最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:7
総数:541032

梅雨空のもとで

画像1 画像1
今日は一転して、梅雨らしい空模様となりました。

蒸し暑さを感じながら、朝に学校の周りを点検に歩いていると、野球のバックネット裏の路上やベンチの周辺に吸い殻がたくさん落ちているのに気づきました。

(こんなところに、いったいだれが…。ちゃんと片付けてもらわないと…)と鉛色の空のように気分を重くしているところに、

「オハヨウ ゴザイマース!」という明るい声が。

声の方に顔を向けると、遠くの方にいるソフト部員が、こちらに向かって再度「おはようございます」とお辞儀をしながら挨拶をかけてくれました。

心がぱっと晴れました。
生徒たちに、心の持ち方を教わることが度々です。
今日のようなすっきりしない日こそ、笑顔であること、明るい言葉がけに努めなければと思いました。

学割証についてお知らせ

 長期休業中に交付希望がありましたら、早めに事務部 開へお知らせください。
「学割証交付願」をお渡ししますので、記入後担任を通じて事務部へ提出してください。
Q1:学割証とは?
A:旅客鉄道株式会社(JR各社)が指定した学校の学生・生徒が、旅客鉄道株式会社(JR各社)の営業キロで100キロメートルを超える区間を乗車する際に、運賃が割引になる制度です。
Q2:学割証はどういう場合に発行できますか?
A:学割証は学生・生徒の自由な権利として使用することを前提としたものではなく、修学上の経済的負担を軽減し、学校教育の振興に寄与することを目的として実施されている制度ですので、以下の目的をもって旅行する必要があると認められる場合に限り、発行することができます。
(1) 休暇、所用による帰省
(2) 実験実習並びに通信による教育を行う学校の面接授業及び試験などの正課の教育活動
(3) 学校が認めた特別教育活動又は体育・文化に関する正課外の教育活動
(4) 就職又は進学のための受験等
(5) 学校が修学上適当と認めた見学又は行事への参加
(6) 傷病の治療その他修学上支障となる問題の処理
(7) 保護者の旅行への随行
Q3:学割証は旅客鉄道株式会社(JR各社)以外の鉄道会社等も対象になりますか?
A:学割証は旅客鉄道株式会社(JR各社)が自社の利用に関して発行しているものですので、旅客鉄道株式会社(JR各社)のみが対象です。
(他の鉄道会社等については、各社の営業規則によりますので、乗車券購入の前に各社の窓口へご確認ください。)
Q4:学割証はJRバス各社の高速バスも対象になりますか?
A:各社の営業規則によりますので、乗車券購入の前に各社の窓口へご確認ください。

一人一人のやる気と団結力で勝負

画像1 画像1
一学期の終わりは三週間後の7月20日。貴重な夏休みをどういうふうに過ごすか、今のうちから少しずつ計画を立てていきましょう。
14日、15日には、運動部活の夏の大会が始まります。三年生にとっては最後の大会であり、中学部活動の総決算の場です。この大会に臨むにあたり、サッカーの日本代表チームの監督であった岡田監督が、チームの選手たちに話していたというお話を紹介します。

題名は「村の祭り酒」。
「ある村では、毎年、夏祭りをやっていました。祭りの始まりには、樽酒のふたをパーンと割って、みんなで乾杯するのが慣わしでした。ところが、ある年のこと、村はとても貧しく、お祭りどころではなくなっていました。こんな時にこそ、お祭りをやって、気持ちを明るくし、元気づけたいところですが、残念ながら樽酒を買うお金がありません。

みんなが困っている時、村のある者がこう言いました。“みんなの家には、コップ一杯ぐらいの酒ならまだあるだろう。それを持ち寄って、樽に入れて乾杯をしよう。そしたら、祭りができる。”と。

この提案にみんなは賛成して家に帰って、それぞれコップ一杯の酒を持ち寄りました。樽がいっぱいになったところでふたをして、気合いを入れてふたを割りました。めいめいコップに酒をつぎ、乾杯の音頭とともにぐいと飲んだ瞬間、どの人も怪訝な顔をしました。」

「樽の中に入っていたのは、水だったのです。
村人の誰もが(俺一人ぐらい水を持っていっても分かんないだろう)と考えた結果、樽は水でいっぱいになったのです。」


水では盛り上がりません。逆に、このことにより、互いが信頼できなくなり、ますます元気を失ったことでしょう。
日本の選手は外国選手と比べて個々の能力が勝っているとは言えず、また能力の高いスター選手も多くいません。強い外国のチームと対戦する際には、一人一人が全力を発揮し、チームがよくまとまって戦うことが必要です。岡田監督は、この話で、選手一人一人が自分の役割を自覚し、チームのために本気になって取り組んでほしい、手を抜くようなことはしてはいけないということ伝えられたかったと思います。

祖東中学にも当てはまることです。一人一人のやる気と団結力で勝負です。グランドやコートに必要なのは「本気」。話に出てくる見せかけのお酒、「水」を持ち込んではいけません


ゆっくりとゆったりと泳げる力を身に付けてほしい

画像1 画像1
体育の先生が、
「今年は生徒たちが水泳の授業によく参加します。中には、ずいぶんと泳力を伸ばした生徒がいます。しかし、全体としては海で泳ぐにはまだまだの力です。」と話してくれました。

生徒たちが、めあてに向けて一生懸命に水泳練習に励んでいることを嬉しく思います。

体育における水泳の時間は限られています。
よりゆっくりとゆったりと泳げる泳法と泳力を、今年の夏に身に付けてほしいと思います。

「夏休み保育園ボランティア活動」参加者を募集します!

画像1 画像1
今年も、保育園の園児のみなさんとの交流会を企画しました。

これは、毎年本校の生徒がボランティア活動として行っている会であり、夏休みに東保育園か古瀬戸保育園に行き、園児のみなさんと一緒に遊んだり本を読んだりして楽しく過ごします。

園児のみなさんは、中学生のお姉さんやお兄さんが来るのを楽しみに待っています。
本日配付したプリントを見て、時間の都合のつく人はふるって参加してください。
※申し込み用紙の提出締め切りは、7月12日(木)です。

梅雨の中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は『梅雨の中休み』。陽射しは強いものの、風が爽やかに吹いています。

水泳を終えてプールから戻って来た生徒たちが、「気持ちいい−」と声を上げていました。教室では期末テスト後の授業が行われており、どの学級でも熱心に取り組む生徒たちの姿が伺えました。

熱中症事故の防止に向けて

7月に入りましたが、今日は朝から雨模様で気温も低めです。
これまで比較的涼しい日が続いてきましたが、今後、昨年と同様に猛暑・酷暑、極暑が予想されます。

学校では、運動前後の健康観察をしっかり行い、適度な運動時間と休憩、十分な水分補給に留意していきたいと思います。

各ご家庭におかれましても、子どもたちが規則正しい生活を送り、寝不足や朝食抜きといったことがないようお願いします。また、多めに飲料水を持たせていただきたいと思います。

【参考資料】 
http://wrs.search.yahoo.co.jp/FOR=AadeMZdV3ii0E...


                 〈写真は30日の部活動〉
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/3 部活動写真1
7/5 2年職業講座
7/6 部活動写真2
7/9 ● 個人懇談
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229