最新更新日:2024/05/29
本日:count up63
昨日:137
総数:463828
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校長室だより

8月30日(木)三宅村教育研究員中間報告会

 今日は、午後に「三宅村教育研究員中間報告会」を行いました。教育委員会から、浅沼教育長、浅沼教育委員長にご来校いただき、ご指導していただきました。

 今年度は、小学校から、相樂教諭、中学校から、天野教諭が研究員として研究を進めています。相樂教諭は、「互いの違いを認め合い、思いやる心を育てる道徳の指導法の工夫」、天野教諭は、「地域に根ざした家庭科の授業〜習得型から活用型への展開を図る〜」をテーマに発表しました。

 小中学校の教員が一堂に集まり、意見交換を行いました。2月に本発表を行います。研究を深めていく中で、子供達に確かな学力、豊かな心を身に付けさせたいと考えます。

 明日は8月の最終日。2学期は目の前です。準備をよろしくお願いいたします。

校長室だより

8月29日(水)夏季水泳指導終了

 今日は、南西の風。火山ガスの影響はなく、水泳指導を行うことができました。今日は、前半、後半合わせて43人の児童の参加がありました。全員が楽しそうに、気持ちよさそうにプールの中に入り、泳いでいました。今日で、夏季水泳指導は終了です。ありがとうございました。

 午後2時からは職員研修です。アカコッコ館から講師をお招きし、三宅島の自然について画像やグラフなどを用いて具体的にお話ししていただきました。三宅島ならではの自然の素晴らしさを理解することができました。お世話になりました。

 その後は、今年度の研究についての発表会を行いました。もうすぐ2学期が始まります。私達もしっかり準備をして、子供達を迎えたいと思います。

校長室だより

8月28日(火)火山ガスの影響で水泳指導中止

 今日、伊豆はレベル1の注意報が出て解除になりましたが、ガスの臭いは残りました。安全第一のため、校長判断で水泳指導は中止としました。どうぞご理解ください。

 高学年の子供達は、すでにバスに乗車している段階ですので、8:45に学校に到着。予め脱硫装置を運転させていた音楽室に入りました。今日は、百人一首の個人戦トーナメントを行いました。なんと、4年生が優勝!
 
 水泳ができずに残念でしたが、どんな状況でも楽しく過ごそうとする子供達は素敵です。明日は、夏季水泳指導の最終日。思いっきり泳がせてあげたいです。

校長室だより

8月27日(月)トライアスロン大会

 今日は、火山ガスのレベル1が発生のため、夏季水泳指導は中止となりました。残念!

 さて、8月25日(土)の三宅島トライアスロン大会2012は、多くの皆様にお世話になりました。ありがとうございました。総合20位という結果に終わってしまい、大変残念でしたが、報告をさせていただきます。

 最初は、水泳です。台風の影響で錆が浜は大荒れでしたが、漁港は静か。泳ぎやすいコンディションでした。しかし、10年前に購入したウエットスーツがきつきつで、まるで巨人の星の大リーグ養成ギブスを体にはめたようで、機械のような泳ぎになってしまいました。この時点で総合7位。トランジッションでアクシデント!なんと、ウエットスーツがきつくて脱げません。その間に、多くの皆様に抜かれてしまいました。やはり、自分に合ったものを購入しなくてはいけませんね。

 次は、バイク。アップダウンがありきついと予想はしていましたが、本当にきつかったです。2周目で左ふくらはぎが攣るアクシデント!リタイヤを覚悟して、右足だけでこいでいました。5分くらいだましだましやっているうちに、復活してきたので、スピード全開!沿道の子供達、皆さんの大きな声援に背中を押され、なんとか終了できました。この時点で総合19位(バイクは23位)

 最後は、一番苦手なラン。ここからは気力のみ。乳酸がたまり、足が思うように上がりません。ここでも、皆さんの声援に助けられました。海を見ながらのランは気持ちよく、最後まで粘れて50人中、総合20位でフイニィシュ!(ランは28位、遅いです)

 三宅島の代表という思いで参加させていただきましたが、結果は惨敗でした。しかし、今の自分のもっている力は全て出し切りましたのでご容赦ください。大会自体は大変素晴らしく、とても気持ちがよかったです。私達選手が気持ちよくレースができたのも、実行委員会、事務局、審判団、ライフセーバー、メカニック、ボランティアスタッフ、沿道の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。来年は国体。絶対成功させたいです。皆様、本当にありがとうございました。 
 

校長室だより

8月23日(木)検定・見送り

 今日の水泳指導は検定。上の級を目指して、子供達は一生懸命でした。「校長先生、僕3級になったよ。」「私は7級に合格した。」「僕は、息継ぎが2回できるようになったよ。」と嬉しそうに話してくれました。成果がしっかりと現れていて嬉しくなります。更に上を目指してがんばってほしいと思います。

 そして、今日で三宅島とお別れする子供と、警察関係の方々のお見送りに行ってきました。新しい出会いは嬉しいですが、別れは本当に寂しいものです。特に、船の別れは尚更です。○○○ちゃん、新しい学校でがんばるんだよ!警察の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。それぞれの職場でのご活躍をお祈りしています。

校長室だより

8月22日(水)夏季水泳指導後期開始!

 今日から夏季水泳指導の後半が始まりました。出島している子も多いと思われるため、それほど多くの子供達は参加していませんでしたが、楽しそうに泳いでいました。土日を除く、29日(水)まで行います。よろしくお願いいたします。

 20日(月)から来島していた小金井市の子供達。今日は、その最終日でした。11時30分からのアカコッコ館での閉校式に参加させていただきました。「三宅島の自然を十分楽しめた人は手を挙げて」と声をかけると、全員がニコニコしながら手を挙げました。小金井市と三宅村のスタッフの皆様のおかげです。ありがとうございました。

 また、錆が浜まで見送りに行ってきました。その時に、小金井市の子供達から、三宅小の子供達に、お礼の寄せ書きをいただきました。交流会がよほど楽しかったのでしょう。校長室前に貼っておきますので、ぜひご覧ください。

 昨日の交流会で、「終わりの時間が延びて、帰りが遅くなってしまい、保護者の皆様には大変ご迷惑をかけてしまいました」と村のスタッフの方が話しておりました。そのような場合の連絡体制をどうするか、今後村と検討して参ります。保護者の皆様には、ご心配とご迷惑をおかけいたしました。
 
 さて、三宅村のトライアスロン大会まであと3日!私も参加させていただきます!今日は、小金井市の子供達の見送りの後、錆が浜漁港のスタート台(ポンツーン)を見てきました。立派なスタート台にアドレナリンが出てきました。出場する全選手の中で、2番目に年をとっていますが、三宅村の代表としてがんばりますので、応援よろしくお願いいたします。

校長室だより

8月21日(火)小金井市との交流会

 今日は、小金井市との交流会です。1時30分に、錆が浜に集まりました。小金井市の児童は、4年生から6年生までの30人、三宅小学校は、3年生から6年生まで20人が参加しました。

 小金井市の皆さんに、「三宅島は楽しいかい?」と聞くと、一斉に、「すっごく楽しい!」と返ってきました。三宅島の良さをたくさんおみやげに持ちかえってほしいと思います。

 交流は、フィッシュウォッチングや、ビーチコーミング、ゲームを行い、夜には、バーベキューと花火を予定しています。子供達は、早速、ゲームやフィッシュウォッチングを楽しんでいました。

 もう明日には、小金井市に戻る予定です。三宅の自然を満喫してほしいと思います。
 小金井市と三宅島のスタッフの皆様、ありがとうございます。

 

校長室だより

8月20日(月)三宅島大学キッズリサーチ

 18日(土)、19日(日)に行われた、PTA親子プールには、多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。2日間とも天気も良く、無事に行うことができました。コーチの皆様、保護者の皆様、お疲れさまでした。

 さて、今日は、三宅島大学キッズリサーチに行ってきました。慶応義塾大学の学生さんが、子供達に学ぶことの楽しさを教えてくれます。教授も来てくださっています。様子を見てみると、宿題を教えていただいたり、学生さんと一緒にフリスビーで遊んでいたりと、子供達も楽しそうにしていました。

 午前中は、10時〜12時まで学習を中心に行い(わからないところを教えてくださいます)、午後は1時から4時まで新聞、イラスト、写真などで表現する力を身に付けるプログラムを行います。26日(日)まで、毎日行っています。

 場所は、阿古のみくら会館です。時間がありましたら、ぜひ参加させてください。

校長室だより

8月18日(土)親子プール

 今日は、PTA親子プールでした。二人のコーチに水泳のコツをしっかり教わり、泳ぎが上達しました。保護者の皆様にも、教えていただいたり、水泳の競争や、ゲームにも参加していただきました。

 学校の水泳の時間とは、違った時間を過ごすことができ、子供達はとても満足していました。びっちり2時間、楽しい時間でした。コーチの皆様、保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。

 明日19日(日)も10:00〜12:00までを予定しています。どうぞご参加ください。

校長室だより

8月17日(金)残暑厳しいです!

 残暑お見舞い申し上げます。まだ暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか。
 それにしても、夏の三宅島は最高です。からっとしていて、嫌な暑さを感じさせません。
 
 14日から16日まで、内地から友人達が三宅島を訪れてくれました。一緒に、島内一周ランニングをしたり、海で泳いだりしましたが、本当に素敵な島だねと御世辞抜きで、声を揃えて言っていました。

 ランニングの途中や海、盆踊り等で子供達に会えました。元気な姿を見て安心しましたが、全員ではないので、元気にしているか心配です。

 明日、PTA親子プールで、会えることを楽しみにしています。

また、明日8月18日(土)から8月26日(日)まで、「三宅島大学キッズリサーチ」が御蔵島会館で行われます。午前の部(10時〜12時)までは、「寺子屋」の時間として、教科の学習をします。午後の部(13時〜16時)までは、写真、文章、イラストなどで、自分を表現することを学びます。慶應義塾大学の学生さんが中心となり教えてくれます。ぜひ、ご参加ください。


校長室だより

7月26日(木)夏季水泳指導

 今日は、夏季水泳指導の4回目。天気も良く、午前11時の段階で、気温29.5度、水温28度。水はぬるいくらいです。

 子供達は、高学年も低学年も多く参加しています。様子を見に行くと、「校長先生、5mクロールできるようになったから見ててね、行くよ」、「けのびができるようになったよ」と上達したことを見せてくれます。

 子供達の泳力は、この夏でグンとアップします。水泳は、こつをつかみ、練習すれば練習するほど、呼吸の仕方、手のかき方、キックの仕方、体の伸ばし方が上達します。その結果、速く、長く泳げるようになります。

 私も3年生で、平泳ぎのキックができるようになり、そこから上達していったことを覚えています。子供達にも、泳ぐ楽しさを実感させ、生涯スポーツの基礎を培いたいと思います。がんばって子供達!

 今日から、出張で島外に出ます。校長室だよりをしばらくお休みいたします。

校長室だより

7月25日(水)高遠体験学習

 本日、高遠体験学習から帰ってきました。朝早くからのお迎え、ありがとうございました。体調を崩した子も数名でましたが、全員が無事に帰ってくることができました。

 1日目、2日目と、天気は曇り空。高遠少年自然の家に着いても、天気はよくありません。キャンプファイヤーができるか心配していましたが、その時間だけは、雨も降らずラッキーでした。おかげで、大変盛り上がったキャンプファイヤーでした。

 3日目の川遊び。子供達は、大喜びで、川に入り、海とはちがう感触を楽しんでいました。そして、高遠北小学校との交流会。お互いに体育館で、自分達の紹介をしたあと、5・6年生に分かれて交流しました。初めは、お互いに声もかけられませんでしたが、時間が経つにつれて、だんだんと声を掛け合うようになり、給食を一緒に食べる頃には、すでに打ち解けていました。素晴らしい交流会ができました。伊那市教育委員会の皆様、高遠北小学校の皆様ありがとうございました。

 次は、水田学習。保科さんの田んぼに入らせていただきました。田んぼの中に入って、イモリ、かえるを捕まえては、喜んでいました。夕方には、保科さんのご厚意でホタルを見に連れて行っていただきました。初めて見るホタルに大感動。保科さん、ありがとうございました。

 そして、最終日。牧場でのソーセージ作り、乗馬、乳搾り体験、どれも素晴らしい体験でした。

 この高遠の体験学習。5年生も6年生も、信州の三宅とはちがった大自然の中で、大変よい学習ができました。すべてが素晴らしい体験でした。先生に叱られる場面もありました。これもよい学習。今後に生かしてほしいと思います。
 
 多くの皆様に支えられ、行うことができた高遠体験学習。関係の皆様、本当にありがとうございました。
 

高遠21

楽しかった高遠体験学習も今日で終わりです。
なんとか無事故で終えることができました。

お世話になった多くの方々に感謝です。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高遠20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高遠体験学習最後の夜

バンティアンでクルーズディナー〓

テーブルマナーも勉強します。(某担任も含む)

ご指名により乾杯のあいさつを○○くんがすることに。
「僭越ながらわたくし○○があいさつをさせていただきます…」
4日間の無事に乾杯!!

高遠19

おぎのやでお土産&ソフトクリームた〜いむ
バスレク
山手線ゲームで盛り上がってます これから一路東京へ
画像1 画像1 画像2 画像2

高遠18

お昼はBBQ

作ったソーセージの味は…
まいうー!
おいしいに決まってる〜〜〜!

画像1 画像1 画像2 画像2

高遠17

画像1 画像1
乗馬体験
あぶみに足をひっかけて一気にまたぐ!!

上手にできたら馬の首をなでてあげると喜ぶよ〜
画像2 画像2

高遠16

画像1 画像1
(上)
 牧場到着
 手を洗いさぁソーセージ作り

(下)
 竹松旅館にさようならを言いこれからファミリー牧場に向けて出発!
画像2 画像2

4年生学年行事!

夏休み1日目の7月21日、4年生の学年行事を大久保浜で行いました。
またまたあいにくのお天気(スミマセン…)でしたが、できるだけ海を見ながらバーベキューを!ということで大久保浜で実施しました。
遊泳禁止だったので、子どもたちは波打ち際でスリルを楽しむ大会。
バーベキューは保護者のみなさんの素晴らしいチームワークで、美味しく楽しく食べられました。
お楽しみはスイカ割り。「右!」というと左に動く子がとっても多かったのはどうしてでしょう…。とにかくものすごく盛り上がりました。
最後に、子どもたちから「とっても楽しかった。ありがとうございました!」と大きな声でお礼を言いました。

いろいろ苦心して準備をしてくださった学年委員さん、協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高遠15

朝ごはん

恒例の虫 いなご はちのこ 子どもたちの反応は…

もちろんおいしくいただきました。この感触!じゃなくて完食!(たぶん)

画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 平成25年度新1年保護者会
2/18 校長会食始
2/19 6年生中学校体験入学
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300