最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:364122
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

学級写真

昨日,学級写真を撮りました。転校生の予定もあるので,全員そろったクラスだけの撮影です。
例年,桜の下で写真を撮りますが,今年は,ほんのちょっぴりの桜でした。

おっと,失敗写真だ!
誰だ,目をこすっているのは。
画像1 画像1

プリント配布の方法について

今年度から,プリントや学校からのお知らせ配布の方法を変えました。

昨年度までは,上級生優先で配っていました。ですから,兄弟がいる場合は,上の学年の児童が受け取り,下の学年の児童はなし,としていました。
上級生の方が,確実に持ち帰ってくれる・必ず家庭で見せてくれる,と考えたからです。

ですが,配り方によっては,低学年で混乱が起こる場合がありました。
プリントAは学年だけに配布するので,全員分。
プリントBは全校配布なので,兄姉がいる児童は受け取らない。
という場合です。

この混乱を避けるために,1年生1学期は,全てのプリントを全員配布していました。

しかし,同じプリントが何枚も届く,紙の無駄遣いである,という意見もありました。

そこで,学年配布・全校配布で混乱が起きにくい上級生で,枚数を調節することにしました。

今年度は,1年生は,全校配布のプリントを必ず持ち帰ります。弟妹がいる上級生は,下級生に配布します。
ご家庭でランドセルや連絡袋を見ていただき,配布物をご確認下さい。

「祖母懐メール」について

「祖母懐メール」について

祖母懐小学校では,携帯電話へのメール配信「祖母懐メール」を行っています。
この機会に,ぜひ,参加していただくようにお願いします。
「祖母懐メール」には,現在,95%以上のご家庭が参加しています。

メール配信は,緊急に連絡が必要な場合の手段として,優れた方法です。特に携帯電話
で行う場合は,連絡が来たことが分かりやすく,停電時でも利用できます。(祖母懐小学
校の電話は,停電時は利用できません。)

地震などの災害時や,登下校の時間などの緊急で重大な変更については,
(1) ホームページ
(2) 祖母懐メール
(3) 電話連絡網
の順で連絡します。

※ 2年生〜6年生で,昨年登録してある場合は,そのまま新しい学年に引き継ぎます。
※ 卒業生の登録は,自動的に解除されます。

1 「祖母懐メール」を発信する場合
・(緊急)台風・インフルエンザ等で,登下校の時間が急に変更になった場合
・( 〃)不審者情報等,児童の安全に関わる場合
・( 〃)スポーツフェスティバル等の,行事の開催・中止を判断した場合
・( 〃)プール開放の実施・中止の決定をした場合
・(一般)学年や学校から,重要な連絡やお知らせがある場合

※昨年度までのメール発信例
・社会見学は,14時25分に昭和村を出発しました。予定通りに下校です。(その学年だけに送信)

・気温が低いため,今日のプール開放は中止します。(全校・教員・サポーターに送信)

・収穫したハクサイが大きすぎて,持ち帰れません。申し訳ありませんが,可能な方はお迎えをお願いします。下校時刻は14時40分です。(その学年だけに送信)

桜開花 2

今朝の桜は,このようになっています。お花見には,まだ早いかな。

ウグイスも鳴いて,のどかな運動場です。
今年のウグイスは,上手に「ホーホケキョ」と鳴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜開花

今日の桜は,つぼみが開きだして七分咲きくらい。
昨日はつぼみばかりだったのが,今朝から一気に開き出しました。
これは,昨日の朝の写真。
画像1 画像1

避難訓練

今日の2時間目に,避難訓練を行います。9時40分に地震が起こった後,給食室から火事が起こる,という想定です。

今回はもう一つ,「地震で停電した」という形で行います。
運動場からハンドマイクで指示しますが,窓を閉め切っていると,1階では聞き取りにくいです。2階・3階は,静かにしていると聞こえます。
ですから,「放送が聞こえないときにはどうするか」という,教員側の訓練にもなっています。

始業式 11

最後に,祖母懐小学校応援歌を歌って,式が終わりました。
みんなで元気よく「おう!」

30分以上の長い式でしたが,新入生はきちんと参加していました。えらいぞ!
画像1 画像1

始業式 10

画像1 画像1
対面式です。
新入生がひな壇に並び,上級生と「こんにちは」

児童会長のあいさつ,祖母懐小学校応援歌,と進みました。
画像2 画像2

始業式 9

児童代表の話がありました。
全校生徒の前で,今年の目標について,作文を朗読しました。
画像1 画像1

始業式 8

認証が終わったら,急に校長先生が,
「じゃぁ,児童会長があいさつをしようか。」

何の打合せもない突然の話でしたが,さすが児童会長。落ち着いて,すぐに話しました。
「このメンバーで,前期の児童会活動を行います。よろしくお願いします!」
画像1 画像1

始業式 7

児童会役員の認証式も行われました。
平成24年度前期のメンバーが,一人一人認証状をもらいました。
画像1 画像1

始業式 6

祖母懐小学校のメンバーがそろいました。

写っていないのは,用務員さん,TT(ティーム・ティーチング)の先生,教頭,ALT(アシスタント・ランゲージ・ティチャー)の先生,栄養教諭,学校カウンセラー,学校サポーター(大学生のボランティア),……。

校医さん,総合的な学習の時間で教えに来てくださる「やきもの学習」の先生,キャリア教育に協力していただいている瀬戸商工会議所の方々,出前授業をしてくださる先生,クラブ活動を教えてくださる地域の方々,部活動を指導していただく監督やコーチ,通学路で付き添ってくださる交通指導員さん,通学路で見守ってくださる地域の方々,保護者,卒業生,このホームページをご覧いただいているあなた,……。

書いていくと切りがありません。
とてもたくさんの方々のおかげで,祖母懐小学校は成り立っています。
画像1 画像1

始業式 5

担任発表です。
「今年の学級担任は,誰かな?」

発表が終わって,お互いに
「よろしくお願いしま〜す!」
画像1 画像1

始業式 4

校長先生のお話です。

「みんな,仲良くしましょう。」
「先生の話を,よく聞きましょう。」
「自分のことは,自分でできるようになりましょう。」
画像1 画像1

始業式 3

校歌を歌いました。新入生にとっては,最初の校歌斉唱です。
早く覚えて,いっしょに,大きな声で歌いましょう。
画像1 画像1

始業式 2

始業式の前に,着任式です。
新しい先生の紹介がありました。
保健室と2組の先生です。

どうぞよろしく。
画像1 画像1

始業式

今日は,始業式でした。
2〜6年生は,全員出席。でも,1年生に欠席者が出てしまいました。入学式で緊張したかな?

入学式の前に,校長先生から,新しく見えた先生の紹介がありました。
画像1 画像1

1年生登校

画像1 画像1
新入生が登校し始めました。
クツ箱で,場所を間違えずにクツに履き替えています。

今日は,始業式・児童会役員認証式・対面式が行われます。

入学式 9

入学式の記念写真です。

朝から熱が出て,出席を心配された新入生もいましたが,がんばって参加してくれました。
今年度1日目は,全員出席でスタートです。
画像1 画像1

入学式 8

記念撮影です。

新入生は25人。保護者や付き添いの方(兄弟や姉妹もたくさんいました。)が,約60人いらっしゃいました。

あれ? 写っている保護者が少ないような…。実は,たくさんの保護者が,写真に撮られる方ではなく,写真を撮る方に回っていました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/20 個人懇談会
12/21 終業式

学校通信

学年通信

保健だより

その他

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383