最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:1
総数:541116

緊急 緊急情報

平成27年1月16日(金)午前11時50分頃一宮市千秋町一色町内で刃物を持参した強盗事件が発生しました。被疑者は男1人、165cmくらい、やせ型、30歳くらい、眼鏡あり。警察で対応中ですが、被疑者の身柄は確保されていません。


“日本晴れ”

画像1 画像1
昨日とは打って変わって、今朝は“日本晴れ”の上天気。心も晴れます。
3年生は最後のテストが終わり、気持ちよく次のステップに切り替えができるでしょう。

今日から、いよいよ入試に向けた『面接練習』が本格的に始まります。
これまでの中学校生活とこれからの自分の生活を考え、自分自身を見つめるよい機会になると思います。

★今日の病気欠席者数は10人と昨日(12人)より少し減りましたが、新たに休んだ生徒もいますので用心していきたいと思います。祖東中インフルエンザ注意報が警報にならないように、土曜日と日曜日の二日間の体調管理に心がけてください。

1月のアルミ缶回収

1月8日〜16日までアルミ缶回収を行ったところ、468缶のアルミ缶を回収することができました。ご協力ありがとうございました。次回の回収は2月2日〜10日を予定しています。引き続き、ご協力をよろしくお願いします。

残りの22本

画像1 画像1 画像2 画像2
残り22本。

明日の朝、これらの傘を玄関入り口に目立つように置いておきますから、自分のものがあれば必ず持ち帰ってくださいね。

特徴的な傘もあるので気がつくと思います。

祖東インフルエンザ状況 “黄色点滅”

画像1 画像1
県内のインフルエンザの患者数の様子です。左が1月の上旬、右が現在です。県内全体が濃い赤茶色になっています。全域で流行していることが分かります。

本校でも、インフルエンザに罹る生徒が1年生から増えており、発熱や頭痛などの体調不良で休んでいる学校全体の生徒数は10人を越えました。
13日(火)4人→14日(水)9人→15日(木)12人→16日(金)  人

休み明けから拡がっていくようです。
土曜日、日曜日の過ごした方にくれぐれも気をつけてほしいと思います。
・休養 ・栄養 ・無用な外出を控える ・早めの受診 ・手洗い、うがい

1月の絵本紹介

画像1 画像1
1月はこの絵本です。「ビッグ・オーとの出会い」(作者:シルヴアスタイン)

少しずつ次のステップに向かう生徒たちにと思って紹介しました。
生徒たちは、このお話からどんなことを感じ取ってくれたでしょうか。

その他にも、職員室前に『ちょっといいお話』というプリントの読み物を置いておきました。朝の読書タイムに手にとって読んでみてください。
今回は、「命」について考えさせられる内容です。

気をつけてください

名古屋市の公式ウウェブサイト「市民の声」に、本日午後2時に子どもを殺害する」という書き込みがありました。現在、警察が警戒を強化しています。学校でも生徒たちに注意を促しましたが、家庭、地域におかれましても不審な者等に気をつけた行動を取るよう呼びかけをお願いします。

粘れ、欲張れ、気張れ!

画像1 画像1
今日も、3年生がテストに真剣に取り組んでいます。
「こんなに集中して、テストをやったことがない。」と言う生徒が多いのではないでしょうか。びっしりと答えが書かれた解答用紙が輝いて見えました。

けれども、教室には「後は、できん。分からん。」、または「もう、完璧にできた。」と、テストに取り組むことをやめてしまっているのではと思われるような姿もありました。


まだ時間がある。
見直しをしたら、(あっ、そうだ)と問題を解くヒントがひらめくかもしれない…あきらめないで
うっかりミスが見つかるかもしれない…ミスはつきものだ
文章で答えるものには部分点がある…無答は無用



得点アップのチャンスが与えられている!
一通りやり終えても、
残り時間を「もう1点アップタイム」と考え、粘れ、欲張れ、気張れ!そして、踏ん張れ!自分から幕引きをしない。



祖東中学に“インフルエンザ注意報”

画像1 画像1
学区内の小学校でインフルエンザに罹った児童がいたと聞いたので心配をしていたところ、本校でも発症した生徒が出始めました。

発熱や体調不良による欠席や早引きもあります。咳き込む生徒もいます。流行がこの地域に拡がってきたようです。

健康管理は、テスト対策の一つ。
よいお天気で思いっきり体を動かしたいところですが、体調がすぐれない人は外出を控え、インフルエンザの予防と感染拡大の防止に努めてほしいと思います。

最後の“定期テスト”に挑む

画像1 画像1 画像2 画像2
13日、連休明けの朝は雲一つない青空が広がりました。

今日から三日間、3年生は中学校で最後となる定期テスト『学年末テスト』に挑みます。中学で学んだことを総決算するこのテストに(さあ、やるぞ!)と意気を揚げている生徒が多いようです。

広範囲から出題されていますが、これまでの頑張りで蓄えてきた学力を出し切り、納得のいく結果が得られるよう願っています。

※1年生、2年生も冬休みの『課題テスト』に取り組んでいます。こちらの問題は分かっているところから出題されており、勉強に取り組む姿勢や勉強の仕方が試されるテストです。

協力ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の呼びかけに応えていただき、今日の朝はいつもよりたくさんアルミ缶が集まりました。ご家庭の協力に感謝申し上げます。そして、生徒のみなさん、テスト日にもかかわらず余分な荷物を運んでくれてありがとう。

『一人1缶から』
積小為大

これからもよろしくお願いします。

アルミ缶回収、“もう1缶”

画像1 画像1 画像2 画像2
1月のアルミ缶回収を行っています。
時期的なこともあり、先月と比べて集まっている空き缶の数がやや少ないようです。

回収は今週の金曜日までです。
一人、1缶、2缶でよいので協力をお願いします。

明日は全学年テスト日。やれることを一つずつ頑張りましょう。

祖東学区成人式

画像1 画像1
1月11日、瀬戸市の文化センターで祖東中学校区の成人式がありました。
成人式を迎えたのは2010年に中学を卒業したみなさんで、この日には約90名の若者たちが集まりました。式の中で、新成人のKさんが代表の言葉をこう述べられました。


「成人した者としての自覚を持ち、社会に貢献したい。これから新たな経験や出会いがあると思うが、新しいチャレンジをし、ゆるぎない精神を持って精進していきたい」

若い時代には、進学、就職、結婚という人生の大きな節目になる時が訪れます。それぞれのハードルを、今日の力強い決意で乗り越えていってもらいたいと思います。

この日、いろいろな立場にある方々から祝辞が送られました。
・好きなことを仕事にし、幸せな人生を送ってほしい。安易に仕事を選ばない。・選挙権を行使する。・これからの人生の10年はとてもいい時代。一生懸命に生きてほしい。…

新成人のみなさんの聞く態度がとても立派であり、とても感心させられました。

5年前の祖東健児、新成人におめでとう。幸あれ!


傘の持ち帰りを

画像1 画像1
昨年末から、玄関にある傘の数が多くなっています。近頃は雨の日が多いので、置き傘としているのかもしれません。忘れている生徒もいるようなので、一度、学校にある傘を家庭に持ち帰ってもらうことにしました。

所有者の不明の傘は学校預かりとし、緊急用に使用していきたいと思います。家庭でも、傘のことについて話題にしてください。

陽だまりの中で

画像1 画像1
昼放課、陽だまりの中で友だちと語り、遊ぶ生徒たち。

今日のような穏やかな陽気の時には、部屋の中に閉じこもっているのではなく、戸外に出て体を動かすと気持ちが明るくなりますね。
適度な運動は、インフルエンザ対策に必要です。

朝焼け

画像1 画像1 画像2 画像2
9日、東の空の“朝焼け”がとてもきれいでした。西の空には、月が白く輝いていました。今日も穏やかな天気に恵まれそうです。

瀬戸市内の各小中学校でインフルエンザの感染が拡大しています。
来週から、学年末テスト・課題テスト、3年生の入試の時期に入ります。
テスト対策の最後は、『健康』であること。明日からの連休の過ごし方を大事にしてください。

3学期授業始まる

画像1 画像1
今日から、3学期の授業が始まりました。
どのクラスも落ち着いた雰囲気で、真剣な表情が多く見られました。

とくに3年生、受験日が近づいてきました。
インフルエンザ、風邪に最大級の用心を。

インフルエンザ警報発令中

画像1 画像1
愛知県にインフルエンザ警報が出ています。
現在、本校でも感染している生徒はいませんが、これから流行する心配があります。

健康で充実した生活が送ることができるように、みなさんで感染予防とまん延防止に努めてまいりましょう。

次のスローガンのもと、保護者のみなさまのご協力をお願いします。
『マメに手洗い、マメのマスク』


●登校前の健康観察(検温)
●マスクの着用(マスクが必要な場合、持参させてください)
※咳エチケット
●帰宅時の手洗い、うがい
●十分な睡眠、栄養、保温
●早めに医師の診察を受けること

【感染マップ 】※赤茶色が感染者が多い地域(豊田市や知多)。
画像2 画像2

アルミ缶回収にご協力ください。

画像1 画像1 画像2 画像2
いつもアルミ缶回収にご協力いただきありがとうございます。今月は16日(金)まで生徒玄関での回収も行います。よろしくお願いします。

落ち着いてスタート

画像1 画像1
みんなで協力し、よいスタートが切れたと思います。3学期は2学期の半分くらいしかありません。よい思い出が残るよう日々の生活を大事にしてほしいと思います。式の中では、目標や願いを達成するために、あきらめずに「やり続ける」努力と「やめる」我慢の決意について話をしました。

『インフルエンザ警報』が発令されています。いつもの年より早く出ました。これからは特に健康面に気をつけ、早め早めの対応に努めていきましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 集会
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229