最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:144
総数:477095
校訓「創造・責任・健康」

町制40周年記念事業

 記念事業のオープニングで吹奏楽部が演奏させていただきました。講演の講師さんは、子を持つ母としては日本人で初めて国際宇宙ステーションでのミッションを行った宇宙飛行士の山崎直子さん。会場の社会教育センターには高さ10メートル、幅35メートルの巨大スクリーンが設置され、国際宇宙ステーションから撮影した鮮明な地球の映像等を映し出す中、山崎さんが宇宙飛行士を目指したきっかけや実際の宇宙での生活等について聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 スキー研修説明会

 サイバー犯罪防止教室終了後に1年生のスキー研修説明会が行われました。
 今年度で3年目となりました。スキー技術の向上はもちろん、集団宿泊・体育的活動を通して道徳心や自主・自律の精神を養うとともに、学年やクラスの仲間と協力して思い出に残るスキー研修としてください。
 今年度は各ペンションで生徒たちが『豊山町の紹介』をする予定です。そのために地域の特色・産業、名物等々を改めて調べ学習しています。

●豊山町調べは、11月16日(金)に以下の施設に行き、勉強させていただきました。ありがとうございました。
 イチロー展示ルーム、名古屋空港、北部市場、三菱重工宇宙科学システム資料館、役場、航空館、商工会、キッチンくま(どじょう鮨)


●スキー研修日程等
<日 時> 平成25年1月10日(木)〜12日(土)
                 14日(月)は祝日、15日(火)は振替休業日
<場 所> 車山高原スキー場
<宿泊地> 車山高原リゾートイン9施設(クラス別・男女別で分宿)
≪目 的≫ 
(1)厳寒の大自然の中で、美しい冬景色を味わいながら、スキー技術の習得を図るとともに、自然に適応する体力と的確な判断力・決断力を養う。
(2)規律ある集団生活のあり方や公衆道徳について、望ましい体験を積む。
(3)宿泊を通して、自主性や責任感を高め、学年・クラスの団結と親睦を図る。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生バイキング給食

 3年生のバイキング給食がランチルームを使用して今日から始まりました。3年生は、美味しい給食が食べられるのもあと4ヶ月!50回??
 毎日、美味しい給食が食べられることに感謝しましょう。いただきます。

(予定)
A組:11月20日(火)
B組:11月21日(水)
C組:11月22日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観及びサイバー犯罪防止教室

 5時限目に授業参観を行いました。たくさんの方々に来校いただき、ありがとうございました。
 続いて6限目には、県警本部サイバー犯罪対策課の杉浦則夫先生を講師にお招きして、体育館で全校生徒・保護者・職員を対象に「サイバー犯罪防止教室」を開催しました。
 インターネットの特徴と危険性、特に出会い系サイト、掲示板、学校裏サイトへの誹謗中傷、迷惑メール、不正アクセス、ネットゲーム、不正ダウンロードによる著作権問題、個人情報の不用意な公開、つぶやきやブログでのトラブル(炎上)等々、被害事例を交えて分かりやすくお話をいただきました。身近で起きている事例・事件ばかりで、決して人事ではないので、絶対に注意しておかなければならないことばかりでした。
 
 最後に必ず守ってほしいこと
・知らない人からのメールは受信拒否設定にする
・フィルタリングを必ず設定する
・分からない場合は保護者に相談する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中学校駅伝大会

 県駅伝大会が新城市の総合公園陸上競技場及び園内特別コースで行われました。愛日地区を勝ち抜いた「とよやまJRC」のメンバー5人が出場しました。
 スタートから40位前後(出場50チーム)を走っていましたが、アンカーの10人抜き?により、結果は31位?でした。雨の中、最後まで全力で走りきった選手のみなさんには大きな拍手を送りたいと思います。よくがんばりました。
 1・2年生が4人残っていますので、今後の大会も楽しみです。来年も新城総合公園をかけ抜けられるようにがんばりましょう!

 スタートからゴールまで(一部)


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 職場体験学習

 2年生が11月7日〜9日の3日間、職場体験学習を各事業所で行わせていただきました。たくさんの事業所・職場の方々には大変お世話になりました。
 ありがとうございました。この貴重な体験を通して学んだことをこれからの生活や学習に生かし、仕事や職業に対しての考え方を深めていってほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東日本大震災復興支援チャリティコンサート

 10日(土)に豊山町制40周年記念事業として、いわてフィルハーモニーの方々による東日本大震災復興支援チャリティコンサートが社会教育センターで行われました。
 本校吹奏楽部も共演させていただき、「新日本紀行」「君をのせて」「栄光の架橋」の3曲を演奏させていただきました。弦楽器やプロの方々との共演は初めての経験で、弦楽器と音が溶け合っていく楽しさや音楽表現の幅広さを感じることができました。
 復興支援についても考える機会にもなり、生徒たちにとっては大変有意義なコンサート共演となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケ愛日大会及び野球 尾張少年大会

 バスケットボールの愛日新人大会が長久手市の南中学校体育館で行われました。1回戦、小牧中(小牧市3位)と対戦しました。両チーム、互角の展開で、最終ピリオドまで、どちらが勝つか分からない大接戦となり、生徒たちは、最後まであきらめずにプレイし、よく頑張りました。残念ながら61-65で惜敗しました。

 尾張少年野球大会(春日井市軟式野球連盟主催)が春日井市の松河戸グランドで行われました。1回戦、瀬戸市の南山中と対戦しました。
 初回、四球でランナーを出し、スリーランホームランを浴び、先制され、そのまま0−4で敗退しました。
 初回の攻撃(表裏)で勝負の流れが決まりました。立ち上がりの攻防の大切さを改めて痛感した試合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校外学習

 3年生が校外学習で愛・地球博記念公園に出かけました。アイススケート体験や大芝生広場でのレクリエーション活動を通して、仲間やクラスの和を高めることができました。
画像1 画像1

第2回進路説明会

 3年生の進路説明会が行われました。

 進路決定までに大切なこと
1 自分自身をよく知ること
2 目標をしっかり定めること
3 自分に必要な情報を幅広く集めること

 進路については、誰もが大いに悩む問題です。家庭でよく話し合いながらも『自分の人生は自分で切り開く』という強い意志を持って毎日の生活・学習に取り組んでください。3年生のみなさんにとっては、中学校生活も残り少なくなってきました。次のステップ(来年度)に向け、地道な努力を続けていきましょう。
画像1 画像1

11月4日 表彰伝達・朝礼

○表彰されたのは以下です。
 地区読書感想文コンクール
 愛日地区駅伝大会 3位(県大会出場権獲得)
 地区卓球新人大会(男子)個人戦3位・4位・8位

○朝礼では、校長先生から以下のような話がなされました。
・表彰された生徒たちへの賞賛
・駅伝の県大会が11月17日(土)新城市で行われます。
 全国大会は山口県12/15
 駅伝のシーズンで様々な大会が各地で行われています。駅伝は日本発祥であり、選手のがんばりや精神力は見ている人々に大きな感動を与えてくれています。
・12月1日(土)に愛知駅伝(市町村対抗)があります。町(中学生)代表で出場する選手のみなさんはがんばってください。

画像1 画像1

愛日駅伝大会

 愛日地区駅伝大会が東郷町の愛知池周回道路で行われ、今年も「とよやまJRC」のメンバー5人が出場しました。
 結果は、見事3位となり、県大会出場権を獲得しました。おめでとうございます。

愛日駅伝 記録45分55秒(12.4キロ) 第3位
県大会 11月17日(土)新城総合公園陸上競技場及び園内特別コース

スタートからゴールまで(一部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388