最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:217139

6年生の金融教室:中日新聞掲載 14.01.24

 瀬戸信用金庫の行員の方を講師にお招きして実施した「金融教室」の様子が、1月24日(金)の中日新聞に掲載されました。
※新聞記事の拡大画像は、ここをクリックしてください → 14.01.24 金融教室(中日新聞):6年生
画像1 画像1

福祉実践教室(盲導犬):3年生 14.01.22

 1月22日(水)第3時限、3年の教室において、3年生は「福祉実践教室(盲導犬)」に参加しました。豊田市から目の不自由な方を講師にお招きして、盲導犬の重要性について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(1月24日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇すまし汁 ◇愛知の五目厚焼き卵 ◇ハリハリづけ ◇瀬戸のごも ◇牛乳 

※1月24日から30日は「学校給食週間」です※
 給食は、今から120年ほど前、食べるものがなくて困っていた子どもたちのために始まりました。今、私たちの周りには食べものがあふれ、いつでも好きなものを食べることができます。
 学校給食週間では、愛知県や瀬戸市でとれた食べものや、昔ながらの郷土料理がたくさん登場します。学校給食週間を通して、地域の食の歴史や食べものに関わる人々の思いを知り、食事ができることに感謝して食べましょう。(「1月分献立表」より抜粋)

□「瀬戸のごも」(瀬戸市の郷土料理)
  瀬戸の焼き物職人が、窯焼きの時に食べたといわれる「五目めし」のことです。

日の出 14.01.23

 東明小学校での日の出の様子です。東の方に高い山(猿投山)があるので、日の出は赤い太陽ではなく、輝いた太陽が昇ってきます。午前7時10分過ぎでしょうか。
画像1 画像1

今日(1月23日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇ドライカレー ◇コールスローサラダ ◇麦ごはん ◇牛乳

バスケットボール部:練習試合の結果報告 14.01.18

<1月18日(日)  幡山東小との練習試合 東明小にて>
※幡山東小と古瀬戸小・東明小の練習試合でした。
〔試合結果〕
 東明 24−26 幡山東 ○
 東明 26−52 幡山東 ○
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(1月22日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇ミネストローネ ◇かぼちゃひき肉フライ ◇きゅうりのごまドレッシング ◇クロロールパン ◇牛乳

金融教室:6年生

 1月21日(火)、6年生は教室で、「金融教室」の授業に6年生が臨みました。講師には、瀬戸信用金庫の行員の方に来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教育:3・4年生

 1月21日(火)第4時限、3・4年生は「国際交流授業」(フランス)の授業に臨みました。講師は、金城学院大学への留学生(フランス人2名)にお願いしました。
 フランスの通貨、フランス語、フランスの遊び、フランスの食べ物、フランスの食べ物、フランスの小学校の様子について学習しました。
 また、給食の時間も留学生の人達と楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(1月21日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇筑前煮(ちくぜんに) ◇キャベツとツナのあえ物 ◇わかめごはん ◇牛乳 ◇ヨーグルト

サッカー部:公式試合の結果報告 14.01.18

<瀬戸市サッカー協会・協会長杯>
◇日 時 1月 18日(土)
◇会 場 瀬戸市民公園 陸上競技場
〔試合結果〕
  東明 0−3 效範 ○
   ※11人制(東明SCは6〜2年生対象)
〔保護者の方からのコメント〕
・6年生主体のチームに翻弄され、なかなか東明SCらしい攻撃パターンに持っていくことが出来ずに苦労しましたが、回数は少なめでしたけどシュートまで持っていくことも出来ました。
・負けてしまいましたが、2月11日(祝火)から裏トーナメントもあります。
・東明連区でもインフルエンザ感染者が出始めましたので、体調管理をしっかりとして、試合に臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部:公式試合の結果報告 14.01.13

<瀬戸市小学生サッカー大会(冬の大会)の結果報告>
◇日時 1月 13日(祝月)
◇会場 瀬戸市民グランド
〔試合結果〕 
  東明SC、体調不良者多数の為、棄権
  東明 (棄権) 0−3 水南
  東明 (棄権) 0−3 幡西B 
  東明 (棄権) 0−3 陶原JFT
〔保護者の方からのコメント〕
・もともと登録人数ギリギリでしたが、当日体調不良者多数の為、棄権となりました。
・1/18(土)の協会長杯は、試合が出来るように体調を戻して頑張って欲しいです。

今日(1月20日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇ワンタンスープ ◇ビビンバ ◇ごはん ◇牛乳

今日(1月20日)の朝会

 1月20日(月)は、体育館で朝会が実施されました。
 初めに野球部関連の伝達表彰が行われました。(11/30)高円宮賜杯第34回全日本学童軟式野球大会瀬戸予選大会・第3位。 (12/7)第9回瀬戸少年野球育成会紅葉杯少年野球大会・優勝。 (12/13)第32回桶狭間少年野球大会・第3位。
 その後、校長より防災倉庫の工事のことや登下校の時に気をつけてほしいことなどのお話がありました。
画像1 画像1

バスケットボール部:交流試合の結果報告

<1月5日(日)  ニューイヤー交流会 效範小にて>
〔試合結果〕
 東明 31−37 アルカダシ ○
 東明 16−39 效範 ○
〔保護者の方のコメント〕
・東明・效範・森東・アルカダシ の4校の参加で、交流会がありました。
・フリースロー大会の団体戦・個人戦があり、個人戦で、3位Yさん4位Hさんが入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会(東明公民館主催)

 1月19日(日)、東明公民館で東明連区の「もちつき大会」が開催されました。天気は快晴で、気持ちよくもちつきが行われました。つきあがったお餅(もち)は、公民館内の集会室で大勢の人たちで舌鼓をうちながら楽しく会食が行われていました。東明小学校の児童も多く参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部:交流試合の結果報告 14.01.12

<1月12日(日)交流試合>
◇Aチーム試合結果
  水南 2−3 祖母懐東明 ○
◇Bチーム試合結果
  水南 20−4 祖母懐東明 ●
〔保護者の方のコメント〕
・この日は、水南小学校さんにお邪魔して、スピードガン、ストラックアウト等をしました。もちろん練習試合も行いました。合間に焼き芋や、ウインナーを頂きました。水南の皆様ありがとうございました。
※来週は、Bチームの練習試合があります。みんな寒さに負けず頑張って下さいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デジタルリサーチパークで学習:5年生

 1月17日、5年生は「瀬戸市デジタルリサーチパークセンター」に出かけて情報の学習を深めました。テレビ番組の制作に関する体験学習も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瀬P連研修会 14.01.17

 今日(1月17日)、瀬P連(瀬戸市小中学校PTA連絡協議会)の研修会が瀬戸市文化センター文化ホールで行われました。この会は、例年は午前中に行われていますが、今回は、「愛日地区PTA指導者研修会」と兼ねていましたので、午後開催となりました。
 本山中PTAの発表の途中で、停電というアクシデントが起きてしまいました。その後も停電は続いていました(予備電源での小さな電灯はついていました)が、講演(宮崎ますみ氏の「ことばが子どもに与える影響」)は時間を短縮して行われました。その内容はアクシデントにも負けないよいお話で、参加者は集中して聴き入ることができました。
画像1 画像1

今日(1月17日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇白菜のシチュー ◇ハンバーグのケチャップソースかけ ◇添え野菜 ◇愛知の米粉パン ◇牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 児童集会、市ALT、6限委員会
選挙公示、祖生協あいさつ運動〜21日
選挙締め切り、第2回選管
1/29 スポーツ大会
1/30 A日課、フッ素洗口、清潔検査、一斉下校14:25
1/31 スポーツ大会予備日、安全点検
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609