最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:131
総数:480850
校訓「創造・責任・健康」

2012文化祭が始まりました!

 どのクラスからも朝から歌声が聞こえ、最後の練習にみんな気合が入っていました。
 『 輝け!誰もが主役! 』が今年の文化祭スローガンです!
 生徒会長の挨拶で始まり、午前中の前半は各学年の弁論優秀者発表、委員会活動報告、職員・PTA合唱、吹奏楽部発表が行われました。

 弁論優秀者「タイトル」
1年生 「大切な命」「命の重さ」
2年生 「社会の一員として」「いじめゼロの学校を目指して」
3年生 「家族といる時間の中で」「身近な人の大切さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 表彰伝達・任命式・朝礼・全校合唱練習2回目

○表彰された部や個人は以下です。
 野球部 :小牧・豊山地区新人大会 3位
 社会を明るくする運動作文コンテスト

 朝礼で後期の生徒会役員、委員長、学級役員の任命式がありました。気持ち新たに後期の役員さんや委員長、学級役員さんを中心にみんなが協力して、生徒会活動や行事を盛り上げていってください。
 朝礼後に全校合唱練習の2回目が行われました。各クラス・学年とも、放課やST後には歌声が響いています。声量も大きくなり、メロディーも心地良く奏でられるようになってきました。文化祭まであと3日!全員が心をひとつにして、すばらしい合唱に仕上げていきましょう!

○朝礼では、校長先生から以下のような話がなされました。
・前期に頑張ってくれた生徒のみなさんへのねぎらいの言葉
・8月の校内ペンキ塗り美化運動(生徒会主催のボランティア活動)で奇麗にしてくれた階段を先日の会食会でみえた町長さんが見られ、みなさんの活動をほめていただき、嬉しいお言葉をもらいました。
・後期の役員のみなさんも、これからクラス、学年、学校のためにがんばってほしい。多くの人に認められているみなさんなので、自分の持てる力をしっかり出し、活躍してほしい。
・全校生徒のみなさんと先生たちと一緒になって学校づくりをしていきましょう!がんばりましょう!力強い言葉で締めくくられました。

○後期生徒会長からは、みなさんと一緒に考え、協力して、よりよい豊山中学校を作っていきたいという挨拶があり、文化祭などの行事やボランティア活動への協力を呼びかけました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町長さんとの会食会

 今年も町長さん、教育委員長さん、教育長さんをお招きして1年A組で会食会を開きました。和やかな雰囲気の中で、町長さんをはじめ町関係者の方々と談笑しながら、美味しい給食を食べることができました。

 【献立】
和風ドレッシングあえ、ニギスフライ、味付け海苔、とうがんのカレー煮、牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

町小中学校音楽鑑賞会

 11日(木)三菱重工業株式会社さんのご支援により豊山町小中学校音楽鑑賞会を行いました。中部フィルハーモニー交響楽団室内アンサンブルの方々をお招きして、いろいろな音楽を美しい音色で聴かせていただきました。
 生徒たちが知っている曲も多く演奏していただいたので、興味深く聴いている様子でした。楽器の紹介では、それぞれの楽器の音色を味わうことができ、合奏ではより豊かなハーモニー、幅広い音楽表現を味わうことができました。木管楽器の音の鳴る仕組み体験もさせていただくなど、素敵な時間になりました。ありがとうございました。


※ 本校、吹奏楽部の第7回定期演奏会の紹介もさせていただきます。3年生にとっては、最後の演奏会になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部 小牧・豊山新人大会 準決勝

 準決勝は、光ヶ丘中を会場に味岡中と対戦しました。最終回までどちらが勝つか分からない接戦でしたが、勝利の女神は微笑まず、7回3−4×でサヨナラ負けとなりました。
 随所に好プレイもあり、よくがんばりました。今日のような接戦を勝ちきる試合巧者を目指そう!
 1・2回と上手く得点して、豊中らしい攻撃でしが、一気に突きはなせず、失点も得点も1点の重みをズシリと感じた試合でした。反省点はいうまでもないので、全員で反省しつつ、気持ちを切りかえて、次大会(西春日井地区新人大会)に備えてください。
 2日間、たくさんの父母さん方々、関係者の皆さんに応援いただきました。ありがとうございました。

 <得点シーン>
 【初回】 【2回】 【6回

 <試合の流れ・ポイント>
 初回、先頭が三遊間ヒットで出塁、盗塁、Pゴロ間に進塁して1死3塁からファーストゴロで先制点
 1回裏、先頭サードゴロ、内野安打、送り、レフトヒットで同点とされ、なおも満塁からサードゴロ間に失点して1−2と逆転される。
 2回表、振り逃げで出塁、盗塁、送って1死3塁、キャッチャー前ゴロ間に得点して2−2の同点とする。
 守りでは再三のピンチをキャッチャーの好送球・好守備で追加点を許さず、終盤へ。
 6回表、ショートゴロエラーで出塁、盗塁、三振で2死2塁から四番が値千金の左中間勝ち越しタイムリーで3−2!これで勝ったかと思いきや?まだまだ、野球は分からない?
 6回裏、先頭センター前ヒット、送り、四球で1死1・2塁のピンチ、3塁線セーフティバントを好守備で1塁アウト。2死2・3塁からセンターフライに飛びつくも取り切れず同点とされるが、2人目はホームで捕殺して逆転を許さず!ナイスプレイ!
 3−3の同点で迎えた
 最終回の攻撃、2死3塁とチャンスつくるも一本出ず。
 その裏、先頭が三遊間ヒット、送り、セカンドゴロ間に進塁、2死3塁から左中間に打たれ、ゲームセット!残念!

画像1 画像1
画像2 画像2

野球部 小牧・豊山新人大会 初戦

 新チーム公式戦白星スタート!
 小牧・豊山地区新人大会が小牧西中を会場に行われました。初戦の小牧中に3−0で勝利しました。新チームも少ない人数ですが、3年生の先輩の偉業に近づき、追い越すことを目標にチーム一丸となって毎日練習に取り組んでいます。
 新チームもこれから新しい歴史を作ってくれると期待しています。

 <得点シーン>
 初回、1死から死球→盗塁、サード強襲ヒットで2・3塁のチャンス、四番がセカンド後方にしぶとく2点タイムリーで2点先制。
 5回、先頭が三遊間ヒット、手堅く2塁に送り、死球で1・2塁、次打者が鮮やかにレフトへ流し打ちで満塁の好機、センター前ポテンヒットで3点目

 守りでは、1年生バッテリーで6回0封、また、2点リードの4回裏、1死1・3塁のピンチもセンターフライをセンターがレーザービーム?で※捕殺のナイスプレイ!
 初回の先制2点タイムリーと捕殺が勝負の流れを決めました。明日もがんばってください!応援しています!

 【5回の攻撃】1・2塁からレフト前H・センター前H・セカンドフライ・レフトフライ

※ 捕殺とは、投げてアウトにした人に記録されるもの。外野手に捕殺がつくのは難しい。外野手に捕殺が付くケースで多いのは、バックホームに送球をしてアウトにするケース。肩が強くないとなかなか捕殺はできない?また、送球がストライクでないとアウトにならない。外野手が捕殺を行うには”強肩”と”コントロール”が必要。イチロー選手の送球が『レーザービーム』」と言われるように、捕殺には矢のような送球が必要!

画像1 画像1
画像2 画像2

全校合唱練習

1回目の全校合唱練習を体育館で行いました。隊形移動の練習から合唱までを全員で練習しました。毎年、声量豊かに迫力のある合唱を披露してくれています。全校でのはじめての練習で、まだまだでしたが、男子の迫力ある歌声が体育館に響いていました。帰りのST後には、どのクラス・学年とも、歌声が響き、合唱練習に熱がこもっています。
 生徒会スローガン『 輝け!誰もが主役! 』のもと、全員が心をひとつにして、すばらしい合唱に仕上げていきましょう!

全校合唱曲:『 あすという日が 』

画像1 画像1

3年生「生と性に関する教室」

 10月1日(月)6限 
 3年生を対象に、今年度も元春日井市養護教諭 いのちの健康教育コーディネーターの安藤節子先生を講師にお招きして、「命の大切さついて考えよう」という演題で講演会を行いました。
 生命創造、生命誕生の話から命の大切さや性の自立について考え、自分を大切にしようという気持ちと相手を思いやる気持ちを育み、これからの生き方について考える機会としてほしいと思います

画像1 画像1

10月1日 表彰伝達、朝礼及び教育実習生紹介式その2

・いじめについて
 大津のいじめによる自殺事件が大きく報道されました。なぜ、命を奪うところまで追い込んでしまったのか、なぜ、まわりは誰も助けることができなかったのか残念でなりません。死にいたるような事件は絶対あってはならないし、起こしてはならない。

 水谷修先生(通称:夜回り先生)からのメッセージの一部が紹介されました。
●いじめられている子へ     
必ず助けてくれるからいじめられていることを身近にいる1人でも多くの大人に伝えて欲しい。誰でもいいからいじめにあっていることを伝えてほしい。自分ががまんすればいいというのは間違っている。勇気を出して伝えてほしい。たくさんの人が君を守ってくれるはず。

●いじめている子へ       
いじめというものが人の命を奪うものだと今回の事件で分かったと思う。すぐにいじめをやめてほしい。自分がいじめたことを親や先生に伝え一緒に相手に対し心から謝ってもらいたい。

●いじめを知っている君へ     
君の大切な友人を失わないためにも自分の学校にいじめがあるなら大人に伝えてほしい。必ず一緒に闘ってくれることを信じてほしい

★いじめに限らず、何か困ったことがあったら、先生たちに相談して欲しい!
※ 2日(火)いじめアンケートを実施します。よい機会なので、みんなで真剣に考え、全校のみなさんが楽しく充実した学校生活が送れるようにしてほしい。

※10月から教育実習でみえた先生の紹介もありました。

画像1 画像1

10月1日 表彰伝達、朝礼その1

○表彰された部や個人は以下です。
女子バスケットボール部:地区新人大会 準優勝
ソフトボール部:      〃        3位
男子ソフトテニス部:    〃    個人戦5位 
男子卓球部:県大会出場(認定証授与)
女子卓球部:  〃
少年の主張作文コンクール:努力賞

○朝礼では、校長先生から以下のような話がなされました。
・多くの表彰伝達ができて嬉しい。
・昨日の台風、伊勢湾台風について、防災について考える機会にしてほしい。  
・体育大会の盛り上がり、皆さんの行事に取り組む姿勢、意気込みが素晴らしかった。
 2年女子80mハードル走 14秒3(大会タイ記録)閉会式で紹介することができませんでしたので、全員で拍手をして賞賛しましょう。

・次は文化祭、目的を踏まえて、真剣に取り組み、有意義な文化祭にしてほしい。本校の伝統ある合唱、今年はどんなハーモニーを聴かせてくれるか今から楽しみにしています。

・生徒会を中心に自主的なボランティア活動の展開、先日も町の健康福祉フェスティバルへ多くの生徒が参加してくれました、人のために何かするとか、社会のために役立つことを実践することは、人間社会の基盤であり、中学生時からそういう体験をしていくことは大切なことであり、頼もしく感じます。
 
 大変嬉しい話が最近あったので、紹介します。本校の3年生男子7名がが外出している時に倒れている方を見かけ、近くのお店に救急車を呼ぶ依頼をして、救急隊が搬送するまで見守っていてくれた。実際に遭遇したら、通り過ぎてもおかしくない。簡単にできることではない。3年生7名の善き行動から、皆さんも自分の生き方・考え方の参考になればと思います。
画像1 画像1

2年生マナー講座

 28日(金)6限に2年生がマナー講座を実施しました。日本旅行名古屋教育旅行支店の佐々木宏之さんと稲川奈保さんを講師にお招きして、話を聞く姿勢、あいさつ、身だしなみのことなどについて、実演を交えながら、分かりやすく教えていただきました。
 大変忙しい中、本校2年生のために講義をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期生徒会役員選挙

 後期生徒会役員選挙が行われ、8名の立候補者がありました。立会演説会は終始、整然とした雰囲気の中で進められ、各候補者の熱い思いが語られました。今後の生徒会活動の充実、学校行事の活性・発展を願っています。
 生徒会役員に当選したみなさんは、がんばってください。
画像1 画像1

体育大会その3

 結果(表彰)は以下です。
 総合優勝 3A・2A・1A
 大縄跳び 3C
 応援大賞 3A・2A・1C

 新記録賞 男子600mリレー 1分24秒2
 タイ記録  女子80mハードル 14秒3
       ジャベリックスロー 今年度からの新種目 女子24m 男子42m
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会その2

 個人競技、リレー、学年競技等々、どの競技も生徒たちのパワーには関心させられました。大いに盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会

 秋晴れの中、第60回体育大会が行われました。
画像1 画像1

新人戦の結果等

 22日(土)地区新人大会が各会場で行われました。結果(途中経過含)は以下です。※バレー部以外の写真も入手したらアップしたいと思っています?
 どの会場も沢山の父母さん方、関係者の方々、応援ありがとうございました。

○バスケットボール女子:準優勝 
 準決勝 天神中55-29、決勝 熊野中54-66
☆愛日大会出場予定 11月10日(土)11日(日)長久手南中学校

○ソフトボール:※ワイルドカード進出 
 ※予選を3つのリーグで行い1位校は決勝トーナメント進出、各リーグ2位校が、さらにリーグ戦を行い、残りの1枠を決める。

 予選リーグ 清須中8−5、西枇杷中1−13(1勝1敗でワイルドカードへ)

○バレーボール男子:決勝トーナメント敗退
 予選リーグ 熊野中2−0(29-31・12-25)西春中2−0(25-15・25-15)
 決勝トーナメント 春日中0−2(17-25・12-25)
※男子バレーボール部【試合の様子

○バレーボール女子:4位
 予選リーグ 師勝中2−0(25-17・25-20)熊野中2−0(25-17・25-10)西春中0−2(22-25・13-25)
 決勝トーナメント 準決勝 清洲中0−2(20-25・13-25)3位決定戦 西春中0−2(15-25・17-25)

○卓球部
 県中学校団体卓球選手権大会
 男子:予選リーグ1位通過 1位トーナメント敗退 全体6位 県大会出場予定
 女子:予選リーグ2位通過 2位トーナメント敗退 全体5位   〃
☆地区の新人戦
 女子…11月10日(土)団体戦 11日(日)個人戦:会場 訓原中
 男子…11月 3日(土)団体戦:会場 西枇杷島中 4日(日)個人戦:会場 新川中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行練習

 朝晩は涼しくなり、秋の気配が感じられるようになってきましたが、日中の日差しは、まだまだ強く、残暑厳しい中、体育大会の予行練習を実施しました。
開会式、入退場、個人競技、全校競技など、全体的な流れを通して練習が行われました。 最後の大縄跳びの練習では、日頃の練習からクラスが一丸となって取り組んでいるので、どのクラスもチームワークのよさが感じられ、生徒のみなさんのやる気が強く見られました。来週の大会本番に向け、練習はもちろん、体調を整え、みなさんの活躍する姿をたくさん見せてください!

画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール地区新人大会(予選リーグ)

 バスケットボール女子の新人大会(予選リーグ)が師勝中会場で行われ、西春中65-27、白木中95-10、清洲中77-22、師勝中113-13に勝利して、予選Bリーグ1位となり、決勝トーナメント進出を決めました。
 準決勝は22日(土)師勝中会場です。予選Aリーグ2位の天神中と試合を行います。

 試合の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー及びソフトテニス地区新人大会

 地区の新人大会が各会場で始まりました。サッカー部は訓原中会場で1回戦、北名古屋FCと試合をしました。残念ながら0−3で敗れました。
 ソフトテニス部男子は、天神中会場で団体戦を行い、予選リーグ2勝2敗で4位、翌日の個人戦では、1ペアが5位に入賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第4回PTA委員会

 9月11日(火)19時から第4回PTA委員会が本校ランチルームで行われました。体育大会、町の体育大会・文化展等についての提案がありました。
 
 要項をPDFファイルで添付しましたので、ご覧ください。→こちら


画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388