最新更新日:2024/06/10
本日:count up145
昨日:52
総数:283418
いつもにっこり大野小!

2/13 昔の遊びを楽しむ会

 地域の方や保護者の方をゲストティーチャーとしてお招きして、昔の遊びを体験しました。中には初めてやる遊びもあり、子どもたちは教えてもらいながら、少しずつコツをつかんできているようでした。うまくできると、ゲストティーチャーの方にたくさんほめてもらい、とてもうれしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半日入学

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月1日(金)に,来年,大野小学校に入学してくる子たちを迎え,5年生が学校を紹介しました。
 大野小学校に入ってから,よく使う部屋や遊具を紹介しながら周り,各場所でスタンプを押していきました。
 小さい子との接し方を考え,普段は見られない姿を見ることができました。新しい1年生も学校のことをたくさん知ることができ,楽しく大野小学校へ入学することができそうです。

最後の授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
授業参観がありました。6年生にとっては今回が小学校生活最後の授業参観になります。6年間の集大成ということで、1組では、合唱や合奏「八木節」、マジックや劇など自分たちで考えたものやできるようになったことを披露しました。2組では、小学校生活での思い出や将来の夢をテーマとした作文発表を行いました。作文を聞いているとキャンプや修学旅行、大縄大会と数々の思い出がよみがえってきました。また、立派な夢をもっている児童も多く、感心させられました。担任一同、児童の大きな成長を感じる場面が多く大変うれしく思います。見に来てくださった保護者の皆様へ感謝を申し上げます。卒業までの残りの時間も楽しく元気よく過ごしていきたいと思います。

もうすぐ 1年生 半日入学(2月)

画像1 画像1
2月1日(金)半日入学がありました。来年度入学予定の園児が保護者ときました。もうすぐ2年生になる1年生が鍵盤ハーモニカの演奏や,なわとびの技や長なわとび,校歌を披露しました。入学式が待ち遠しいですね。
【写真:園児に校歌を披露する1年生】

二分の一成人式

2月4日に二分の一成人式がありました。「未来に向かって」の作文発表では、自分の成長や感謝の気持ち、将来の夢について発表することができました。一人ひとりが自信をもって発表する姿から、高学年になる準備ができてきたと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニコンサート

 2月4日の授業参観で、ミニコンサートを開きました。リコーダーのアンサンブルや合唱、打楽器やけん盤楽器を使っての合奏など、今まで練習してきた成果をおうちの方に聴いていただきました。演奏前の緊張気味の表情が、演奏し終わったときにはほっとした笑顔に変わりました。おうちの方からは「一生懸命な気持ちが伝わってきたよ」「今年から始めたリコーダーがこんなに上手になっていて、びっくりしたよ」など、励ましの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび 技の向上に取り組む(2月)

画像1 画像1
運動場に,なわとびの技術向上のために木製のジャンピングボードが8台設置されました。台をぐっと踏み込むとその反発力で跳躍力が増し,縄跳びが跳びやすくなります。さっそく,子どもたちは,なわとびカードを片手にもって,順番に並んでなわとびを楽しんでいました。二重跳びなどのこつがつかめ,技が身に付きやすくなります。

2/1 豆まき集会をしました

 節分を前に、1年生合同で「豆まき集会」をしました。はじめに、節分を紹介したお話を聞いて、その後「オニ」に関するゲームを2つ行いました。そして、いよいよ豆まきです。自分の中にいる心の鬼を自分の豆で退治しました。突然、とても怖い鬼が入ってくるというサプライズもありましたが、子どもたちの懸命な豆まきのおかげ、退散させることができました。子どもたちの心の鬼が逃げ去って、温かな春がやってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1半日入学歓迎会

 新1年生を前に、1年生主催で歓迎会を行いました。一人一人の子の姿勢や話し方は、やはり「お兄さん、お姉さん」でした。鍵盤ハーモニカやなわとび、大縄の発表を見て、新1年生の子たちは、「すごい!」といった声をあげていました。4月には、2年生として1年生の子たちの良いお手本になってくれると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

和而進(大野小だより)

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp