かがするからいいやと思わずに、自分がするという気持ちに変わるのです。

 「くつをそろえる」とっても小さなことですが、実はとっても大きなことにつながると思います。最後に、子供達に道元の言葉を紹介しました。

 はきものをそろえる
 はきものをそろえると 心もそろう
 心がそろうと はきものもそろう
 ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない
 だれかがみだしておいたら だまってそろえてあげよう
 そうすればきっと 世界中の人の心もそろうでしょう

校長室だより

6月23日(金)室内遊び

 梅雨のこの時期、なかなか校庭で遊ぶことができません。今日も、温帯低気圧の関係で朝から雨、風ともに強く、休み時間は室内遊びでした。

 昼休みに、どんな遊びをしているかなと校舎内をまわってみました。1年生は、校舎の中を探検している子、教室で担任とUN0というカードゲームをしている子がいました。2年生は、担任の先生のギター伴奏つきで、全員がピアニカでかっこうを吹いていました。3年生は、つかまえたオケラで段ボールの中にレース場を作って遊んでいました。4年生は、飼育しているハムスターと遊んでいます。5年生、6年生は教室に一人もいません。体育館でドッジボールをしていました。図書室で静かに本を読んでいる子もいました。

 どこをのぞいてみても男の子も女の子も仲良く遊んでいました。今月の生活目標は、「遊び方を工夫しよう」です。雨の日の遊び方を工夫することです。この時期ならではの目標ですが、子供達はそれぞれ工夫をして、静かに、そして楽しく遊んでいました。
 でも、やっぱり外で遊ばせたいなあ!
 
 

校長室だより

6月21日(木)体育集会

 今日は、体育集会。ボール送り競争を、縦割り班ごとに行いました。昔も今も変わらないボール送り競争。頭の上でボールを後ろの人に送り、最後の人が前に走っていき足を広げてボールを転がす。でも、今回は、ボールを頭の上で送った後、足を広げてボールを前の人に足の間から渡すというものでした。時代が変わると、少し変化するのかも?
 しかし、どちらにせよ、簡単なゲームであるのに、大変盛り上がるのは、今も昔も変わりません。体育館は、まさに運動会のように盛り上がりました。

 1位になっても、最下位になっても、一生懸命に楽しく、そして真剣に競争を行っている子供達を見ると、こちらまでワクワクしてしまいます。朝から気持ちがすかっとした体育集会でした。

台風4号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風4号の被害です。何とか持ち直してほしいと思いますが、5号の動きも心配です。

校長室だより

6月20日(水)日光移動教室MYベストショット

 昨日の台風の風の強さには驚きました。物凄い音で雨戸に吹き付ける風にびっくりしました。もし、直撃していたらと思うとぞっとします。この時期に台風が上陸するのは8年ぶりだそうです。台風が通過しましたが、風がまだ強かったので登校はどうかなと心配していましたが、子供達は無事に登校してきたので一安心でした。

 1時間目に、6年生全員が校長室にやってきました。「校長先生お願いがあります。日光移動教室の思い出を模造紙に写真と言葉でまとめた「日光移動教室MYベストショット」を校長室前の掲示板に貼らせてくださいとのこと。見てみると、大変良くできています。楽しかったことが回想できるようにまとめてあります。「よくできていますね。もちろん貼っていいですよ」と答えて、一緒に貼りました。7月4日(水)の保護者会の時にでもぜひ見ていただきたいと思います。
 
 今度は、お昼頃に、日光でお世話になった「山の宿」のおかみさんから電話がありました。今日は日光DAY。今、子供達からの手紙が届きましたとのこと。大変感動したので、宿の入口に飾らせてもらいますとの嬉しい言葉。すぐに子供達に伝えに行きました。お世話になった方へのお礼、感謝の心を忘れてはいません。人と人との心をつなぐために大切なことをしっかり身に付けています。こんな子供達素敵だな!

 

校長室だより

6月19日(火)成長しています!・台風接近

 しいのき学級を見てみると「たし算」の学習中。担任の先生から、手作りのフラッシュカードを渡され、校長先生やってくださいとお願いされました。では、3秒以内で答えてくださいねと少し高めの目標を設定し開始!すいすい順調に計算していき、あっという間に全問正解!1問だけ3秒を過ぎましたが、しっかり答えをだすことができました。お見事!これからもがんばって取り組んでほしいです。

 1年生は道徳の学習中。「かめさんありがとう」という資料で、あいさつの大切さの学習をしていました。かめさんが、たぬきさんを背中に乗せて運んであげた時、たぬきさんはお礼を言わず、りすさんはお礼を言います。子供達に、それぞれの役を実際に行わせて、それぞれの気持ちに寄り添って考える動作化という手法も取り入れて、とても良い授業を展開していました。子供達も、先生達もぐんぐん成長しています。

 台風4号と5号が接近しています。4号は、今日の夜から明日の朝にかけて接近してきます。予報では、三宅島には大きな被害を及ぼすことはなさそうですが、今日の夜から朝にかけて風速は20mを超えそうです。登校時は、風速は10mほどと予想されます。くれぐれも気を付けてほしいと思います。また、台風5号は、現在の段階では、金曜日の夜から土曜日の朝にかけて接近しそうです。本日、学校では子供達に台風についての指導を行いました。また、児童の安全確保のためのプリントを配布いたしましたので、ご家庭でもご注意いただきたいと思います。

プール開き

画像1 画像1
今年も子どもたちが待ちに待ったこの日がやってきました。
プール開きです。
三宅の子どもたちは泳ぐのが大好きなのです!

今朝は気温があまり高くなかったために水泳の学習ができるかどうか心配されましたが、
子どもたちの思いが叶って、無事にプール開きをとり行うことができました。

校長先生がお清めをした後に、各学年の代表児童が今年の水泳学習の抱負を述べ、6年生の泳ぎ初めへと進み、安全に気を付けて思いっきり練習するぞ!とやる気を新たにした子どもたちでした。

また、低学年の水泳学習の時間には晴れ間も見えて、1年生は初めてのプールで大はしゃぎ。あっと言う間の初泳ぎとなりました。
画像2 画像2

色づき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トマトが色づき始めました。露の合間をぬってたくさん色づいてほしいと思います。写真中断が色づくまえのトマトです。

校長室だより

6月18日(月)プール開き

 今日は、プール開き。水泳指導開始です。梅雨のこの時期、プール開きをプールサイドでまともにできないことも多いのですが、今日の三宅島は晴天。風も穏やかで、プール日和でした。全校児童が9時にプールサイドに集まりました。

 水泳は大変楽しいものですが、一歩間違えれば大きな事故につながります。毎年大きな事故も起きています。子供達には、プールサイドを絶対にかけないこと、プールの中で友達の上にのらないことを約束させ、子供達の安全を祈願しました。また、水泳指導担当から、更に詳しくプールの約束の話をしました。その後、1年生から6年生までの代表児童によるめあての発表です。一人一人が水泳のめあてを達成できるように頑張ってほしいです。そして、6年生によるクロールと平泳ぎの模範演技です。さすが6年生かっこよかったです。

 その後は、高学年の水泳指導、低学年の水泳指導を行いました。今年度初めての水泳に子供達は大喜び。早速、基本的な指導を行った後、水泳開始!水泳は、一度身に付けてしまえば、忘れることはない、体全体を使う大変良いスポーツです。生涯スポーツの観点からも様々な泳法を身に付けてほしいと思います。楽しく、そして安全に、水泳学習を進めていきます!

校長室だより

6月15日(金)いたずら書き

 6月12日(火)に階段の手すりのそばの壁にいたずら書きがありました。「バカ、カバ」とか、鉛筆で線が引いてあるものでした。すぐに看護当番の先生がそれを見つけ、「これを見て、みんなはどう感じますか。看護当番」という張り紙をしました。その後、それぞれのクラスで指導しました。私は、その後どうなるのかなと思っていましたが、今日、いたずら書きがすべて消えていて、別の張り紙がありました。

 そこには、「なやみがあったら、みんなできくよ。」と書かれていました。あきらかに、先生が書いたものではなかったので、嬉しく思うとともに、書かれていた張り紙の言葉に感動しました。いたずら書きをしてしまった子を責める言葉ではなく、逆に何かきっと嫌なことがあったのだろうと心配している言葉。子供達の優しい思いやりの言葉に感動しました。

 きっと書いてしまった子も、これを見て、二度といたずら書きはしないでしょう。子供達が考えた素晴らしい、心のこもった言葉です。さすが三宅小の子供達!嬉しいなあ。

児童集会 借り物競走

集会は、借り物競走です♪

ペアになって、カードに書かれたお題の人物をさがして審査員に判定してもらいます。
各学年でリレー形式で行います。

★4年生で百人一首の得意な男の子〜
★足の速い5年生の女の子〜
★2年生で背に高い男の子〜    
などなど、集会委員の考えたさまざまなお題に当てはまる人物をさがします!

「さて、判定は・・・ オッケーイ!」
「イエーイ!」

 あちらこちら探す姿や選ばれてうれしそうにハミカム姿などが見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石が変身〜♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大久保浜で拾ってきた石にクレヨンでお絵かき!テントウ虫やミカン、カメラや人の顔などに見立てて、生き生きと活動する子どもたち。かわいい作品ができました。

生活科校外学習

 安全な歩き方に留意し、学校の近くにある大久保浜へ行ってきました。あいにくの空模様、そして海の荒れ具合で心配しましたが、子どもたちは全員無事に帰ってくることができました。今回の課題は二つ。一つは安全に歩くこと。二つ目は大久保浜で石を拾ってくること。その石に絵を描いて飾ります。楽しみ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

訪問給食

 今日は、1年生から3年生で訪問給食を実施しました。
訪問給食では、担任の先生以外の先生といっしょに給食を食べます。

 1年生の教室には副校長が登場。
「しいたけ食べないとおばけが出るよ!」と子どもたちに言われないよう、あまり得意ではないしいたけと格闘していました。
子どもたちは、いつもと違う先生が来てもマイペースで給食を食べていました。

 2年生の教室には養護教諭が登場。
これは何という名前の食べ物でしょう?などと子どもたちに問いかけながら、楽しく会食していました。

 3年生の教室には図工専科の先生が登場。
丸く囲んだ机で、会話が弾んだようです。会話をしながらもそこは3年生。いつもどおり完食していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫くいその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ものすごい、青虫の数になりました。結果、青虫の楽園にすることに決めました。

校長室だより

6月14日(木)学校運営連絡協議会・水泳指導

 今日は、第1回学校運営連絡協議会が行われました。保護者の皆様、地域の皆様の代表の方にご来校いただき、学校に対してのご意見を伺い、教育内容の改善充実を図ることが目的です。

 本日は、授業を参観していただいた後に、校長の学校経営方針と学校の現状と課題(学力向上と体力向上)を説明させていただき、委員の皆様からご意見やご感想をお聞きしました。委員の皆様からいただきました貴重なご意見を今後の学校運営に生かさせていただきます。今後は、12月に第2回、2月に第3回を予定しています。三宅の子供達の健全育成と、学力・体力向上を目指し、実りある会にしていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

 また、今日は、プール前検診が行われました。「全員プールに入れます。」と保健の板橋先生から報告をいただきました。18日(月)から水泳指導開始です。楽しみです。

校長室だより

6月13日(水)研究授業・お詫びと訂正

 今日は、3年生の研究授業を5校時に行いました。今年度の研究テーマは、「言語力を身に付け、活用できる子の育成」です。今日の3年生の授業のめあては、「三宅島の春と夏。立川第四小学校の三年生の友達に来てほしいのはどちらですか。自分の考えとその理由を分かりやすく話そう」です。
 子供達は、ワークシートに考えを書き、その理由を書いていきます。夏を選んだ子は、海で泳げるから。くわがた虫がとれるから。景色がきれい等の理由がありました。更に詳しく、海で泳ぐとカラフルな魚を見ることができますとか、くわがた虫は、ノコギリくわがたや小くわがたがとれますと具体的に書いている子もいました。春を選んだ子は、一人でしたが、植物の緑がきれい、新しい教室を見てほしい等の理由を挙げていました。次は、自分の考えをまとめたものを友達に発表します。メモを見ながらの発表です。相手を意識しながら、自分の考えをしっかり伝えることがねらいです。大変難しいことですが、子供達は大変頑張っていました。このような授業を積み重ねながら、相手に自分の考えを伝える力、表現力、説明力を身に付けさせていきたいと思います。授業後は、講師の先生からご指導を受けました。私達の研修です。子供達に確かな学力を身に付けさせていくためには、私達教師も日々の授業を改善していくことが必要です。今日、指導していただいたことを明日の授業から生かしていきたいと思います。

 お詫びと訂正
 6月11日・月曜日の校長室だよりで、アベベ選手のことを書かせていただきましたが、アベベ選手が裸足で走り金メダルをとったのは、ローマオリンピックで、東京オリンピックではありませんでした。東京オリンピックでは、くつを履いて走りました。嘘を書いてしまいました。お詫びと訂正をさせていただきます。ごめんなさい。

校長室だより

6月12日(火)マラソン週間

 今週は、マラソン週間です。昨日は、天気も良く校庭で走ることができたのですが、今日は雨。でも走ります。体育館で走ります。中休みになると、全員が体育館に集まり、全員で準備体操をしてから走ります。体調の良くない子は見学です。最初の1周は歩き、音楽がかかると走りだすことになっています。音楽は、サッカーの音楽。(曲名は知りません)これがかかると自然とテンションが上がるのはなぜでしょう?子供達と一緒に約5分間走ります。自分のペースを守って走っている子、すごいスピードで走っている子等走り方も様々ですが、がんばっています。音楽が鳴り終わり、また1周歩き、呼吸を整えますが、そのころには、じっとりと汗をかいています。気持ちが良いものです。
 
 子供達の体力の低下が問題とされていますが、三宅小学校の子供達も例外ではありません。マラソン週間を年間を通じて行い、子供達の体力の向上を図っていきます。ぜひ、お子さんと一緒に走ってみてはいかがですか?私も、勤務が終わり、家に帰ってから走っていますが、素晴らしい自然の中で走るのは気持のよいものです。お勧めします。

ロングクラブ2

画像1 画像1
バドミントンクラブは、12人の総当たり戦を行いました。
10点先取の8分間の試合です。

自然探索クラブは、大久保浜でつりをしました。
魚に触れなかった人も最後にはえらをとり下ごしらえをすることができました。
どう料理されるのか、最後のクラブが楽しみです☆

 それぞれのクラブで、有意義な時間を過ごすことができました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/29 定期健康診断終了
御蔵島小学校交流会
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300