最新更新日:2024/06/13
本日:count up134
昨日:147
総数:601859
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

運動会5

5・6年生の組み体操
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

 運動会シリーズです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 とうげん茶屋

 10月17日(木)学校公開日でした。ご参観くださった保護者の方、ありがとうございました。1学期の時の様子と比べてどうだったでしょうか。どの学年の児童も、ずいぶん成長していたと思います。
 また、「とうげん茶屋」のほうにも、たくさんの方にご来店いただきました。校長室では、運動会のビデオを観ながら、楽しいひとときを過ごすことができたと思います。またのご来店をお待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

運動会写真シリーズ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 台風26号による暴風警報発表時の対応について

 台風26号が近づいております。本日、配布した文書をしっかりお読み下さい。
 明日は、就学時健診があるため、40分4時間授業になっている関係で、9時25分の時点で暴風警報が出ている場合は休校になります。
 <swa:ContentLink type="doc" item="44183">台風26号にともなう暴風警報発表時の対応について</swa:ContentLink>

 なお、就学時健診は、暴風警報が発表されていても、今の台風の進行状況では実施する予定です。ただし、天候の状況によっては、延期にする場合もあります。その時は、連絡がはいる予定です。また、実施の場合においても、来校するのが危ないと判断された場合は、ご連絡ください。

不審者情報

10月8日(火)の午後3時頃、水野小学校連区と坂上町(幡山西小連区)の2地域において、不審者情報がありました。
水野小連区の不審者は、20〜30代の男で、黒髪で日焼けした外国人風・シルバーの車に乗っていたそうです。
坂上町の不審者は、40歳前後の男で、黒い帽子・黒髪・グレーの服・ジーンズ、裸足にサンダル・顔が真っ赤だったそうです。
人気のない場所や道を、一人で歩かないような注意も必要かと思います。また、大人の方は、特に午後の時間帯に外で子どもの見守りをしてくださると助かります。

運動会2

運動会の写真シリーズ   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 なんじゃもんじゃの会による読み聞かせが、10月から始まりました。
 これから順次まわっていきます。楽しみにしておいてください。

画像1 画像1

運動会

 9月28日(土)の運動会。たいへん盛り上がりました。
 赤白青組の対抗戦は赤組の優勝でした。
 落とし物が届いておりますので、心当たりの方は学校へご連絡ください。
 写真は開会式編です。今後、順次アップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯ブザーの点検のお願い

文科省より防犯ブザーの点検に関する連絡がありました。
防犯ブザーが確実に作動するために、1ヶ月に1回は家庭での点検をお願いします。
<swa:ContentLink type="doc" item="43913">子どもの防犯ブザー 定期的に点検を!</swa:ContentLink>

重要 運動会の開催について

 本日(28日 土曜日)の運動会は予定通り実施します。
 車での送迎・搬入については、事前に連絡した通り、7時30分以降に「くらがり坂」を開けます。交通事故に十分気を付けて、係の指示にしたがってください。
 事故・トラブルを避ける意味でも、学校の指示・誘導には従ってくださるようお願いします。


運動会の保護者席の確保について

 運動会の保護者の観覧席の確保について、以下のようなメール配信をしました。ご協力よろしくお願いします。

 運動会の保護者の観覧席の場所取りの開始時刻について、案内では準備ができ次第としてありましたが、本年度は、以下のように決めさせていただきたいと思います。
 27日(金)の午後4時とします。
上記の時刻より前に、本校敷地内での場所取りはご遠慮ください。
 また、送迎及び荷物運搬のためのくらがり坂の開放は、運動会当日の朝7時30分以降に行う予定です。
 間際になっての変更・連絡ですが、ご了承ください。


第2回陶ちゃん会草刈り作業

 9月21日(土)に、陶ちゃん会による草刈り作業を行いました。
 何度でも言うようですが、本校は敷地面積が広く、すべてを手入れすることは難しいです。今回は、校舎裏の草刈りをしていただきました。とってもきれいになり、感謝しております。

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 不審者について

 先日、メール配信した写真撮影をしたという不審者についてですが、警察や瀬戸市の対応のもと、写真が悪用される心配はないようです。今後も注意していきたいと思います。
 近隣市町においても、不審者が出現したということはあると聞いております。
 これから日没時刻がはやくなっていきます。暗くなる前には、家に帰るようにさせたいです。暗くなってから外出する場合は、必ず大人と人と出かけるようにさせてください。

せともの祭・子ども陶芸展

 14日(土)15日(日)とせともの祭です。せともの祭は磁祖と呼ばれる加藤民吉の遺徳を讃えるお祭りです。
 お祭りの中心となるパルティせとや瀬戸蔵が本校の学区に近いので、出かける人も多いと思います。楽しいお祭りになるようにしてください。
 また、子ども陶芸展がパルティせとの4階で開催されます。市内の小中学校の児童・生徒の選ばれた作品が展示されています。写真は本校の出展作品です。ぜひ、ご覧下さい。

画像1 画像1

第2回草刈り・草取り作業

 13日(金)、PTA環境部主催の第2回の草刈り・草取り作業を行いました。およそ100名ほどの参加者がありました。今回は、運動会前ということで、下の運動場の草刈り・草取りをしました。
 天気はよく、たいへん暑い中での作業でした。参加された方、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 不審者について

 以下のような内容でメール配信をしました。ご配慮ください。

 12日(木)7時50分頃、原山町内の水無瀬川にかかる橋周辺で、登校中の児童を撮影するという不審者が表れました。
 不審者の特徴は、白髪交じりのかなり年配の男、髭をはやしており、ジャージ(上は灰色・下は黒色)を着用しており、サンダルをはいていたということです。
 瀬戸警察署には連絡してあります。不審者についての対応を、ご家庭でも話し合ってください。

集会

 9日(月)、2学期最初の集会を開きました。
 校長先生から、地域のお年寄りの方を助けた子の紹介がありました。夏休みにプール開放に来る途中に体調が悪くなった人の介抱をしたそうです。そんなことをとっさにできる子は素晴らしいことだと思います。また、古い校歌の紹介がありました。お昼の放送で流しました。
 そして、校内粘土作品コンクールの表彰がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

石拾い

 運動会にむけて、いよいよ本格的な練習が始まりました。
 暑い日もあるので、熱中症対策をお願いします。汗拭きようのタオルは必要です。お茶についても、暑くなりそうな場合は余分に持たせてください。
 子供たちが精一杯がんばれるように、6日(金)の朝、緑化委員会が中心になって運動場の石拾いをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 5日(木)の4限に暴風警報が発表された時の通学班下校の方法の避難訓練を行いました。実際に訓練を実施してみて、子供たちはどう動くか理解できたと思います。学校としても今後、見直した方がよいことも明らかになりました。防災については、子供たちの命を第一にして考えていきたいと思います。ご協力・ご理解をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347