最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:131
総数:480839
校訓「創造・責任・健康」

1年生 中間テストに向けて

 中学校での初めてのテストまであと3日。本日6時限目は,来週の中間テストと同じ環境を設定して、テスト勉強を行いました。少しずつ緊張感が高まってきたようです。明日・明後日の休日は時間の使い方に留意して過ごしていけるとよいと思います。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部 イチロー杯・豊山町老人クラブ連合会総会アトラクション

 12(日)イチロー杯少年野球大会の開会式において、ファンフーレ、君が代、得賞歌、行進曲を演奏しました。屋外での演奏機会はあまりないことなので、思いっきり音を鳴らし、いつもとは違う楽しさや学びがありました。
 19(日)は、老人クラブ連合会総会アトラクションに出演させていただき、「アンサンブルどるちぇ」の方々と共演をしました。
 「ふるさと」「ミッドナイトユーフォニアム」「ヤングマン」「時代劇スペシャル」「宇宙戦艦ヤマト」等、懐かしい曲を演奏しました。部員たちにとっては、生まれる前の曲でしたが、聞いたことがあるメロディも多く、編曲も格好良いので、楽しんで演奏することができました。老人クラブの方々にも楽しんでいただけたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(金)『リトルワールド。いつ行くか?今でしょ!!〜151人よ 謎を解き明かせ in リトルワールド〜』をスローガンに校外学習へ出かけました。
 素晴らしい天気に恵まれ、生徒達も衣装体験・食事体験・クイズラリー等、様々な活動に積極的に取り組む姿が見られました。どのグループも班で協力して、活動できたことが何よりの収穫であったのではないでしょうか。
 この姿を来年1月のスキー研修でも見られることを期待しています。

3年生 修学旅行 出発式

 天候にも恵まれ、さわやかな晴天の中、3年生が修学旅行に出発しました。
 今年度のスローガンは『気づき、考え、挑戦すべし!団結し、わかり合うべし!ルール・時間を守るべし!』です。
 最高の思い出を最高の仲間と共有して、3日間、元気に活動してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 表彰伝達・朝礼

表彰は以下です。
バスケットボール 春季地区練習大会 優勝
野球部 中日少年野球 小牧・豊山地区大会 3位
ソフトテニス春季地区大会 団体戦3位
卓球 春季地区練習大会 団体戦 男子3位 女子4位
個人戦 男子優勝(3年生)、3位(2年生) 女子6位(3年生)

 朝礼では、校長先生から以下のような話がなされました。
 GWの頃は、春のすがすがしさが感じられましたが、このところ急に暑くなってきました。朝晩の気温差もありますので体調管理に気をつけてほしい。
 春の大会も成果があげることができましたが、夏の大会が一番の目標だと思います。練習の成果をしっかり出せるように各部とも協力して練習に取り組んでください。

 これからの生活で再度、気をつけ、考えてほしいことの一つとして、災害対策・対応の話をされました。『釜石の奇跡』『津波てんでんこ』の話を交えながら、いつ、どこで、どんな災害が起きるか分かりません。そんな時、自分の命を自分で守れますか?
 学校や他の場面で学んだこと(知識)を智恵として身につけていって欲しい(生きる力として)。4月当初の新鮮な気持ちを思い起こして、自分で考え、判断して主体的に行動できるようにしてほしい。

※ 釜石の奇跡、津波てんでんこについては再度、学習しておきましょう。上記をクリックしてください。関連のHPがあります。


画像1 画像1

野球部 中日少年野球 小牧・豊山地区大会 準決勝

 3日(金)小牧南スポーツセンター野球場で準決勝、小牧JHBCと対戦しました。序盤から劣勢で苦しい試合展開となり、残念ながら、結果0−7(5回)で敗退しました。
 3年生にとっては残すところ、夏の大会(総体)となりました。気持ちを切り替えて、次に向かうしかありません。地区大会連覇を目指し、がんばれ野球部!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球 春季地区練習大会

 28日(日)に地区の春季練習大会が北名古屋市の健康ドームで行われました。団体戦は、男女とも予選リーグを1位で勝ち上がりましたが、結果、男子は3位、女子は4位となりました。
 男子チームは、夏の大会4連覇(H22〜H24:3年連続団体戦優勝)を目指し、日々練習に取り組んでいます。女子チームも毎年、愛日大会に出場していてますので、今夏の大会にも期待できます。がんばってください。

【団体戦】
<予選リーグ>
男子:春日中(3−2)、清洲中(3−1)、新川中(3−2)、天神中(3−1)
女子:天神中(3−1)、新川中(3−0)、西枇中(3−1)

<決勝トーナメント>
男子:準決勝 春日中(0−3)3位決定戦 訓原中(3−2)
女子: 〃  訓原中(2−3) 〃    師勝中(1−3)

【個人戦】
男子:優勝(3年生)、3位(2年生)
女子:6位(3年生)
おめでとうございます。

ソフトテニス春季地区大会 団体戦3位

 27日(土)に男子ソフトテニス春季地区大会団体戦が天神中学校テニスコートで行われました。本校は2勝2敗で3位となりました。
 <リーグ戦の結果>
 勝:天神中(3−0)、白木中(2−1)
 敗:西春中(0−3)、清洲中(1−2)

 個人戦は残念ながら勝ち上がることができませんでした。団体戦は3位という結果でしたが、2位校に接戦での惜敗でした。上位進出して、愛日大会に出場できるようにがんばってください。

 試合の様子

画像1 画像1

野球部 中日少年野球 小牧・豊山地区大会

 29日(月)初戦は北里中と対戦し、7−3(4回時間切れ)で勝利しました。初回からタイムリー等で3点先制するも2回裏にミスを連発して同点とされましたが、3回、2塁牽制間に好走塁で決勝点、4回はダメ押しの2得点(ツーラン)で勝負を決めました。
 先制後にチャンスがありながら、追加点が奪えかったことで流れがつかめず、同点とされる場面もありました(反省)
 3日(金)は、小牧南スポーツセンター野球場で上位大会(尾張東部大会)進出をかけて小牧JHBCと対戦します。

  決勝点  ダメ押しツーラン(ホームランではありません)
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール 春季地区練習大会 優勝

 27日(土)・28日(日)に地区のバスケットボール春季練習大会が行われました。初戦は、師勝中に41-19、準決勝は、天神中に47-30で勝利して決勝進出。決勝は、新人戦で惜敗した熊野中と対戦しました。決勝は、終始リードするゲーム展開で、43-33で勝利し、優勝を勝ち取ることができました。おめでとうございました。
 ここ数年、夏の大会では、悔しい思いをしています。バスケットボール部にとって、夏大会にかける思いは人一倍のはずです。今夏大会は第1シード校となります。今大会の優勝を糧にさらにチーム力を上げ、夏の大会(総体)優勝を目指してください。
 
画像1 画像1

地区バレーボール 春季大会

 20日(土)・21日(日)に西春日井地区のバレーボール春季大会が行われました。 女子チームは、予選リーグを2勝1敗で決勝トーナメントへ進出しました。
 決勝トーナメント準決勝は、春日中と対戦しましたが、セットカウント0−2で敗れ、3位決定戦へ。
 3位決定戦は西枇杷島中と対戦し、接戦の末、残念ながら1−2で敗れ4位となりました。
 男子チームは、予選リーグ初戦、西春中に2−0で勝利、次戦の清洲中には0−2で敗れ、決勝トーナメントへ。
 決勝トーナメント準決勝は、師勝中と対戦し、2−1で勝利して決勝進出。決勝は予選で敗れた清洲中にリベンジと挑みましたが、0−2で敗れ、準優勝という結果となりました。おめでとうございます。
 
【女子】
<予選リーグ>
・師勝中2−1(25-16・19-25・25-21)
・熊野中2−0(25-21・25-7)
・清洲中0−2(6-25・7-25)
<決勝トーナメント>
・春日中0−2(14-25・11-25)
・西枇中1−2(11-25・25-15・24-26)3位決定戦

【男子】
<予選リーグ>
・西春中2−0(25-18・25-8)
・清洲中0−2(10-25・17-25)
<決勝トーナメント>
・師勝中2−1(25-22・13-25・25-21)
・清洲中0−2(18-25・17-25)決勝戦

 女子チームは、新人戦と同じく3位決定戦での敗退で4位となりましたが、夏の大会への期待をうかがわせる内容でした。新1年生も加入し、準決勝の壁を破れるようにがんばりましょう。
 男子チームは、新人戦の結果から大きく前進して決勝進出を果たしました。地区2位校として愛日大会にも出場します。試合経験を重ね、夏の大会へのぞんでください。

 6/2(日)愛日大会(春季)会場:日進スポーツセンター 
画像1 画像1

授業参観・PTA総会・学年懇談会

 授業参観後に体育館でPTA総会、学年懇談会が行われました。総会では、校長先生の挨拶の後に、職員一人一人が挨拶を兼ねて自己紹介をしました。
 どの先生も豊山中の素晴らしい環境(生徒たちも施設も)で仕事ができることへの感謝の言葉が多く述べられました。
 総会後は、各学年の懇談会が実施され、担当職員紹介から学年方針等々、今年度の概要説明がありました。3年生は修学旅行、2年生は自然体験教室の説明も合わせて行われました。
 今年度も生徒たちと共にがんばっていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

 年度初めの授業参観・PTA総会・学年懇談会が行われました。今年度も授業参観は全クラス、道徳の授業を実施しました。
 たくさんの父母の方に参観していただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

PTA総会

 授業参観後にPTA総会が行われ、平成24年度の事業報告、会計決算報告の承認をいただきました。その後、新会長さんの発表、平成25年度事業計画、予算案の提案がありました。
 今年度も会員の皆様のご支援・ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式

 本日、6時間目に体育館にて離任式が行われました。豊山中学校でご活躍いただいた先生方との最後のお別れとなりました。先生方が挨拶された内容で共通して言われたことは、
・生徒の皆さんの姿勢が素晴らしい!
・豊山中の環境は    〃
・先生たちも熱いのが  〃

 先生方には、豊山中学校での思い出と共にお褒めの言葉をたくさんいただきました。いただいたお言葉に恥じないように今後も努力を続けていきたいと思います。
 転勤された先生方のご活躍をお祈りしております。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトボール部 東尾張中学生 西春日井地区大会

 13日(土)に西枇杷島中学校で東尾張中学生女子ソフトボール選手権の西春日井地区予選(春の大会)が行われました。
 初戦の相手は練習試合で敗れている西春中、初回からうまくリズムに乗った闘いができ、バッテリーの配球もさえ、9−0で勝利(5回コールド)。これで2日目に残る権利を獲得。
 2戦目は、強豪クラブチームのADR(愛知ドリームラッシュ)、途中、心が折れそうになるところを必死に立て直すも、0−9でコールド負け。翌日の地区4位決定リーグにまわることになりました。
 翌14日(日)の初戦は清洲中、点を取ったら取られるというシーソーゲームで競った展開の中、値千金のホームランも出ましたが、結果は、4−4の引き分けでした。
 次戦は愛日大会出場権をかけ、師勝中と対戦することに。師勝中とは、新チーム発足から何度も合同練習を重ねてきた相手、互いに周知のチーム。勝った方が愛日大会出場という条件の中、ひとつのエラーをきっかけにリズムが崩れ、終盤、4番の3ランホームランで盛り返すも4−7で敗れました。目標としていた愛日大会出場を残念ながら逃してしまいました。
 負けはしましたが、2・3年生は昨夏の新チーム以降、10人(3学期から11人)というギリギリのメンバーでがんばってきました。今後、新1年生が入部すれば、さらに活気も出てくると思います。チーム一丸となり、夏の大会で勝利して、目標の愛日大会出場を勝ち取ってください!


画像1 画像1
画像2 画像2

第1回PTA委員会

 昨日、役員会に引き続いて、第1回PTA委員会が行われました。新役員が発表され、委員さん方の承認を受けて、正式に新体制がスタートしました。平成25年度PTA事業計画及び予算案も承認されました。
 22日(月)13:55より体育館にてPTA総会が行われます。今年度もPTAの活動が充実できますよう、PTA会員の皆さまのご協力をお願いします。

第1回委員会要項
画像1 画像1

通常時間割開始

 先週からの学級開きや身体測定など、学年はじめの活動が終わり、本格的に教科の授業が始まりました。体育の授業初日は、教科担当者あいさつ、体育の授業についてのオリエンテーションの後、集団行動を実施しました。
画像1 画像1

表彰伝達及び前期任命式

<表彰> 
 野球部:全日本少年小牧・豊山地区大会 優勝

 任命式では、校長先生から、役員さんたちに任せきりではなく、皆さんにも応援、協力していく責任があります。学校には様々な活動があるので、心豊かに生活していくためにそれぞれの活動を有意義なものにしていってほしい。それには、何より、皆さんが主体的に活動して行くことが大切です。素晴らしい学校になるように皆さんでつくりあげていってください。
 授業も始まり、学校・学級・委員会の組織も決まりましたので、気持ちを新たにこの一年をがんばりましょう、というお話がなされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部 全日本少年尾張東部地区大会ブロック決勝

 13日(土)から全日本少年尾張東部地区大会が日進市総合運動公園野球場で行われました。初戦は日進西中に3−1(6回)で勝利して、県大会出場をかけたブロック決勝にのぞみましたが、残念ながら3−9(5回)で敗れました。
 地区大会から5試合、すべて先行しての試合展開で勝利してきましたが、この試合は序盤から追う苦しい展開になり、豊山中らしい接戦に持ち込んだ試合運びができませんでした。よくがんばりました。まだまだ反省し、練習する時間はありますので、次の中日少年大会でも、ブロック決勝にのぞめるように、仕切り直してがんばろう!

 <勝負のポイント>
 打ち取った当たりが内野安打となりアンラッキーな失点
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388