最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:131
総数:480836
校訓「創造・責任・健康」

2年生 薬物乱用防止教室

 2年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。講師には、愛知県警察本部生活安全課少年育成係の方をお招きし、薬物の怖さ、危険性、青少年を取り巻く薬物乱用の実態について改めて教えていただきました。後半は乱用防止に関するDVD視聴とパネルや標本を見学して学習を深めました。
画像1 画像1

12月2日 朝礼

○朝礼では、校長先生から以下のような話がなされました。
・急に寒くなってきましたので、体調に留意してください。
・12/10は世界人権デー(人権週間:12月4日〜10日)
 本年度の啓発活動重点目標は「みんなで築こう人権の世紀、〜考えよう相手の気持ち、育てよう思いやりの心〜」です。
 11月18日〜22日のゆたかタイムを使って、昨年度の「全国中学生人権作文コンテスト」入賞作品を読んでもらい、人を思いやる心の大切さ、命の重さ、同じ中学生として、友達の感想等も含め、考えを深めてもらいました。人権は、生まれながらに持っている権利、人には、それぞれ個性があります。身体的なことや性格や行動面で、他の人をからかったり、ばかにしたり、悪口を言ったりしていることはないか、振り返ってください。入賞(昨年度)作品の中で「リスペクト・アザース」について紹介されました。
 この機会に今一度、相手の立場を考え、いじめと無縁の学校を作っていってほしい。みなさんが充実した学校生活を送っていけることを全員で保証していきましょう!

・愛知駅伝(市町村対抗)に出場する選手(生徒)を紹介し、みんなで健闘を祈念して拍手しました。
・12月1日〜10日まで「年末の交通安全県民運動
自転車での交通事故に注意してほしい。
・12月1日〜20日まで「年末の安全なまちづくり県民運動
 3N(ない)運動 【犯罪にあわない・犯罪を起こさせない・犯罪を見逃さない】
 特にみなさんには、犯罪に合わないように注意してほしい。

○生徒会から募金活動についての話がありました。
・フィリピン台風30号災害支援募金(12/3・4)
・赤い羽根共同募金について (12/5・6)
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

野球部 西春日井地区新人大会

 30日(土)新川中のグランドで西春日井地区新人大会が行われました。初戦は新川中と対戦しました。タイムリーで1点先行された終盤、2死2・3塁から2塁走者がはさまれ、ランダンプレイ(頭脳的なプレイ・サインプレイ)の間に同点においつく。
 流れは豊山中かと思いきや、最終回に2死2・3塁から打ち取ったあたりの内野ゴロ(1・2塁間?)がライト前に抜けて勝ち越される。結果1−2で惜敗しました。
 勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし。この敗戦を糧に来春・夏を目指してがんばろう!

※ ランダンプレー(rundown play)
 塁間で走者をアウトにしようとするプレー
 rundown=挟殺(野球用語)


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学年集会

 6時限目にスキー研修へ向けての学年集会を開きました。今回はテーブルマナーとユニットバスの使い方の説明を行いました。どちらも未経験の生徒が多いため、不安そうな表情を浮かべていましたが、先生の話を聞いてからはホッとした表情に変わっていました。
 スキー研修の説明後に学習コンクールで、5教科全て100点を獲得した生徒4名の表彰を行いました。おめでとうございます。よくがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生バイキング給食

 3年生のバイキング給食がランチルームを使用して昨日から始まりました。3年生にとっては長年食べてきた美味しい給食。
 毎日、普通に食べられることに感謝して、合掌、いただきます。

(予定)
B組:11月19日(火)
A組:11月20日(水)
D組:11月21日(木)
C組:11月22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観及び1年生スキー研修保護者説明会・3年生学年弁論大会

 5時限目に授業参観を行いました。続いて6限目に1年生はスキー研修保護者説明会、3年生は学年弁論大会を行いました。たくさんの方々に来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 北部市場「食の物語フェア」

 17日(日)吹奏楽部が北部市場で「食の物語フェア」に出演させていただきました。北部市場での演奏ということで、海にちなんで「あまちゃんオープニングテーマ」を最初の曲に選び、開会式でファンファーレ、その後4曲演奏しました。3週間前に1・2年生の新メンバーになってからの初めての本番演奏でしたので、不安もありましたが、新鮮な気持ちでそれぞれの曲を楽しく演奏することができました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

愛知県中学生バレーボール新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 16日(土)豊橋市総合体育館にて、県中学生バレーボール新人大会が開催されました。本校は愛日地区1位として2回戦から出場しました。残念ながら、西三河地区2位校の岡崎市立竜海中学校にセットカウント0−2のスートレート負けでした。負けはしましたが、県大会レベルを肌で感じることができました。来年こそ、県大会で勝てるチームを目指し、再スタートです。がんばってください。

1年生学年集会

 スキー研修班の初顔合わせを行いました。入学してから初めて会話をした班員もいて、少々緊張気味でしたが、最後は和気藹々と自己紹介をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 英語コンクール

画像1 画像1
 1年生が6限目に英語コンクールを実施しました。最後のコンクールだったこともあり、昼放課から勉強に取り組む生徒の姿が多数見られました。一人でも多くの人が努力賞(90点以上)を獲得できることを期待しています。

3年生 校外学習

 11月7日(木)3年生が校外学習で郡上八幡へ出かけました!
 小雨の降る中でしたが、午前中は郡上八幡城へ、午後は、みたらしや飛騨牛コロッケを食べながら町並み散策を行い、楽しい思い出を作ることができました。
 これからは、進路決定に向けて気持ちを切り換えて頑張りましょう!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サッカー部 地区U-13大会 準優勝

 11月9日(土)・10日(日)U-13西春日井地区大会が清洲中学校グランドで行われました。結果は以下です。

<1日目>
初戦  白木中12−0
<2日目>
準決勝 新川中0−0(PK4−3)   PK戦での勝利!
決勝 訓原中0−0(延長0−1)惜敗

 雨天でグランドコンディションも悪い中、平時よりも力を発揮したサッカー部!
 準決勝は相手の圧倒的なシュート数にもキーパーが神がかり的なセーブを連発してPK戦に持ち込み見事勝利!
 決勝では60分間を無失点に抑えるも延長5分でコーナーキックをヘッドで決められ0−1で惜敗しました。
 2日間よく健闘しました。地区2位校として来年1月18日(土)・19日(日)のU-13愛日大会へ出場します。
 愛日大会もがんばってください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 表彰伝達・朝礼

○表彰された部や個人は以下です。
・男子バレーボール部 愛日地区新人戦 優勝
・バスケットボール部 豊田通商杯 準優勝
・サッカー部 地区U13大会 準優勝
・男子卓球部  地区新人戦 3位
・愛日駅伝大会 女子の部 7位

○朝礼では、校長先生から以下のような話がなされました。
 今週から急に寒くなるという予報です。風邪にかからぬよう、十分注意して過ごしてくいださい。
 普段の地道な努力が実を結び、たくさんの部が優秀な成績をおさめてくれました。学習・部活動に努力していくことは、自分の成長につながっています。中学校3年間は『自分づくり』です。合わせて、日頃から、ルールや約束事をしっかり守る、けじめのある生活をする、自分に任されたことに責任を持って取り組むことで、心と体を成長させていくことができます。
 最近、中高生のスマホ中毒、ネット依存が社会問題になっています。専門家からは、体調を崩しやすくなる、学力低下につながるといった問題も指摘されています。携帯(スマホ)を持っている人も少なくないと思います。くれぐれも使い方には注意してほしい。

画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部定期演奏会

 11月2日(土)本校の体育館において吹奏楽部定期演奏会を開催しました。たくさんの方々にご来場いただき、本当にありがとうございました。
 私たち吹奏楽部のためにご来場いただいたこと、温かい手拍子や拍手・アンコールまでいただけたことは本当に嬉しかったです。演奏会では、コンクールでの思い出の曲、いろいろな本番で演奏してきた曲、3年生が1年生の頃、入部して初めて取り組んだ曲など、今までの思いが詰まった曲を発表しました。この演奏会で3年生は引退となり、1・2年生の新体制で次の目標に向けて頑張り始めました。今後とも吹奏楽部をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生学年集会(スキー研修に向けて)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年集会を実施して、スキー研修(車山高原1月9日〜11日)の目的・概要を確認しました。計画から事前学習・準備等、全員で作りあげていき、スキー研修を成功させていきたいと思います。今後も数回、学年集会を開催していきます。
 保護者説明会は、11月18日(月)に予定しております。よろしくお願いいたします。

バレーボール愛日地区新人大会

 11月2日(土)にバレーボール愛日地区新人大会が開催されました。結果は以下です。
男子:優勝(オールストレート勝ち)おめでとうございます。
1回戦 味岡中(25-11・25-13)2回戦 春日井西部中(25-20・25-20)
準決勝 長久手南中(25-16・25-12)決勝 旭西中(25-18・25-22)

女子:2回戦惜敗
1回戦 石尾台中(14-25・25-15・15-7)2回戦 味岡中(13-25・25-20・13-15)

 男子は11月16日(土)・17日(日)に開催される県大会へ出場することとなりました。会場:豊橋市総合体育館

 <顧問&選手から>
 県大会でも、どのチームよりもコートを駆け回り、そしてボールに食らいつくプレイで3月に予定されている東海大会出場権獲得を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛日駅伝大会

 愛日地区駅伝大会が東郷町の愛知池周回道路で行われ、今年も「とよやまJRC」のメンバー5人が出場しました。
 昨年に続き、今年も県大会(5位以内)出場を目指して懸命に疾走しましたが、7位入賞という結果となりました。
 残念ながら県大会出場権を勝ち取ることができませんでしたが、一人一人がひたむきに走り、仲間とタスキをつなぐ、最後まであきらめず、走りきることができました。よくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2013 文化祭

 「心は常にチャレンジ精神」生徒会長の挨拶で始まった文化祭、午前中は吹奏楽部発表、生徒会発表、職員・PTA合唱が行われました。
 作品鑑賞・合唱練習と昼食をはさみ、午後からはメインの合唱コンクール。毎年ながら、どのクラスも順位をつけがたい素晴らしい合唱でした。その中でも3年生の合唱は迫力があり、聞いている方々に感動を与えてくれました。さすがです。この伝統を1・2年生は、ぜひ来年、再来年と引き継いでいってください。
 今年も生徒会が中心となり、ボランティアでスタッフを募集して、自主的に活動してくれました。準備から本番まで生徒たちの手によって運営できたことにより、今年度の文化祭も無事、成功で終えることができました。たくさんの方々に来場いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部 豊田通商カップ

 一昨年、昨年に続き、今年も豊田通商カップが豊山中学校と北名古屋市の健康ドームで行われました。本校バスケットボール部は、初戦の西枇杷島中に60-28で勝利して準決勝に駒を進め、準決勝の清洲中には、37-34で勝利して決勝進出を決めました。おめでとうございます。決勝も厳しい試合展開になると思われますが、チーム一丸となって試合にのぞんでください。

 決勝は11月9日(土)熊野中と対戦します。会場は健康ドーム(北名古屋市)


バレーボール地区新人大会

 10月19・20日の2日間にわたり、西枇杷島中学校において地区新人戦が開催され、男子チームが優勝、女子チームが準優勝というすばらしい結果となりました。おめでとうございます。

<男子>優 勝
予選リーグ
1回戦 清洲中2−0(25-15・25-11)、2回戦 西枇杷島中2−0(25-16・25-9)
決勝トーナメント
準決勝 清洲中2−0(25-17・25-6)、決勝 春日中2−0(25-13・25-15)

 【試合の様子】

<女子>準優勝
予選リーグ
西枇杷島中2−0(25-16・25-18)、西春中2−1(18-25・25-14・25-9)、白木中2−0(25-19・25-19)
決勝トーナメント
準決勝 清洲中2−0(25-11・25-13)、決勝 春日中0−2(19-25・20-25)

 たくさんの父母さんや関係者の方々の応援をいただき、ありがとうございました。男女チームとも11月2日(土)に行われる愛日大会に出場します。
 会場は日進スポーツセンター(日進市)です。地区大会に引き続き、応援をよろしくお願いいたします。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388