最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:43
総数:464135
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

ひな祭り&1・2年生リクエスト献立

 今日の給食は、「鶏そぼろ寿司、菜の花のおかかあえ、ムロアジ団子入りみそ汁、麦茶、デザート」でした。デザートは1・2年生リクエストのアイスです。寒い日でしたが、子供たちは寒さに負けずアイスをほおばっていました。

写真は、ムロアジ団子です。つなぎにマヨネーズを加えることで、魚嫌いの子供でも食べやすく仕上がりました。
画像1 画像1

今年度さいごの身体測定〜

早くも今日から3月。今年度最後の身体測定を行いました。

6年生は小学生最後の測定になりました。
1年生からどのくらい伸びたのだろう〜 身長計の目盛りを1年生の4月に合わせ見比べて見ました。大きくなったね。

3月3日の今日は、『耳の日』
耳のはたらきについてお話しました。
音を聞くはたらきだけでなく、体のバランスをとるはたらきがあることを話ました。「かたつむりみたいな形だ〜!」「そんなのが耳に!!」片足でたって、バランスをとれるのも耳のおかげ。
「耳のそうじをしよう〜」という保健室からの宿題を出しました。


画像1 画像1

校長室だよりN0186

3月3日(月)2月給食食べ残し調査結果

 3月に入りました。今年度も残すところあとわずかです。この数週間を次の学年に繋げることができるように指導していきます。ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。

 さて、2月の給食食べ残し調査結果が出ましたので報告させていただきます。2月は、19回給食がありました。1年生、3年生、4年生、6年生が完食しました。4年生は初めての完食です。良くがんばりました。2年生は1回、5年生は2回食べ残しがありました。惜しい!

 2月までの三宅小学校全体の完食率は、91%です。1年生が最高で99%です。今までに2回だけ食べ残しがあっただけです。お見事!今朝の朝会でも話しましたが、給食をしっかり食べる学校、学級はとても良い学校、学級だと思います。それは、自分の健康のことを考えられること、作ってくださっている方に感謝の気持ちをもてること、食べ物そのものに感謝の気持ちをもてることができ、これが相手のことを考えることに繋がるからです。

 子供たちのがんばり、ご家庭のご協力、職員の努力が重なり、このようになってきたのだと思います。3月の給食は14回。まだできていない全学級食べ残し0に挑戦していきます。

受けて立とう!百人一首

 1年生から、「もう一度、五色百人一首の青で対決してほしい!」という申し入れがあり、金曜日の五校時に再挑戦を受けました。以前対戦したときよりも強くなっている一年生に驚きながらも、「負けてられない!」と意地を見せた子どもたち。
 「相手がいるから戦える。」「相手がいるから強くなれる!」…まさに、切磋琢磨しながらより高見を目指す子どもたちなのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班の結束が強まった?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
席替えの後、少し時間があったので、班ごとに相談して対戦するゲームを行いました。
子どもたちは、新しくなった班のメンバーと、「あーでもない」「こうでもない」と話し合いながら、楽しんでゲームに参加していました( ^ω^ )

席替えをしました〜!

2年生最後の席替え♪くじ引きの結果はこの通りです(^∇^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ほけんしつだより

三宅村立三宅小学校経営方針

平成25年度学校だより

三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300