最新更新日:2024/06/08
本日:count up11
昨日:143
総数:759528
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

雨の日の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休み・・・いつもなら運動場が子供でいっぱいになる時間ですが、今日はあいにくの雨。みんな工夫して教室の中で過ごします。
写真は1年生の教室の様子です。

3年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生算数の授業風景です。
九九の表を見ながら、気付いたことをつなぎながら、表に隠された法則性や、九九の意味に迫っていきます。たいへん落ち着いた雰囲気で授業が進んでいます。

体力テスト・・・こうすれば記録は伸びる

授業後、体育館に有志の先生たちが集まって、「体力テスト・・・こうすれば記録は伸びる」講習会が行われました。
講師は、昨年度まで中学校で体育を教えていた、5年生の佐藤先生です。
一つ一つの種目で記録を伸ばす「コツ」を教えてもらいました。
その効果の大きさに、みんなびっくり!
間もなく各学級でも、この講習会の内容が伝えられる?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の後、南小学校では「そうじ」の時間になっています。
1年生も、ほうきやぞうきんを手に、楽しくそうじに取り組んでいます。

図工 「春の花」

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で春の花の絵を写生しました。テーマは「アップでリアルに」です。葉脈や影など細かいところまでよく見て描くので、時間がかかります。

PTA総会

授業参観の後、PTA総会を開催しました。
多数の会員の皆さんにご参加いただき、24年度の事業報告・会計決算報告と、25年度の事業計画・予算案が承認されました。あわせて、本年度の会長はじめ新役員も満場一致で承認されました。
24年度の役員さん、ありがとうございました。
25年度の役員さん、これから1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南っ子タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝の活動は,南っ子タイムでした。
4年生は,「アドジャントーク」を行いました。
じゃんけんをして,お題をきめて話し合います。
子どもたちからは,「友達のことがよくわかって楽しかった」
などの声が聞かれました。
今年も,隔週で南っ子タイムがあります。何をやるかはお楽しみに!!

授業参観 2

授業参観 続報
 左から、4年生  5年生  6年生  の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業参観を行いました。
たくさんの保護者の方々にご来校いただき、子供たちの学び合い・かかわり合いの様子を見ていただきました。
 写真は、左から・・・
   1年生  2年生  3年生  の様子です。

3年生 理科の授業

3年生理科「しぜんのかんさつをしよう」の授業風景です。
運動場周辺の植物を観察し、気が付いたことを一つ一つメモしていきます。
見慣れた風景も、目を凝らして見てみると、新しい発見に出会えるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南っ子サポーターズ

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度も子供たちの「学び」を豊かにする「南っ子サポーターズ」の活動が始まりました。
去る4月16日に、図書ボランティア作業班の皆さんが、低学年図書館の掲示をリニューアルする活動に取り組んでくださいました。
PTA会員の皆さんには南っ子サポーターズ会員募集の案内を奥張りしてありますが、興味のある方はぜひ学校までお問い合わせください。(ご案内は右下の「配布文書」からもご覧いただけます)

2年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の算数の授業風景です。
時計を使って、ある時点から別のある時点までの時間を計算する方法について考えています。「少し違う」意見を比べながら、より効率的な考え方に近づいていきます。

1年生 せいかつの きまり

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、学校で守るきまりについて確認をしています。
みんなが楽しく生活できるよう、きまりを守る姿勢を身につけていきたいと思います。

飯ごう炊さん

 5年生は,野外教室に向けて希望の家で飯ごう炊さんの練習を行いました。講師の服部先生の指導を受けて,飯ごうでご飯を炊きました。なかなか火がつかず悪戦苦闘する班もありましたが,みんなでおいしく食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 春の遠足 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは,ひばりヶ丘公園に行き,お弁当を食べました。
そして,アスレチックで元気いっぱいに遊びました。
みんないい笑顔です!!

春の遠足 2年生 2

画像1 画像1 画像2 画像2
ひろ〜い芝生広場で、仲良く、思いっきり遊ぶ様子です。

春の遠足 3年生

3年生は市役所、生涯学習センター、総合体育文化センターなど、市内のいろいろな施設を見学しました。
 市役所では市長さんにお会いすることもできました。
 でも、緊張しすぎてしまって、質問がしっかりできずに
モジモジしてしまいました(^^;;
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 春の遠足 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は,岩倉駅から電車に乗り犬山駅に行き,犬山駅から歩いて,犬山浄水場へ行きました。
浄水場の人から教えてもらいながら,おいしいお水ができる秘密をさぐりました。
設備の大きさにびっくりしたようです!!

楽しかった春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは、さかき公園で元気よく遊びました。
 ボール遊びをしたり、おいかけっこをしたりして友達との仲を深めました。
 「友達と一緒に食べたお弁当は、とてもおいしかった」とどの子も言っていました。
 しっかりとルールを守って、ゴミもきちんと持ち帰っていた姿勢もとてもすばらしかったです。
 これからも友達と仲良く活動してほしいと思います。
 

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日 1年生から4年生が、春の遠足に出かけました。
1年生も朝、運動場に整列をして、元気に出発をしました。
お昼頃6年生が合流して、一緒にお弁当を食べることになります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 全国学力・学習状況調査6年 眼科検診456年
4/25 交通安全教室 委員会
4/26 1年生を迎える会 眼科検診123年
4/29 昭和の日
4/30 火1234 家庭訪問1
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512