最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:97
総数:758118
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

2年生 図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 図画工作の授業風景です。
南っ子発表会で使ったお面(帽子)をかぶり、鏡を見ながら自分の顔を描きとります。用紙いっぱいに、素敵な笑顔が現れてきました。

4年生 UD学習発表会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日にUD学習発表会を行います。それに向けて1学期から学習してきたグループごとにまとめを進めています。町探検で見つけたUDや、自分たちの住む町がこうなるといいなという願いを、紙芝居などで発表する予定です。当日14時から体育館にて行います。ご都合のつくおうちの方は、ぜひご参観ください。

5年生  稲刈りの次は…

今日は稲刈りした稲穂を学校で脱穀・もみすりをしました。それぞれ道具を家から持ってきてがんばっていました。楽しみにしていたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2・4年生 カンガルータイム

2・4年生は、運動場で「王様ドッジ」です。大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・5年生 カンガルータイム

3・5年生は、体育館で「しっぽとり」をしました。
エキサイティングでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年生 みつばちタイム

ふれあい給食の後、それぞれペア学年で、楽しく体を動かしました。
1・6年生は「ケイドロ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい給食

ペア学年の交流の機会として、学期に一度実施している「ふれあい給食」を本日行いました。今日の献立は、「シーフード・チーズカレー」です。
みんなでおいしくいただきました。
写真は上から、1・6年生、2・4年生、3・5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生 算数「三角形」の授業風景です。
正三角形の特長について、じっくりと考えました。

朝の読み聞かせ 〜南っ子サポーターズ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南っ子サポーターズ 読み聞かせグループの皆さんによる「朝の読み聞かせ」
2年生の様子です。和気藹々とした雰囲気です。

5年生   外国語活動

画像1 画像1
アルファベットを使ってコミュニケーションゲームをしています。日本語を使わないようにがんばっていました。

6年生 南部保育園との交流会

6年生が、お隣の南部保育園に出かけ、園児さんたちと楽しく遊ぶ企画をしました。
3日間予定しているうちの、今日は初日です。
8人の6年生が、5・6歳児クラス「青組さん」と交流しました。
絵本を読んだり、ゲームをしたりするうちに、よそよそしかったムードも緩み、最後はハイタッチでのお別れとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生 書写 毛筆の授業風景です。
気持ちを落ち着かせて、堂々とした字を書きます。

3年生 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生 理科「日なたと日かげの地面のようす」の授業風景です。
地面に手を当てて、太陽の力を実感します。

子どもを守るためのしゃべり場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
岩倉中学校で校区の小中学校保護者、職員が集まって、【ゲーム機・スマホを知ろう!】をテーマに、子供たちを取り巻く現代的な問題について話し合いをしました。グループ討議やロールプレイなどを行いながら、参加者が相互に交流を深めました。

いもほり!

画像1 画像1 画像2 画像2
夏に植えたさつまいもを収穫しました。
結果は・・・でしたが,子供たちは土の中に隠れたさつまいもを見つけては,無我夢中で掘り起こしていました。

ダンゴムシスタイル

画像1 画像1
 全校集会の時に少し防災について考えました。
 地震が発生したとき、教室にいたら机の下に潜ります。このことは、みんなよくわかっています。では、もし教室以外で地震が起きたら、どうしますか?
 膝をついて、体を小さくして、後頭部から首にかけての部分を両手で守ります。これをダンゴムシスタイルと呼んでいます。
 避難訓練だけではなく、地震に対する訓練は日頃からしておきたいと考えます。

6年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生 算数「円の面積」の授業風景です。
難易度の高い問題に、みんなで力を合わせて取り組みます。

1年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生 国語「じどう車くらべ」の授業風景です。
説明文を丁寧に読み取ります。

愛知駅伝試走会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日(土)に第9回愛知県市町村対抗駅伝競走大会(愛知駅伝)が愛・地球博記念公園で開催されます。岩倉市代表には5年生の宮田空君や南小の卒業生がいます。今日、岩倉市の代表選手は大会の試走を会場で行ってきました。大会当日はテレビ中継もされます。是非、応援ください。

南っ子発表会速報7

6年生「ヒロシマのうた」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512