最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:4
総数:364093
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

1年生給食開始 7

4月に公開していなかった写真を,アップします。

4月18日(水),1年生の給食が始まりました。
食べる前に,もう一つ授業があります。
「パンのお皿は,左側に置きます。」
食器の並べ方について,お勉強しました。

「ほら,こっち側に置こうね。」
画像1 画像1

1年生給食開始 6

4月に公開していなかった写真を,アップします。

4月18日(水),1年生の給食が始まりました。
給食当番さんが見ているのは,担任の先生が教えている,「白衣のたたみ方」です。
「背中側を前にして,手を通します。」
このままスポッと抜くと,袖がそろってたためます。

画像1 画像1

1年生給食開始 5

1年生給食開始 2
4月に公開していなかった写真を,アップします。

4月18日(水),1年生の給食が始まりました。
準備を終えた給食当番さんが,着替えています。
あれ? どこを見てるのかな?

画像1 画像1

1年生給食開始 4

1年生給食開始 2
4月に公開していなかった写真を,アップします。

4月18日(水),1年生の給食が始まりました。
「みんな,そろってるかな〜。」
給食当番さん以外もみんな,準備中はマスクをしています。

画像1 画像1

1年生給食開始 3

4月に公開していなかった写真を,アップします。

4月18日(水),1年生の給食が始まりました。
「はい,どうぞ!」
給食当番さんが,食器を一つずつ配っていきます。

画像1 画像1

1年生給食開始 2

4月に公開していなかった写真を,アップします。

4月18日(水),1年生の給食が始まりました。
給食当番さんが,食器に給食を盛りつけています。

「少しずつ,慎重に〜。」
画像1 画像1

1年生給食開始 1

4月に公開していなかった写真を,アップします。

4月18日(水),1年生の給食が始まりました。
担任の先生に,TTの先生,用務員さん,サポーターさん,など,たくさんの人がお手伝いに駆けつけました。
画像1 画像1

サクラチル

4月に公開していなかった写真を,アップします。

4月17日(火),午後からの強い風で,いよいよ桜が散り始めました。
画面に映っている白い点々は,散っている桜の花びらです。
地面にも,桜のじゅうたんができはじめています。
画像1 画像1

今年度最初の全校集会 3

4月に公開していなかった写真を,アップします。

4月16日(月),今年度最初の全校集会がありました。
委員長の認証をしました。

「1年間,よろしくお願いします!」
画像1 画像1

今年度最初の全校集会 2

4月に公開していなかった写真を,アップします。

4月16日(月),今年度最初の全校集会がありました。
学級委員の認証をしました。
校長先生が,一人一人に認証状を渡します。

「何が書いてあるのかな〜。」
画像1 画像1

今年度最初の全校集会 1

4月に公開していなかった写真を,アップします。

4月16日(月),今年度最初の全校集会がありました。
新しい形式に変わって,第1回です。

児童会長が,朝のあいさつをしました。
画像1 画像1

2年生・5年生 学級写真

4月に公開していなかった写真を,アップします。

4月16日(月),2年生と5年生が学級写真を撮りました。
この日,転入生があり,ちょうど全員がそろったからです。
遅くなったおかげで,今年はちょうど満開の桜の下で撮影できました。

「もうちょっと右にずれて,前の人の間に入って。」(写真上)

「笑わないで〜。まじめな顔で写るんだよ〜。」(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

チューリップ満開

4月に公開していなかった写真を,アップします。

4月14日(土),やっと,チューリップが満開になりました。
今年は,チューリップの満開も1週間遅れでした。
画像1 画像1

1年生の下校

4月に公開していなかった写真を,アップします。

4月13日(金),ちょうど桜が満開でした。
下校の前に,桜の木の下で記念撮影。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学路安全点検のお願い

通学路安全点検のお願い

4月23日に,児童を含む十数人が負傷するという痛ましい事故が,京都府亀岡市で発生しました。
祖母懐小学校区も交通量が多く,危険な通学路があります。

そこで本校としては
・ 児童への通学路・通学班指導
・ 足形ストップマークの貼り付け,交通安全の立て看板設置
・ 瀬戸市へ,危険を減らすための工事・設備の要望
 (昨年度は,春雨町三叉路で通学用に橋の拡張をしていただきました。)

をはじめ教員の下校指導で,交通状況及び危険場所等の把握・指導に努めています。
また,PTA校外指導委員の方々に,登下校の見守りや定点指導を行っていただいています。

そこで今回,さらに子どもたちの安全を考え,各通学路の危険箇所をまとめ,道路・施設等の改善を要望したいと思います。
アンケートに,ご協力をお願いします。

離任式 10

離任式の後は,一斉下校でした。
交通標語の発表を,転任された先生方に,(無理を言って)お願いしました。

「横断歩道を渡るときは〜」
「手を上げて〜」

最後の「サヨウナラ!」をしました。
画像1 画像1

離任式 9

退場です。
握手でお別れをしました。
画像1 画像1

離任式 8

退場です。
みんなでハイタッチや握手をしました。
画像1 画像1

離任式 7

退場です。
みんなで人垣を作りました。
画像1 画像1

離任式 6

みんなで「ビリーブ」を合唱しました。
しっかり大きな口を開けて歌っています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校通信

学年通信

保健だより

その他

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383