猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

新人戦(男女バスケットボール部)

10月11日(土),バスケットボール部の「瀬戸地方中学生バスケットボール新人大会」が,市民体育館と南山中学校を会場にして開催されました。

幡山中学校は,男女とも南山中学校で試合をしました。

今日は,予選リーグです。

男女とも2試合行い,女子は1勝1敗,男子は残念ながら2敗でした。(女子は月曜日にもう1試合あります)

男女とも新チームになっての,初めての大会でした。男子は次の大会を,女子は次の試合を期待しています。
画像1 画像1

台風19号の接近に伴う対応

今週月曜日に静岡県に上陸した台風18号に続き,さらに大きな台風19号が日本列島に近づいて来ています。予報では,13日(月)の午後から14日(火)の午前にかけてこの地方に最も接近する模様です。14日(火)の登校についてお知らせします。


〇台風18号接近の際,本校では中間テストを行う予定になっていたため,この日に限り,「8時」の時点で休校を判断することにしていました。実際に,9時15分に暴風警報が解除されたので,6日(月)は休校としました。
今回は,通常通り休校の判断は,「11時」の時点で行います。「11時」に,瀬戸市に暴風警報が発令されていたら,休校とします。

〇午前6時20分の時点で,「瀬戸市」に暴風警報が発令されている場合は,前回と同様に,登校を見合わせてください。

〇午前6時20分から「11時」までの間に,暴風警報が解除された場合は,解除2時間後に始業します。何時までに登校するのか,どの教科の授業を行うかなどは,このホームページとメールでお知らせします。

〇10月14日(火)は,市教委の判断により給食がカットされませんでした。したがって,午前6時20分から11時までの間に暴風警報が解除されて生徒が遅れて登校する場合,昼食は学校で給食を食べます。弁当持ちで登校することはありません。(6時20分の時点で暴風警報が出ていない場合はもちろん給食があります)

〇登校後に暴風警報が発令された場合は,安全確認をした後,速やかに下校させます。


台風19号には,以上のように対応させていただきますので,ご理解・ご協力をお願いいたします。本日お子さんが持ち帰るプリントをあわせてご覧ください。

マナー講座(2年)

10月10日(金)の6時間目,2年生が「マナー講座」を開催しました。7月に続いて2回目の受講です。

前回は,相手に気持ちを伝えるあいさつの仕方や要件をきちんと伝える電話のかけ方などを学習しました。

今回は,職場体験を月末に控え,職場でのあいさつや自己紹介の仕方,おじぎの仕方などを教えていただきました。講師は,今回も,企業の研修でマナーの講義をしてみえる専門家の方々です。接客業の事業所で職場体験をする生徒にとっては,特に切実感のある勉強になったことでしょう。

講座が終わった後,講師の方が,「幡山中学校の生徒は,大きな声で返事やあいさつができるのですばらしい」と話してくださいました。

「マナー」は人と人との関わりをスムーズにするための潤滑油のようなものです。将来,社会生活を営む上で,「大人としてできて当たり前」ということの基礎を教えていただきました。まずは,社会で働く練習である「職場体験」で,今日の講座で学んだことを実践してほしいと思います。
画像1 画像1

あすなろ交流会(1組)

今日は,瀬戸市体育館で,市内の小中学校の特別支援学級の児童・生徒が,一同に集まってゲームをしたり工作をしたりして交流する「あすなろ交流会」が開催されました。本校の特別支援学級,1組の生徒5人も元気に参加しました。

小学校の子どもたちもたくさん参加しているので,中学生は「お兄さん」として小学校の面倒よくみてくれていました。
画像1 画像1

合唱コンクールに向けて〜ライブと中間発表

合唱コンクールに向けて,昼の放課のライブに加えて,授業後のライブが始まりました。

そして,学年ごとの中間発表も始まりました。今日の中間発表は,2年生でした。

まずまずの仕上がり具合のクラス,これからの追い込みが肝心なクラス…。今の段階ではいろいろですが,これから10日の間に,それぞれが最良の状態に仕上げていってほしいと思います。

いよいよクラスの団結力が試される時です。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクールに向けて

文化祭合唱コンクールまであと10日ほどとなりました。

中間テストが終わり,業前の時間帯に合唱練習をしたり,昼の放課のライブが始まったりしています。

各クラスの合唱の中核を担うのが,指揮者・伴奏者です。

部活動の朝練習のない3年生の指揮者・伴奏者の生徒が,始業前に一生懸命練習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

英語の研究授業

中学校の英語や小学校の外国語活動の授業で,ネイティブな英語に触れると同時に,実際に外国人の方とコミュニケーションを取る経験をすることは,とても大事なことです。

10月8日(木)の5時間目,市内の中学校でALTとして勤務している外国人の先生の授業研究が,本校を会場として行われました。本校のALTのアレックス先生が1年B組で授業をしました。この授業を,ALTの先生たちとその派遣会社の方,市内の中学校の英語の先生方,小学校で外国語活動を推進している先生方が参観されました。

生徒たちは,たくさんの参観者があったにもかかわらず,楽しそうに積極的に授業を受けていました。
画像1 画像1

昼放課ライブ

中間テストが終わり,今日の昼放課から体育館入り口をステージにした「昼放課ライブ」が始まりました。トップバッターは3年A組でした。2年生,3年生のクラスが順番に発表していきます。

本館の廊下や体育館渡りには,たくさんの生徒が集まり,その発表を聞きました。

これから文化祭に向けてどんどん盛り上がっていくことでしょう。
画像1 画像1

中間テスト2日目

中間テストの2日目。

暑すぎず寒すぎず,明るく静かな環境の中で,テストが実施できています。
画像1 画像1

中間テスト1日目

台風18号接近により,1日延期になった中間テストを今日から行っています。

きのうは,思わぬ「家庭学習日」となりました。テストに備えて,1日しっかり勉強できたでしょうか。

ピーンと張り詰めた雰囲気の中,生徒たちは一生懸命テストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6日(月)の休校に関連する連絡 その3

9時15分に暴風警報が解除されました。

本校は,本日が中間テストを予定していたため元々午前中日課であったこと,そして,全員が確実に登校できる状況のもと落ち着いた状態で中間テストを受けさせたいと思ったことにより,午前中にテストが行えなければテストは延期したいと考えました。そのため,今回に限り,本校では,午前8時の時点で暴風警報が出されているかどうかで,休校を判断することにしました。

市内でも本校と同様に中間テストを予定していた中学校は休校になったようですが,市内の小中学校は,午前11時を休校を判断する時刻としていますので,始業を遅くして授業を行うと思います。ご留意ください。

生徒には,今日1日,家庭学習日として,テスト勉強にしっかり取り組ませてください。

6日(月)の休校に関連する連絡 その2

8時から,緊急メール配信システム(「まちこみメール」)を使っても,休校のお知らせのメールを送ろうとしていますが,システムの不具合でメールが送れない状況になっています。遅れて届くかと思いますが,その旨ご了承ください。

生徒たちには,各家庭でテスト勉強に取り組ませてください。今後,暴風警報が解除されても不必要な外出は避け,できるだけ家庭で過ごさせるようにご留意ください。

6日(月)の休校に関連する連絡

本日6日(月)は,「瀬戸市」に発令されていた暴風警報が8時の時点で解除されていないため,本校は休校することにします。

それに伴い,明日以降の予定は以下のようにします。

・6日(月)に予定されていた中間テスト(各学年3教科)は,8日(水)の午前中に実施します。

・7日(火)に予定されている中間テスト(各学年2教科)は,予定通り7日に実施します。

・8日(水)の予定は,1〜3限中間テスト(6日予定分),4限学活,給食,5限授業(予定通り金曜6限の授業),6限生徒会役員選挙になります。部活動は,行いません。

本日は休校します

台風18号の接近に伴い,昨夜から発令されていた暴風警報が,8時の時点で,愛知県西部にまだ出されていますので,本校は「休校」とします。

暴風警報発令中

台風18号が東海地方に接近しています。午前6時20分の時点で,「瀬戸市」を含む愛知県西部全域に暴風警報が発令されています。生徒の登校を見合わせてください。

今後さらに風雨が強くなることが予想されます。十分ご用心ください。生徒には各家庭でテスト勉強に取り組ませてください。

今後,午前8時の時点で暴風警報が解除されないようでしたら,本日は休校とします。

新人戦(野球部・ソフトテニス部)

10月4日(土),瀬戸市民公園で,部活動の新人戦が行われました。

市民球場では,尾張東部少年野球軟式野球大会の2回戦が行われました。先週の試合に勝った幡山中野球部は,尾張旭の旭中学校と対戦しました。ヒットや相手のミスで2点を返しましたが,初回に奪われた6点が重く,逆転はできませんでした。8月から大会が続きましたが,これで少し大会から離れます。改めて基礎からしっかり鍛え,本当の力をつけてほしいと思います。

市民コートでは,瀬戸近郊中学生新人大会が行われました。幡山中女子ソフトテニス部は,予選リーグを1勝1敗とし,決勝トーナメントに進みました。決勝トーナメントの1回戦で品野中学校と対戦し,残念ながら敗退しました。幡山中男子ソフトテニス部は,いい試合はできるものの競り合いに力が発揮できず,決勝トーナメント出場を逃しました。男女とも夏前と比べればだいぶ力はついてきていると感じます。明日の個人戦(天気が心配ですが)での雪辱を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風18号の接近に伴う対応

台風18号が南の方から日本列島に近づいて来ています。予報では,6日(月)の午前中にこの地方に最も接近する模様です。

本校は,6日(月),7日(火)と中間テストを行う予定になっています。

つきましては,テスト日の6日(月)・7日(火)は,以下のように対応させていただきますので,ご理解・ご協力をお願いいたします。本日お子さんが持ち帰るプリントをご覧ください。

〇午前6時20分の時点で,「瀬戸市」に暴風警報が発令されている場合は,登校を見合わせてください。

〇午前6時20分から8時までの間に,暴風警報が解除された場合は,解除2時間後に始業します。どの教科のテストを行うかは,ホームページとメールでお知らせします。

〇今回は,テスト日のため午前中日課になっています。通常は「11時」が休校にするかどうかを判断する時刻になっていますが,今回は「8時」の時点で休校を判断したいと思います。8時の時点で暴風警報が出ていたら休校とします。8時以降に解除された場合も同様(休校)です。

〇登校後に暴風警報が発令された場合は,安全確認をした後,速やかに下校させます。

〇6日(月)が休校になった場合,6日のテストは8日(水)に行います。7日(火)が休校になった場合は,7日(火)のテストを8日(水)に行います。8日にテストを行う場合は,給食を食べてから,予定通り,5時間目・6時間目の授業等を行います。この場合,部活動は「なし」とし,生徒は16時ごろ下校します。

なお,本日,瀬戸市教委が6日(月)の給食カットを決定したことをお伝えします。(本校はテスト日のため元々給食は予定していません)

学び合い

3年生の国語の授業の様子です。

教材は,魯迅の「故郷」。

班で話し合いながら,情景の描かれている部分を抜き出すという作業をしていました。

生徒同士で話し合いながら学習を進めるというのは,近年多くの学校で実践されるようになった「学び合い」という方法です。国語科のA教諭が,実践していました。

「学び合い」は,一斉授業と比べて時間がかかるというデメリットがある半面,生徒一人一人の授業への参加意識が高まるというメリットがあります。

指導法の1つとして,幡山中学校でも実践が広がりつつあります。
画像1 画像1

掃除

本校では,「掃除の幡山」「合唱の幡山」「集会の幡山」「挨拶の幡山」というキャッチフレーズのもと,清掃活動に一生懸命取り組ませようと指導しています。だまって黙々とそうじをする「無言清掃」を心がけさせてきました。

年度当初の頃,1年生がまだ中学校の掃除の仕方がわからず,おしゃべりしながら掃除をしている姿が見られましたが,徐々にだまって掃除ができるようになってきました。

2学期が始まって,「おしゃべりしている生徒がいる」「最後まできちんと掃除をしていない」など全体的に緩みが感じられるようになりました。

もう一度,各学年で,きちんと掃除に取り組ませるように指導することになりました。すべての生徒が,写真の生徒たちのように黙々と掃除ができるようになることを願っています。
画像1 画像1

合唱練習

昼の放課,運動場にいたら,生徒たちの歌声が聞こえてきました。

3年生の一部のクラスで,昼の放課の合唱練習が始まったようです。

さっそく校舎に戻って,練習の様子を見にいきました。

まだパートごとの音とりをしている段階のようです。

3年生にとっては,最後の合唱コンクール。悔いのない合唱を披露してほしいと思います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分