最新更新日:2024/05/28
本日:count up4
昨日:87
総数:694329
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

秋まつり (2)

 「がっき屋さん」、「バッグ屋さん」、「魚つりゲーム」、「わなげ屋さん」、どこから最初に遊びましょうか・・・
 お店ごとに連携していて、お買い物をすると他のお店の「割引クーポン」を渡してくれるブースもありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋まつり (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ドングリを利用したおもちゃ屋さん」、「アクセサリー屋さん」・・・楽しいブースがあります。学校の森でたくさんドングリをひろっていた理由がわかりました。
 “メダルにしようか、腕時計にしようか、それとも指輪か・・”、どのアクセサリーを買おうか迷いましたねぇ・・・

秋まつり (4)

 「くじ引き」、「ボーリングゲーム」など楽しいブースが並びます。
 昨日、みんなで作った「芋きんとんのコーナー」には行列ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋まつり (5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しい時間はあっという間にすぎるもの・・もうお祭りの終了時刻となりました。
 「もっと遊びたかったのに・・」とか「キティちゃんのお面がほしかった!」という声が聞こえました。
 最後に、お客さんの1年生もイベントを企画した2年生もステージ前に集合して「終わりの会」を行いました。
 2年生の挨拶につづいて、1年生代表の4名の児童が前に出て「お礼の言葉」を発表しました。(写真 上・中)
 1年生が退場した後、後片付けの前に2年生は役割を交代して、もう少しだけ祭りの余韻を楽しみました。

 なんとかすべてのブースを回ることができました。気がつくと、お面、かわいい腕時計、折り紙、マラカス・・・たくさんのお土産をもらいました。私にとっても楽しい一日でした。(写真 下)

5年生 社会見学に出発!

 11月14日(水)午前8時30分、5年生の子どもたちは学校北側(瀬戸信用金庫前)から貸切バスに乗り込み、社会見学に出発しました。
 午前中に「トヨタ自動車・高岡工場」で乗用車の生産ラインを見学後、トヨタ会館で昼食、午後は瀬戸市にもどってきて暁町にある「豊精密工業(ゆたかせいみつこうぎょう)」を見学する予定です。
 現地での見学のようすは、半崎教諭(5年2組担任)に後ほどレポートしてもらう予定です。


 明日(15日)はここから6年生がバスに乗車、一泊二日の修学旅行に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「芋きんとんづくり」 (1)

 明日は体育館を会場にして、いよいよ「秋まつり」が行われます。
 「秋まつり」では2年生が、輪投げ、魚つり、ボーリング、くじなどの「ゲームブース」や、アクセサリー、おもちゃ、がっきなどの「販売ブース」などをオープンさせてお客さん(1年生)を楽しませる内容です。2年生は、お祭りにむけてゲームグッズや販売する品物を制作するなど、一生懸命に準備に取り組んできました。
 前日となる13日(火)の1・2時限、2年生の1組(担任:福井教諭)と2組(担任:杉山教諭)の子どもたちは、家庭科室で芋きんとんづくりに取り組みました。そのようすを紹介させていただきます。

 子どもたちが行った作業は次のとおりです。

(1)イモを麺棒(めんぼう)でつぶす。
(2)甘さをだすために天然ハチミツを混ぜる。
(3)ラップでつつみ、しぼる。

 作業が始まると、子どもたちは真剣そのもの!集中していると、ピースもカメラ目線もありません・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「芋きんとんづくり」 (2)

 「芋きんとんづくり」のために、2年生担任の杉山、福井教諭は、朝からさつまいもをふかすなど、下ごしらえに大忙しでした。
 2年生が収穫したさつまいもの品種は「紅あずま」です。紅あずまは、繊維が少なめで甘味が強いのが特徴です。粉質でホクホクとした食感をしていて、焼き芋をはじめ、蒸し芋、天ぷら、お菓子作りの材料など幅広い用途で使われています。
 スプーンで芋を適量とって、ラップでくるくる丸めたら、リボンでしばってできあがりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「芋きんとんづくり」 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなが協力して作業をしたので、時間内にたくさんの芋きんとんができあがりました。(写真 1〜5)
 明日の「秋まつり」会場でパスポートに付いている「おいもけん」を出すと、もれなく芋きんとんがプレゼントされるそうです。
 田島くん(2組)からは、手づくりの招待状もいただきました。(写真 6)

 明日はちゃんと見に行くからね!

図工・美術展 出品作(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「せと子ども図工・美術展」に展示された高学年の絵画作品です。

(写真 上)
   左:遠藤くん(4年2組)  右:碓氷くん(1組)

(写真 中)
   左:大嶽くん(5年1組)  右:マイケルくん(2組)

(写真 下)
   上:河野さん(6年1組)  下:柴山くん(2組)

児童作品がもどってきました!

画像1 画像1
 4日間にわたって開催された「まるっと せとっ子 フェスタ 2012」(11月8日〜11日)も無事終了して、作品展会場となった文化交流館や瀬戸蔵から子どもたちの制作した作品が12日(月)に学校へもどってきました。
 会場へ足を運べなかった子どもたちのために、しばらくの間、教室や廊下など校内に展示して、友だちや来校者にも鑑賞してもらおうと思います。

 陶芸作品は、来客用玄関のロッカーの上に展示することにしました。(写真)

子ども図工・美術展の陶芸作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お待たせしました!陶芸作品の部です。

写真 1
 「さんぽしているワニ」(1年 吉村くん)
写真 2
 「ゾウの赤ちゃんをおぶっているよ」(2年 近藤くん)
写真 3
 「はしゃいでまっているときの自分の顔」(3年 三代くん)
写真 4
 「ピカチューのつぼ」(4年 白川くん)
写真 5
 「にが笑い」(5年 山内くん)
写真 6
 「バラの木のつぼ」(6年 柴田さん)

ポスター展から・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化交流館(文化センター)で開催されていたポスター展に出品された作品もかえってきました。
 ポスターのテーマは、「まるっと せとっ子 フェスタ 2012」です。いずれも6年生の作品です。

写真 上:神戸さん(1組)
写真 中:上野さん(1組)
写真 下:植木くん(2組)

 先日紹介しきれなかった「図工・美術展」で展示された絵画作品(4〜6年生)については、明日紹介させていただきます。

5年生とたんぽぽ組はお休みです・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「まるっと せとっ子 フェスタ」も終わると、秋がだんだん深まり寒い冬が近づく季節となります。
 「まるっと・・」で、お店を出そうプロジェクトに参加したたんぽぽ組と5年生の児童や担任は、本日(12日)が代休日となります。
 いつもにぎやかな5年生の教室は主役が不在で、3階のフロアは、朝からし〜〜〜んと静まりかえって、なんとなく寂しい感じがします。

瀬戸の教育市民フォーラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「まるっと せとっ子 フェスタ 2012」も11日(日)が最終日となりました。
 午後1時から文化ホールで行われた「瀬戸の教育市民フォーラム」に参加してきましたので、そのようすを紹介したいと思います。
 フォーラムの開会行事では、増岡市長の挨拶、深見教育長のメッセージにつづき、瀬戸の教育に貢献してくださった方々に上川教育委員長より感謝状が贈られました。
 そして、いよいよ第一部「キミチャレ2012 子どもたちの一番熱い夏」が行われました。
 はじめに、エントリーした約50組のチャレンジがスライドショーで紹介されました。 わが八幡小学校の白井兄弟(4年生・6年生)のチャレンジ「兄弟で協力してライオンを世話したい」の活動風景も動画で紹介されました。
 子どもたちのチャレンジの中から、‘ パティシエになってお母さんの誕生日ケーキをつくりたい ’、‘ 飛行機がなぜ飛ぶのか、実験して探りたい ’、‘ 大道芸人のパフォーマンスを見てディアボロを覚えたい ’、‘ 50m走を8秒で走れるようになりたい ’・・・ など、10組が選ばれて、その成果をステージで発表しました。
 いずれの発表もとても感動的で、それを聞いた大人の私たちが逆に励まされたような気持ちになりました。

 特に、印象に残ったのは「東日本大震災の被災地でボランティアをしたい」を発表した光陵中学校2年生の女子3人組(八幡小卒業生)の姿でした。真摯な気持ちで、実際に松島(被災地)を訪問して、現地のようすを自分の目で確かめたこと、漁業用の網を修理した経験が自信となって彼女らの今日の堂々たる姿に現れているようでした。(あまりのすばらしさにシャッターを切ることすら忘れていました。だから、画像がありません)
 第二部は、株式会社セブンセンスの代表取締役の吉田 拓巳さんによる講演会「16歳で社長になった僕のチャレンジ」でした。講師の吉田さんは、九州(福岡市)在住の現役高校生(2年)です!
 講演会の前半では、吉田さんが小学校5年生でVY(映像をクリエイトする芸術)に興味をもち、アップルストアでパフォーマンスを披露したことが現在の活動につながっていることや16歳で起業するまでの過程が紹介されました。後半は、司会者の小島さんとのトークセッションや「会場からの質問コーナー」が行われました。
 最後に、吉田さんから会場の小・中学生へ「失敗を恐れずにまずは行動を起こすことが大切・・」というメッセージが贈られました。
  (写真撮影禁止のため、講演会の画像はありません)

せと子ども図工・美術展(瀬戸蔵)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化センターが会場で行われた「せとっ子音楽会」や「学校活動ブース(おおぞら八幡屋)」の運営に昨日まで携わっていたため、瀬戸蔵会場でのイベントを見学することができませんでした。

 11月11日(日)、瀬戸蔵へようやく足を運ぶことができました。
 4階では図工・美術展「絵画作品の部」が行われていました。あいにくの雨降りにもかかわらず、多くの見学者がありました。

せと子ども図工・美術展(絵画作品)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真 1・2:4年生の作品
 写真   3:5年生の作品
 写真   4:6年生の作品

※制作者の氏名(学年)や作品名はあらためて紹介させていただきます。

せと子ども図工・美術展(陶芸作品)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 瀬戸蔵の1階では陶芸作品が展示されていました。
 八幡小学校のコーナーを見つけて撮影!

特別支援教育展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化交流館の1・2階では「特別支援教育展」が行われていました。
 特別支援学校および瀬戸市内小・中学校の特別支援学級の児童・生徒作品や福祉施設の活動紹介のパネルが展示されていました。
 八幡小学校・たんぽぽ組の子どもたちの作品もありました!

せとっ子書写展

 瀬戸蔵4階では「せとっ子書写展」が開催されていました。八幡小学校の子どもたちの作品もたくさん展示されていました。
 画像による紹介が「特選」作品だけになりました。ご容赦ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくせとっ子ワールド

画像1 画像1
 文化ホール前の市民広場では、大学、高校、各種団体をはじめ、瀬戸市内に勤務する青年教師らが運営する体験型ワークショップの「わくわくせとっ子ワールド」が開催されていました。
 本校の洞口教諭もスタッフの一人として活動していました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/5 クラブ(3年生クラブ見学)
2/8 立候補締切(15:00まで)
2/10 第24回八幡小学校音楽部定期演奏会(文化センター)
2/11 建国記念の日
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027