最新更新日:2024/06/02
本日:count up25
昨日:41
総数:921737
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

6月2日、西神ロータリークラブ主催の発達障害講演会が西神オリエンタルホテルで行われ380人の参加者がありました。

2011−12年度兵庫県のロータリークラブ(2680地区)で行われる最後の講演会が6月2日に西神ロータリークラブ主催で西神オリエンタルホテルの大会議室に380人集め行われました。テーマは、松本恵美子先生の幼児期の発達障害のサインとは、竹田による6年目の特別支援教育と発達障害への教育的支援でした。
写真は会場の様子と、松本先生の講演場面です。
画像1
画像2

6月1日、大阪市役所にて、維新の会の市議のなかで子ども支援の法案に関係する皆さんに発達障害勉強会を行いました。

6月1日の13:30−15:30の2時間、大阪市役所の会議室にて維新の会の皆さんと
発達障害基礎理解と特別支援教育勉強会を行いました。
特に子どもに関係sる法案作りをされている方々が参加され、非常に熱心に聴いていただいたのが印象的でした。また講演後の質問がシャープで勉強されているのがよくわかりました。
最近、親学の影響もあり、環境で発達障害は起こるという間違った発達障害概念が出回っています。今回はLD,ADHD、自閉症スペクトラム障害などについてやさしくポイントを
話しました。親の会、教育委員会、教育センターからも傍聴がありました。
画像1

懇親会終了後レストランの前で一枚。

ムウムウ ダイナー ハワイアンは昨年も懇親会で使いました。ハワイ風のおいしい食事でリピーターが多いです。
出席者全員で撮りました。
画像1

6月1日火曜日勉強会の平成24年度第1回懇親会を梅田で行い25名参加。

火曜日LDセンターで毎週行っています、特別支援教育勉強会の第1回懇親会を梅田のNU茶屋町プラスにある Muu Muu Diner Hawaiian Cuigineで25名参加でおこないました。
今回も阪神支援学校の谷内先生の紹介です。
写真は参加者の皆さん。 京都の後野先生、境の山田先生、府立大学の里見先生、大阪大の奥村先生にもご参加いただきました。
画像1
画像2
画像3

久しぶりに大阪教育大学で講義をしてきました

5月31日、大阪教育大学に久しぶりに行ってきました。
上村逸子教授の計らいで1時限は大学院、2時限は特別専攻科の内地留学生対象に話してきました。 
9年ぶりで、懐かしかったです。
特別専攻科の学生には、特別支援教育の最新情報を話してきました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今後の予定
3/23 9:30SENS研修セミナー、天満研修センター、 SENS実習
3/24 SENSセミナー、SENS実習
3/25 SENS実習
3/26 13:00オリンピア住吉開所式

講演会・研修会

発達障害寸劇

その他

竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください