最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:50
総数:694429
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

たんぽぽ組遠足「東山動物園」その1

 たんぽぽ組は、遠足として東山動物園に行きました。色々な動物を実際に見たり触れたりして興味をもつ、公共交通機関の利用の仕方を知ることがめあてでした。
 昨年、愛知環状鉄道・リニモは利用したことがありましたが、名鉄バスは初めてだったので、事前におやつを買う練習を兼ねて名鉄バスでアピタへ行きました。アピタ見学の時にバス利用は初めてだったので、本当に緊張した様子でしたが、この遠足はちょっと余裕が出て落ち着いてお金を支払うことができました。はじめに整理券を取ること、整理券の番号で金額を確かめることも自分たちから気がつきました。
 今回4種類の公共交通機関を利用して、そのたびに車体の色や見える景色が変わり、子どもたちは興味津々でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ組遠足「東山動物園」その2

 事前に、各自が見たい動物ベスト3を出し合って、それを中心に見学しました。
 東山動物園は、今色々な動物の赤ちゃんが生まれていて、赤ちゃんに会えるのも楽しみの1つでした。今回は、コアラ、チンパンジー、カピバラの赤ちゃんに出会うことができました。
 「こども動物園」では、ヤギや羊にえさをあげました。手のひらにえさを載せるとペロンと舌で巻き取っていきます。最初は、かまれるんじゃないかとドキドキしたり、ペロンとされる感覚に驚いたりしていました。慣れてくると、毛をなでてみたり角を観察したりしました。
 「自然動物園」では、脱皮しかけているニシキヘビ、ワニ、さまざまな夜行性動物の動きや生息地までじっくり見ていたので、限られた時間の中では全部見ることができませんでした。
 もっと見たいな〜と次に来るのを楽しみにして帰ってきたたんぽぽ組でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「デーキャンプ」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 他の学年が遠足(校外学習)に出かける中、5年生は校内で「デーキャンプ」を行いました。
 これは6月に行われる野外活動の“飯ごう炊飯”や“カレーづくり”などのリハーサルをかねて行われるものです。
 飯ごう炊飯といっても専用の炉(ろ)があるわけではありませんので、まず自分たちでレンガを運んで“炉づくり”からスタートです。みんなやる気満々!精力的に働きます。
 レンガを運ぶ人、薪を準備する人、お米を洗う人・・・いろいろな係にわかれて作業が行われます。

 今日は学校で活動するのは5年生の子どもたちだけです。校舎も運動場も体育館もすべて独占!学校まるごと貸切状態なのは、とても優越感があるようで子どもたちはなんとなく楽しそうです。
 こんなにレアな状況になるのは5年生だけに与えられた特権(?)であり、一年間のうちでも今日だけではないでしょうか・・・

5年生「デーキャンプ」 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場の飯ごう炊飯と同時進行の形で、家庭科室(北館3階)では、調理を担当するグループが、大塚教諭(1組担任)の指導で、カレーと野菜サラダの調理を行いました。
 調理の指導には、周防栄養教諭や鈴木教諭、森養護教諭もサポートに入っていただけました。
 サラダの野菜を味付けるマヨネーズは、卵アレルギーの人も安心して食べられるようにと、「豆乳マヨネーズ」を周防さん(栄養教諭)が準備してくださいました。

5年生「デーキャンプ」 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飯ごうの中のごはんも炊けたようです。家庭科室で調理されたカレーとサラダも運動場へ運ばれてきて、盛りつけが始まりました。いよいよ会食の時間です。時計を見ると午前10時40分・・
 予想よりスピーディーに作業が進行し、ちょっと早い昼ご飯となりました。(今日は夕方におなかすくだろうな・・・)

5年生「デーキャンプ」 (4)

♪ ご〜はんだ ごはんだ〜 さあ食べよ・・・

 野外活動で歌う「ごはんの歌」を歌って、自分たちがつくったカレーライスをいざ、実食!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に出発! (3・4年生)

画像1 画像1
 5月1日(水)、昨日の雨模様とは一転、朝から快晴です。
 延期されていた遠足が実施できそうです。午前8時30分、3、4年生の子どもたちが観察池前に集合しました。
 3・4年生の目的地は「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」です。今日はたくさんの団体が来場することが予想されるので、「人の迷惑にならないようにルールを守って活動しよう!」と井上教諭(4年2組担任)が今日のめあてを確認して、元気に出発しました。どちらの学年も病気によるお休みが1名ずついるのは残念ですが、その人たちの分も存分に楽しんできてもらいたいです。(今日は風が冷たいので、水遊びは無理かな・・・)

 3・4年生より一足先に、たんぽぽ組の3名が東山動物園をめざして出発していきました。
 6年生は名古屋市での班別研修を行うために、待ち合わせ場所の愛知環状鉄道「瀬戸口駅」に向かっていました。

遠足に出発! (2年生)

 2年生は中央玄関前に集合して、人員点呼しました。残念ながら病気によるお休みが1名ありますが、その人の分も楽しんできてもらいたいです。
 古田教諭(2組担任)のかけ声にあわせて、「いってきま〜〜す!」と、元気にあいさつをして出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に出発! (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 病気によるお休みもなく、1年生は元気よく、瀬戸南グランド公園をめざして徒歩で出発です。
 1年生は、東門を通過して現地へ向かうルートをとりました。

授業風景(2年生)

画像1 画像1
 4月30日(火)、朝から降りはじめた雨で予定されていた遠足は延期となりました。
遠足の延期によるガッカリ感に休み明けで久しぶりに登校したことも手伝ってか、登校する子どもたちのテンションはやや低めの朝となりました。(ただ、バッグに入ったお弁当の存在が子どもたちに勇気と希望を与えているようでした)
 雨で遠足は流れ、勉強に変更!となった30日。そんな日の子どもたちの授業風景やおべんとうタイムのようすをレポートしたいと思います。

 写真は、4時限、プレイルームにおける2年2組(担任:古田教諭)の授業風景です。体育(?)のような学級活動が行われています。
 遠足が延期となり、雨がふって運動場でも遊ぶことができず、ちょっとテンションが上がらない子どもたち、ちょっとゲーム感覚で回旋リレーなどをして楽しむとともに、連休でブランクができた学校生活、ちょっと途切れかけた友だちとの“横のきずな”をいま一度たしかめあうためにも、こうした遊技は「エンカウンター」とか「学級づくり」にとって重要なものです・・・

授業風景(3年生)

画像1 画像1
(写真 上)
 1組(担任:都築教諭)では、明日の遠足についての事前指導と持ち物などの確認が行われていました。

(写真 下)
 2組(担任:福井教諭)では図工の授業が行われていました。図工担当の中谷教諭によって、子どもたちは水彩絵の具の混ぜ方、筆に加える水の量による色の感じ方について学習していました。
画像2 画像2

授業風景(4年生)

画像1 画像1
(写真 上)
 1組(担任:藤谷教諭)の教室です。この時間は福留教諭が指導者です。教室の空気がぴ〜〜んとはりつめています。連休ボケ(?)でちょっと集中力を欠いていたために注意を受けたのでしょうか?子どもたちは背筋をのばして、神妙に話を聞いています。

(写真 下)
 2組(担任:井上教諭)の授業風景です。「百マス計算」にこれから取り組むところです。短い時間で、氏名欄に急いで名前を書き込み、準備完了です。
画像2 画像2

授業風景(5年生)

画像1 画像1
(写真 上)
 1組(担任:大塚教諭)の社会科の授業風景。地図帳を見ながら、これから日本の国土について何か調べるようです。

(写真 下)
 2組(担任:小山教諭)の算数の授業風景。担任の小山教諭と少人数指導担当の加藤教諭によるティームティーチングで授業が行われていました。
画像2 画像2

授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
(写真 上)
 1組(担任:洞口教諭)では、算数の授業「たしかめ道場」が行われていました。少人数指導の加納教諭が個別に助言をあたえながら、課題の答え合わせをしていました。

(写真 下)
 2組(担任:加藤教諭)は、体育館でマット運動の授業です。橋口くんが前に出て指示をされた技にチャレンジしています。

おべんとうタイム(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は遠足が延期となったので、子どもたちは持参したお弁当を教室でいただきました。
 こちらは1年1組(担任:大秋教諭)のおべんとうタイムのようすです。給食も楽しいですが、うちの人がつくってくれたお弁当を食べる姿も幸せそうです。(写真 1・2)
 この教室でも“ キャラ弁 ”を発見!! 一枚 記念撮影させてもらいました。

おべんとうタイム(1年2組)

 こちらは2組(担任:杉山教諭)のおべんとうタイムのようすです。(写真 1・2)
 1年生の中にも、自分でごはんやフルーツをお弁当箱につめた子もいたんです。りっぱ!りっぱ! 写真におさめました。(写真 3)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当をよろしくお願いいたします!

 明日からの三連休が明けると、4月30日(火)は、子どもたちが楽しみにしている遠足(校外学習)が予定されています。

 給食は実施されませんので、お弁当の準備をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

たんぽぽ組 鯉のぼり 1

 4月の図工・生活の時間を利用して、鯉のぼり作りに取り組みました。鯉のぼりのテーマは、「ゆめをのせたこいのぼり」です。
 昨年度、シャボン玉遊びをしたときに、「シャボン玉の中に入って、ピアゴに行ってみたいな。」そんな声がきこえてきました。そんな願いがちょっとでもかなうといいなと思い、片面は「鯉のぼりに乗って空を飛ぼう」、もう片面は「大きくなったらやりたいこと」という題で絵をかきました。
 活動の様子を紹介します。
電車の運転手になりたいので電車、アフリカで動物愛護の仕事をしたいのでワニ、ペットショップで働きたいのでトイプードルの毛をカットしているところを描きました。     
 大きな布に絵を描くことは、同じところを何度も何度も塗りなおさないときれいに色が付きませんでした。紙に描くことに比べ、倍以上の時間をかけました。でも、最後まで根気よく頑張りました。
 もう片方の面には「鯉のぼりに乗って空を飛んでいる自分」を描きました。
 はじめに、鯉のぼりにのって空をとぶとしたら、どんなかっこうをするのか、実際にまだ絵をかいていない白い鯉のぼりの上でポーズをとりました。そして、写真を撮り、その写真をみながら自分を描きました。立っている自分とは違う、顔と体の位置関係に戸惑っていましたが、1つ1つ説明を聞いたり手本を見たりしながら描きました。最後は、スポンジで飾り付けをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ組 鯉のぼり 2

 鯉のぼりの絵が仕上がったら、次はミシン縫いです。今までの最長記録、2メートルの直線縫いに挑戦しました。縫い代は1センチのため、途中で脱線しそうになりましたが、ちゃんと軌道修正して、最後まで縫うことができました。
返し縫も、何も言われなくても、自分で気をつけてできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ組 鯉のぼり 3

 ようやく完成!!授業参観の日にみなさんに見ていただこうと張り切って揚げました。この日は風の穏やかな日で、記念すべき第1日目でしたが揚げても、だらんと元気なく垂れ下がり、何となく喜びもうっすらでした。しかし、午後から風が出てきて、鯉のぼりに乗った自分たちが3人並んで泳いでいるのを見て、とても満足した様子でした。
 2日目。朝から風が強く、鉄柱のワイヤーも風にぐいぐい引っ張られそうでした。今日は、昨日とは打って変わって揚がっていくそばから大きく空気を吸って大きく膨らんだ鯉のぼりとなり大喜びでした。
 午後からの急な雨には、「鯉のぼりが 大変。」と急いで救出に向かい、無事救出できました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/27 プール清掃開始(〜30日)内科健診(たんぽぽ 2年 5年)
5/28 クラブ
5/29 プール清掃 4年市警察署見学
5/31 光陵中旧担任懇談会 プール清掃予備日 計算コンクール
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027