最新更新日:2024/06/01
本日:count up18
昨日:81
総数:599593
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

まるっとせとっ子キミチャレ

 11月16日(日)にまるっとせとっ子フェスタで、午前中文化センターで教育フォーラムが行われました。この中で、キミチャレの代表者の発表がありました。本校からは、たくさんの応募があり、代表として6年生2名の児童が発表しました。
 夢を大きく持って、失敗を恐れずチャレンジしていってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まるっとせとっ子フェスタのGCTVの放送について

 まるっとせとっ子フェスタ2014の様子がグリーンケーブルテレビで、以下の時間帯の番組で放送されます。ニュース番組のため、一部の学校のみの放送となるそうです。視聴可能の方は、ご覧下さい。
 「そらまめ通信」
   11月17日(月) 18:50 20:50 21:50 
             22:50 23:50
      18日(火) 7:35 8:50 9:50 12:15
 「そらまめ通信ウィークリー」
   11月22日(土)23日(日) 17:00 23:00

秋のオリエンテーリング

 13日(木)の2限目に、児童会主催のなかよしタイムとして、秋のオリエンテーリングを行いました。
 今回は、現在整備中の「陶原の森」を中心とした計画をたてました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の事前発表

4年生は、14日(金)の午後に「まるっとせとっ子音楽会」に参加します。事前の校内発表の様子です。
 なお、金曜日の午後は会場の関係で、整理券を持った4年生の保護者の方のみしか入場できません。ご承知おきください。
画像1 画像1
画像2 画像2

メッセージカードの贈呈

 11月8日(土)に開催された健康フェスティバルで、本校のボランティア委員会の委員長と副委員長が人権の花運動で「心の花運動」の取組とメッセージカードの贈呈をしました。文化ホールには、予想以上の多くの人がいましたが、立派にその務めを果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶原公民館作品展&フェスティバル(3)

 一般の方々と学童クラブの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公民館作品展&フェスティバル(2)

児童作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公民館作品展&フェスティバル

 本日(11月9日)は、公民館作品展&フェスティバルです。
 写真は、開場前の準備の様子です。児童作品をはじめ、陶原地区の方の作品が展示されております。また、子ども向けのイベントや餅つき大会といったものがあります。ぜひ、多くの方にご来場いただきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公民館作品展&フェスティバル

 11月9日(日)に陶原公民館で作品展とフェスティバルが開催されます。
 本校の児童作品も出展します。フェスティバルとして催し物も計画されていますので、参加してください。
画像1 画像1

心の花運動

 11月8日(土)に瀬戸市の健康フェスティバルが文化センターを中心に開催されます。
 午前11時から文化ホールでは、「嗤うな(わらうな)。笑おう!」というイベントが行われます。このイベントの開会式で、陶原小学校が本年度取り組んでいる人権の花運動としての「心の花運動」の紹介をボランティア委員が行います。ロビーにはパネル展示もしてあります。よければ、ご参加ください。詳しい内容は、「広報せと」11月1日号に掲載されています。

画像1 画像1

学校公開日

11月7日(金)学校公開日でした。たくさんの保護者の方に来校していただき、ありがとうございました。お子様の様子はいかがだったでしょうか。励ましの言葉をかけてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

 10月31日(金)にPTA主催の給食試食会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行帰路報告3

17時頃、ピアゴの付近です。まもなく到着すると思います。
解散式は、例年調理室前ですが、雨の降り具合によっては、3・4年生の昇降口で行います。

修学旅行帰路報告2

16時45分頃、名古屋インターチェンジに入ったという報告がありました。

修学旅行の帰路予定報告

 16時15分に長島PAを出発予定という連絡がありました。
 最初の計画では、16時10分発なので、少し遅れ気味ということです。
 運動場は、現在、整備中です。4時30分には、入ることができると思います。

登校の様子

 6年生は修学旅行二日目です。
 6年生のいない登校は、5年生以下の児童が班長となります。今日の朝の登校の様子です。班長代理となった児童は、責任をもってその勤めを果たしてします。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日学校公開日のご案内

 11月6日の学校公開日の案内を29日に5年生以外の学年に配布しましたが、一部変更する必要がでてきたので、訂正版を配布しました。10月30日発行の「訂正版」が正しい内容です。ご迷惑をおかけしました。
11月6日学校公開日のご案内

修学旅行出発!

 10月30日(木)、6年生は修学旅行に出かけました。写真は朝の出発の様子です。
 1日目は班別での京都市内の見学です。今のところ。大きなトラブルもなく予定通りに進んでいます。
 明日は奈良方面に行きます。学校到着は午後5時予定です。6年生の保護者の方でお車で迎えにみえる場合は、先日配布したプリントのように下の運動場におとめください。到着予定時刻については、メール及びホームページでお知らせします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 連区運動会における食中毒とみられる症状の発生について(2)

 連区運動会における食中毒とみられる症状の発生についての続報をお知らせします。
 学校においては、児童に関して継続して症状が見られる者はなく、無事落ち着いたと判断しております。
 保健所とも連絡をしており、学校において特に対応の必要はなく、従来通り手洗い・うがい等の励行をしてくださいということでした。保健所との話の中で、時間がずいぶんたっておりますが、ご家庭で食中毒とみられる症状が発生した場合、トイレを中心として消毒をするとよいというお話がありましたので、お伝えしておきます。

重要 不審者情報

場所 長久手市岩作中島 内
発生日時 平成26年10月20日(月) 18時30分頃
状況 自転車で下校途中の女子高校生徒1名が、長久手消防署付近の路上を帰宅中、不審な男に自転車で併走され、話しかけられた。見知らぬ人物であったので、走り去ろうとしたところ、体を触られた。その後、急いで自転車を走らせたところ、相手はUターンして走り去った。
被疑者特徴 上下紺の雨合羽 顔だけを出している 年齢は高校生くらい


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/11 建国記念の日
2/17 委員会
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347