最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:48
総数:376254
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

生徒会選挙!!!

画像1 画像1
急に寒くなってきました。
南中の生徒はみんな元気です。
先週2年生は職業体験が終わり、今週は、
生徒会選挙が行われました。
いよいよ2年生が生徒会の中心です。
3年生に負けないよう、後輩たちを引っ張っていきたいです!!!


 RRR。

前期から後期へ 「生徒たちは今!」

 前期を振り返り、ある日、ある時を五行歌にしました。
 感動の生徒作品です。一部分を紹介します。


 3年生
 今年で最後の
 清流祭
 今年で最後の
 笑顔と涙


 走って
 とんで
 もちあげて
 おどった
 最高の清流祭南中魂


 負けると思っていた
 不安で先に涙が出ていた
 しかし仲間の最後の一歩は
 それを嬉し涙に
 変えてくれた


 あの時がよかった
 じゃなくて
 あの時も全て
 っていいたい
 そう 全てだよ


 テストに近づくにつれ
 きびきびしていく
 みんなの様子
 ちょっとこわいけど
 なんかかっこいい

 急にやってきたような秋です。振り返る間もなく、貴重な一日がどんどん過ぎていく。そんな気持ちになるときもありますね。良い仲間たちです。

第1支部 中学校4校が集まって合唱で交流!

画像1 画像1
 11月19日(金)長泉文化センターベルフォーレで、清水町・長泉町の中学校4校の代表が集まって、合唱を発表しました。お互いの演奏を聴き、大満足。さすが各学校の代表クラスです。
 本校の代表、3年A組も、魂の歌声を聴かせてくれました。感動しました。
 発表後、渡辺英一郎先生(5年前本校勤務)が、講評だけでなく、歌唱指導をしてくださり、会場全体が美しい響きで満たされました。すてきな一日になりました。

校舎が新しくなりました

画像1 画像1
夏休み工事してた外壁塗装工事が終わりました。
足場もとれて、すっきりしました。
校舎も前の時よりきれいになりました
中以前とかわりませんが、外から見ると、立て直したようにみえます。
これから大事に使っていきたいです。
ありがとうございました。

         
ペンネーム ☆ むらさき

忙しいスケジュールの中、佐藤悠基選手、来校!

画像1 画像1
 ロンドンオリンピックで、陸上10000メートル、5000メートルに出場した、「先輩 佐藤悠基選手」が、忙しいスケジュールを縫って、「応援してくれた皆さんへのお礼」を伝えに来てくれました。うれしいですね。

九日から「後期」が始まりました。生徒の「夢づくり」が目標です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 七日、町民体育大会で、吹奏楽部として、ボランティアとして、地域の選手として、本校生徒も大活躍でした。
 九日、始業式で、地域のお爺さんが学校へ花をくださった話、後期は「自力でがんばる自分づくり」が大事という話をしました。
 
 校舎も周囲の足場がすっかり片付けられ、大改修工事もいよいよ完成です。

前期終業式、がんばりをたたえ合う!

画像1 画像1 画像2 画像2
 充実した前期となりました。今日、全校生徒で、お互いのがんばりを確認し合いました。
 次の作品は、ある3年生の五行歌です。

 あの時がよかった
 じゃなくて
 あの時も全て
 っていいたい
 そう 全てだよ

 まさしく、このとおりです。
 私も生徒の皆さんへの話で「みんながんばった。特に、3年生の心映えがすばらしかった。」という言い方で称えました。
                 
              *写真は前期締めくくりの学級活動です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030