最新更新日:2024/05/23
本日:count up69
昨日:325
総数:1040562
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

2学期の終業式が行われました

 本日、2学期の終業式がおこなわれました。式のはじめに表彰伝達があり、赤い羽根作品コンクールの愛知県知事賞、入選、佳作、そして先日おこなわれた一万人卓球大会清須市大会の表彰がありました。様々な場面で活躍する清洲中学校の生徒の活躍に、来年も期待しています。
 校長先生からは、スマートホンの使い方や自転車の乗り方に関するお話がありました。12月1日から道路交通法の改正により、自転車の乗り方についてさまざまなルールが適用されました。罰則もきびしくなり、留意しなければならない点が多くなりました。生徒のみなさんは、日常生活で自転車に乗る機会が多いと思いますが、新しく適用されたルールをふくめて、正しい乗り方を心がけるようにしましょう。
 スマートホンについては、「LINE」などのツールによるトラブルがたえないことから、使用上の注意点について校長先生からお話がありました。これから冬休みに入り、新しい年をむかえます。3年生は自分の進路に向けた最後の学期がひかえています。校長先生が話されたように、「目標」をかかげて明日からの休みを過ごしていくようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月食育の日

 2学期最後の給食は、食育の日となりました。クリスマスシーズンも近く、クリスマスにちなんだ献立が登場しました。フライドチキン、パンプキンサラダ、宮重だいこんのポトフ、クリスマスデザートでした。宮重だいこんは、春日地区で古くからの名産となっており青首だいこんの元祖と言われています。だいこんには風邪の予防になるビタミンCが多くふくまれ、食べ物の消化も助けるアミラーゼが含まれています。やわらかくてみずみずしいだいこんは温かなポトフに調和した味わいでした。みなさん、健康な食生活を続けて、風邪をひかないように新しい年をむかえましょう。
画像1 画像1

1年生 百人一首大会

 本日の5・6時限目に1年生の百人一首大会が行われました。企画や運営は各学級の国語係が中心となって準備を進めてきました。クラス対抗のグループを作り、個人の枚数と、クラスの合計枚数を競い合いました。どのグループも、序盤から「はいっ!」と熱のこもった試合が繰り広げられました。
 読み札は1年生の先生方がそれぞれ読まれ、大会を盛り上げていきました。個人の優勝は何とわずか1枚の差ということで、最後の最後まで手に汗にぎる大会となりました。優勝と準優勝のクラスと、個人の上位の生徒には表彰がありました。学年主任の今泉先生からも、みなさんのがんばりで大会を盛り上がったことを褒めたたえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の感謝をこめて

 IJ組がニンジンを収穫しました。先日のダイコンほどの大きさとまではいきませんでしたが、それでも寒くなってからもすくすく育ってきた20数本ものニンジンを、生徒達は一本一本ていねいに畑から掘り起こしていました。
 このニンジンをお世話になっている先生たちへということで、メッセージを添えてプレゼントしました。生徒達から温かなクリスマスプレゼントを受け取り、先生方も大喜びの様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 総合的な学習の時間

 本日、2年生は職場体験学習の報告会をおこないましたが、1年生は来年の職場体験学習に向けての事前学習をしました。各担任の先生から、なぜ職場体験学習を実施するのか目的について話があり、本年度の事業所紹介や学習に向けた準備について知りました。その後、グループを作り、2年生の活動体験を記した資料を読み取り、「こんな事業所に行きたいな」「早くここで働いてみたいな」など今から活動に期待を寄せる声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験学習報告会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月18日5・6時間目の総合的な学習の時間に、2年生の各教室で職場体験学習報告会がありました。
 生徒は、書画カメラで資料を示しながら、「職場体験から学んだこと」や「今後の学校生活で生かしたいこと」などについて、一人ずつ発表をしました。発表する態度も発表を聞く態度も真剣で、充実した報告会となりました。
 報告会には保護者の方々にも参観していただき、生徒の様子を見ていただくことができました。多数のご参加、ありがとうございました。


募金活動への協力をありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒会役員と議員が毎朝早くから校門に立ち、大きな声で募金活動を呼びかけました。2週間にわたり募金活動をした結果、下記の金額が集まりました。
 
  1週目  共同募金赤い羽根募金    \ 6,435

  2週目  フィリピン台風救援募金   \25,386

 みなさんのあたたかいご支援により、たくさんの募金が集まり、こころより感謝申し上げます。ありがとうございました。フィリピン台風救援募金は、日本赤十字社を通して、被災地のために役立てていただきます。
 
 

フィリピン台風救援募金運動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/9(月)から行われているフィリピン台風募金運動では、1年生の議員達が大健闘をしました。朝早くから校門の前に立ち、被災地へあたたかい気持ちを届けられるように、大きな声で協力への呼びかけを行いました。2日間で集まった金額は6001円でした。明日から2日間は、2年生の議員が中心となって活動を頑張ります。全校で応援していけるよう、御協力をお願いします。

フィリピン救援募金運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清洲中学校では、ニュースで話題になっているフィリピンの台風被害で困っている人たちのために、学校全体で何か力になれることは無いかと考え、12/9(月)〜12/13(金)の1週間、募金運動を行うことになりました。「困っている人を助け合える世の中で暮らせるように、清洲中学校からやさしい気持ちを世界へ発信していきましょう」と、本日昼の放送で副会長さんから全校へ呼びかけを行いました。1・2年生の議員が作ったポスターを使って、月曜日の朝から生徒会役員と議員が校門の前で活動をがんばります。皆さんの気持ちをできるだけ多く被災地へ届けられるように、皆さんの協力をお願いします。

赤い羽根共同募金・冬の風景

 現在、生徒会が中心となって、赤い羽根共同募金を行っています。本日も、早朝より執行部が募金の呼びかけを行っていました。明日も、登校時間に募金を受け付けます。また、来週は「フィリピン台風被害者への義援金募金」を行います。こうした生徒会の活動に、ぜひご理解をいただき、たくさんの方に協力いただけますよう、ご案内いたします。
 さて、校内はすっかり冬景色となりました。木々が紅葉に色づき、強い西風に落ち葉が舞い上がります。南門のさざんかは、開花を待つかのようにつぼみを大きく膨らませています。師走に入り、学校も学期末に向けてあわただしい日々を過ごしています。でも、こうした風景に目をとめる心のゆとりは持ちたいものです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

ダイコンを収穫しました

 IJ組のダイコンが収穫の時期になりましたので、みんなで収穫しました。9月に種から育ててきたダイコンも畝からははち切れんばかりに生長しました。「ど根性大根」と言われるくらいに、ダイコンは寒い場所でも硬い土の中でもしっかり根を伸ばして成長していきます。根を傷つけることのないように、土をていねいに掘り起こしていくと、大きいもので40cmに達するものがありました。
 これから寒さのきびしい季節になりますが、冬にぴったりの野菜も生長しているので、これからの収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 新人大会 優勝

 11月30日・12月1日に、本校グランドにて、西春日井地区軟式野球新人大会が行われました。その結果、清洲中学校は、
 1回戦 対 北名古屋市立熊野中学校 8−3
 準決勝 対 北名古屋市立白木中学校 2−0
 決 勝 対 清須市立春日中学校   4−3
 で3年ぶりの優勝をすることができました。
 決勝では、1−1のまま特別延長戦になり、(ノーアウト満塁からスタート)8回は、先に相手に2点を取られたものの、押し出し、犠牲フライで同点とし、9回は、エースが相手の攻撃を抑え、その裏、4番がセンターオーバーのサヨナラタイムリーを放ち勝利をしました。
 チーム一丸となって、勝利に向かって声を出し、全力でプレーをする姿は、とても感動的なものでした。相手の春日中学校も素晴らしいチームで、見応えのある決勝戦でした。
 これから、寒い季節になります。野球部は、2月にある県の選抜大会に向けて、さらなる努力をし、心も体も鍛えていきたいと思います。
 最後に、寒い中応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。これからも変わらぬご声援お願い致します。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒朝礼・人権講話

 本日、久しぶりの生徒朝礼が行われました。初めに、伝達表彰が行われました。
  ・西春日井支所中学校体育大会新人戦
     優勝  野球部
     第3位 男女バレーボール部
     第5位 卓球個人 瀬尾くん
     第7位 卓球個人 澤村くん
  ・豊田通商杯バスケットボール地区大会 第3位 女子バスケットボール部
  ・西春日井ソフトテニス大会 中学生女子個人の部 第3位 平岩・鈴木ペア
  ・高田寺道風公献書展 入賞 村瀬さん
引き続き、校長先生から「人権講話」がありました。

 人権とは、誰もが生まれながらに持っている自分らしく幸せに生きる権利のことです。生まれたら全員が持っている、「自分らしく、幸せに生きる権利」が人権という意味です。人権週間は、「一人一人が幸せに生きる権利を持っている」ということを確認するためにあります。一人一人が幸せに生きるためには、「まずお互いに相手のことを認めること、そして相手を思いやること、そしてお互いがわかり合うこと」だとおもいます。人は幸せになるために生まれてきました。みんなが笑顔で穏やかに毎日を送り、幸せになるための努力がしっかりできる清洲中学校にしていきましょう。

 心に刻みたいお話でした。             
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究を行いました その3

 本日3年D組で、社会科の授業研究が行われました。本時の授業は、これまでの裁判の学習を活用して、裁判員裁判を体験するという内容でした。ある殺人事件の事例をもとに、さまざまな証言から犯人や判決について考える活動をしました。
 事実と主張の相違点や、有罪・無罪を判断する決め手など、グループ内でさまざまな話し合いがおこなわれました。最後に、被告人に対する判決が有罪か無罪かを、理由を付けて発表しました。
 2009年から裁判員制度がはじまり、国民が裁判に参加することが身近な世の中になりました。今回の授業を通して、刑事裁判の判決を下すまでに、事件の事実と証拠などを見きわめることの大切さを、生徒達は実感することができた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樋口先生ありがとうございました

 11月20日付で、樋口明美先生が本校を去られていきました。2ヶ月にわたってI組担任、2・3年生の家庭科を担当され、教師の鑑となるような溢れんばかりのパワーと明るい雰囲気を学校中に与え、ご尽力いただきました。いつも優しく、時に厳しく生徒に向き合い、最終日は先生との別れを惜しむ生徒の姿が印象的でした。
 お別れの日となった20日の午後、IJ組の生徒とともに、農園で収穫したさつまいもを使った栗きんとん、大根を使ったおでんを調理しました。生徒達に対してやさしくアドバイスを与えてくださり、生徒は大喜び。最後まで充実した時間を過ごすことができました。
 樋口先生、2ヶ月間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月食育の日

 食欲の秋ということで、昨日の献立は、さまざまな具材を楽しめる手巻き寿司でした。具材には、いかスティック・えびの天ぷら・ねりうめ・ツナ和え・たくあんがあり、生徒も色々な味を楽しむことができました。いつもよりも食が進んだこともあって、ごはんを完食する学級が多かったです。他にも具だくさんのみそ汁やみかんなど、秋から冬へ移りかわるこの季節にピッタリの食育の日でした。
画像1 画像1

授業研究を行いました その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6時間目に1年B組において、社会科の授業研究が行われました。本時の授業は、ヨーロッパの環境に対する取り組みについて調べる授業でした。酸性雨の問題を通じて、生徒はヨーロッパの先進的な取り組みに感心している様子がみられました。また、原子力発電の是非についてグループで考える場面では、活発な話し合いが行われていました。生徒達にとって、充実した時間であったと思います。

清中生の活躍紹介

画像1 画像1
 去る10月27日(日)日本ガイシホールにて、マーチングバンド・バトントワーリング東海大会が行われました。この大会に「TWIRL TEAMα」の一員として、本校3年生の石塚芽生さんが出場しました。その結果、見事金賞を獲得し、東海支部代表として12月に行われる全国大会に参加することになりました。ぜひ、持てる力を出し切り、金賞を勝ち取ってきてください!素敵な笑顔での報告を楽しみに待っています。

2年生職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週行われた職場体験学習の様子です。今回で全ての事業所の様子をご紹介致しました。2年生はこれから発表会に向けてまとめ学習を行っていきます。ご協力いただいたすべての事業所の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

授業研究を行いました

 本日、2限に1年D組で社会、6限に3年C組で道徳の授業研究を行いました。
 社会は、南アメリカ州の授業で「バイオ燃料をエネルギーとして活用していくべきか」について話し合いました。生徒は、脱原発、脱化石燃料が叫ばれる昨今、新エネルギーとして注目されているバイオ燃料が南アメリカで普及していることに気付き、未来のエネルギー源として活用できるかどうか、様々な視点から意見を発表することが出来ました。
 道徳は、主題「生命の尊重」のもと、西原理恵子さん著「はれた日は学校をやすんで」を資料化し、授業実践が行われました。本校では、現在人権についての授業実践を各クラスで行っています。本授業もその一環として行われました。愛するペットが病に冒され弱り果てた姿になったとき、主人公が発した「お前、もう死んだ方がええんかなあ」というつぶやきを捉え、「生命は尊い」という当然の見方との葛藤を通じて、より深く生命について考えました。生徒の真剣な眼差しが印象的な授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
小さなサインが見えますか
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404