最新更新日:2024/06/18
本日:count up17
昨日:133
総数:480982
校訓「創造・責任・健康」

町制40周年記念講演会

 町制40周年記念事業として南極観測隊員講演会が行われました。講師には、本校の卒業生でもある愛知教育大学准教授の戸田茂先生に来ていただきました。
 先生は南極観測隊員として観測隊に参加された経験からのお話を生徒にも分かりやすく話していただけました。講演後には生徒からの質問にも丁寧に答えていただきました。たくさんの生徒が自主的に質問するなど、興味・関心の高さがうかがえました。
 
 印象に残った話題(生徒から)
・南極と北極のどちらが寒いか
・赤道や南北極では体重が変わる
・南極の氷の厚さは3千メートル以上
・白夜と極夜
・南極の日の出、日の入りは年に1回
・ペンギンの5m以内に近づかない(パンチはとても強い)
・アザラシは15m以内  〃
・夢は必ずかなう

 町のマスコットキャラクターの地空人(ちくうじん)くんの紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験教室3日目その3

 休暇村を出発した後、近江八幡市内散策、八幡掘めぐり、安土城考古博物館見学と最終日も充実した体験・見学活動が行われました。
 みんなの協力により、計画された活動もスムーズに実施することができました。自然体験教室を通して多くのことを学ぶとともに、仲間との絆を深め、思い出をたくさん作ることができました。この体験を今後の生活に前向きに生かし、自分自身の成長につなげてください。
 2年生は、明日、家庭学習日です。明後日からまたがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験教室3日目その2

 早いもので最終日となりました。朝食後、部屋を片付け、退村式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験教室3日目

 台風が接近で天候が心配されましたが、快晴となり、琵琶湖湖畔は絶景です。気持ちの良いロケーションで朝の集いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目 学年レクリエーション

 夕食後に休暇村ホールで学年レクを行いました。伝言ゲームやしっぽ取りゲーム、間違い探し等、みんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目 冒険いかだ作りその3

 声をかけて必死に漕いでいますが、直進もターンも思った以上に難しいので、みんな手こずっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目 冒険いかだ作りその2

 インストラクターさんの話をよく聞き、手際よく作業できました。いかだに乗る時間が増えたので、予定以上のレースをこなせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日目 冒険いかだ作り

 各クラス毎、2艇のいかだを組み立て、クラス対抗でいかだレースを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験教室その4

 2日目の昼食は牛丼です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験教室2日目その3

 ろくろ体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験教室2日目その2

 2日目、ろくろ体験、いかだ作り、学年レクと今日も盛り沢山です!
画像1 画像1
画像2 画像2

自然体験教室2日目

 怪我人・病人もなく、元気に2日目がスタートしました。琵琶湖を目の前に朝の集いを行い、食堂で朝食をとりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験教室1日目その5

 初日のメインイベント!キャンプファイヤー!火の神から各クラス分火していただき、ファイヤーが厳かに始まり、スタンツ、ゲームでは大いに盛り上がりました。ラストのトーチトワリングも大成功でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験教室1日目その4

 カレーできあがり一番の班です!good job!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験教室1日目その3

 カレーがおいしくできました?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自然体験教室その2

 琵琶湖をバックにクラス写真を撮影、入村式後は飯盒炊飯に取りかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自然体験教室1日目

 2年生が自然体験教室で近江八幡の休暇村へ出かけました。初日、体育館で出発式を行い、バス3台に分乗して彦根城へ。班別ウォークラリーで散策した後、休暇村に到着。芝生広場で昼食後は、校長先生も生徒と輪になって、バレーボールを楽しんでいました。
 琵琶湖の雄大な景色を目の前に最高のロケーションです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バレーボール部 愛日春季強化練習大会

 日進スポーツセンターで愛日地区のバレーボール春季強化練習大会が行われました。初戦は春日井西部中にセットカウント2−0で勝利しましたが、次戦の長久手中には0−2で敗れました。初戦の勢いを持続することができず、悔しい試合となりました。
 夏の大会に向けて課題は明確です。県大会に勝ち上がれるようにがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 トーチトワリングリハーサル

 リハーサルを行いました。本番が楽しみです。
画像1 画像1

スローガン看板作り

 今年度の生徒会スローガンが「輝け!誰もが主役!」に決まり、ボランティアによる看板作りを行いました。
 ここまで大きな文字を書くのは初めてという2人でしたが、練習を重ね、立派に書き上げてくれました。このスローガンのとおり、豊中の生徒1人1人が、様々な場面で輝いてくれることを期待しています。
 作:3A重田 七海さん 3C坪井 春菜さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388