最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:3
総数:364088
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

付き添い下校

画像1 画像1
付き添い下校はじめました。順番に通学班集合場所へ帰ります。

今日の下校

雨がやみ,雷雲も遠ざかりましたので,14時40分より付き添い下校を行います。

今日の下校

本日,9月11日(木)は一斉下校の予定でしたが,非常に強い雷雨のため,下校開始時間を延ばします。

様子を見て,雷雨が収まり次第,付き添い下校を行います。

3年生社会見学 7

画像1 画像1
無事学校に帰ってきました。

朝は涼しくって,雲を見てカサを持ってきた子もいましたが,今はとても暑いです。

3年生社会見学 6

食品売り場でインタビュー中です。

お店の人やお客さんに,疑問に思っていることを質問します。
画像1 画像1

3年生社会見学 5

画像1 画像1
グループで食品売り場を見学中です。

値札の付け方や,商品の並べ方など,自分が疑問に思っていることを調べます。

3年生社会見学 4

画像1 画像1
2階のバックヤードを見学しています。衣料品がたくさん置いてあります。

リサイクルする物が,まとめてありました。

3年生社会見学 3

画像1 画像1
バックヤードを見学しています。

ドアの向こうでは,お肉をトレーに並べています。もちろん,入れません。

3年生社会見学 2

画像1 画像1
アピタに到着しました。 これから見学します。

3年生社会見学 1

画像1 画像1
今日はスーパーマーケットに見学に行きます。アピタに向かって出発します。

またまたイノシシ被害!

画像1 画像1
今朝,登校してきた児童が,イノシシの被害を発見しました。

1学期のジャガイモ,夏休みのサツマイモに続いて,今度は水田を攻撃されました。スズメよけのネットを倒して,中央部が掘り返されています。

写真上は,荒らされたイネの横で,呆然とする3年生担任。
「3学期に,もちつきをしようと思ってたのに……。」

イノシシの足跡が,しっかり残っていました。写真下の赤丸の中です。

イネ自体に大きな被害はないので,スズメよけネットを張り直しました。
絶滅が心配されている割には,十数羽のスズメが空を舞っています。イネが狙われています。
画像2 画像2

今日は満月

画像1 画像1
昨日は中秋の名月,今日は満月です。カレンダーの具合によって,今年のように「中秋の名月」と「満月」がずれる場合があります。

今日の満月は,特に月が地球に近付く「スーパームーン」です。かなり大きく見えるはずなのですが,それよりも,地平線近くで見ると,もっと大きく見えます。

このスーパームーン満月を見ようと,運動場では何人かの祖母懐っ子が待っています。
もちろん,保護者と一緒です。

校舎南側で見ていると,東の県有林にある木の間から,オレンジ色の月が昇ってきました。
「わぁ〜,キレイ!」
「おおきい!」
と,歓声が上がっていました。
画像2 画像2

夏休みが終わっても,学校は工事中 2

画像1 画像1
お昼頃に,コンクリートを削るドリルで大きな音が出ていました。ご迷惑をおかけして,申しわけありません。

今日の工事は,ガス管の敷設です。校舎北側から調理室にがス管をつなぎました。
高所作業車が来て,ドリルで校舎に穴を開けました。
画像2 画像2

中秋の名月

画像1 画像1
今夜は中秋の名月。祖母懐小学校からも,大きな満月が見えます。
「わぁ〜,でっかい〜!」
と,5年生担任が指さしています。
県有林の上に,薄い雲がかかって見えています。

中秋の名月は、旧暦の8月15日(中秋)に見える月のことです。
旧暦と現在の暦で数え方の違うので、「中秋の名月」の日は,年によってかわります。

昨年,2013年は9月19日。
例年は9月中旬〜10月初旬ですが,今年は9月8日と非常に早くなっています。
過去,9月8日が中秋だったのは1976年なので,38年前のことです。

夏休みが終わっても,学校は工事中

9月15日(月)敬老の日,2つの工事が行われます。

1つは調理室関係の工事です。この工事では水道を止めます。そのため,15日は水道が使えません。
学校の外にある水道も,外にあるトイレも,全て水が止まります。

2つめは運動場の工事です。この工事では重機が入ります。老朽化した,運動場の投擲版(バックネット南側にある,コンクリートの壁)の撤去工事です。

この2つの工事のため,15日は学校を立ち入り禁止にします。
遊びに来るのは止めてください。

この日の部活動は,時間を確認して,部活動毎に連絡します。

PTA奉仕活動 3

たくさんの男性軍にも助けていただきました。

運動場の,お弁当を食べる場所を刈っていただきました。
一面緑ですが,芝生ではありません。運動場の中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA奉仕活動 2

運動場は,夏休み中に何度か,草刈りをしています。
ついこの間,野球部が草刈りをして下さいましたし,8月上旬には,祖母懐小学校の教頭と用務員で,一通り刈り取ってありました。

しかし昨日までの状況は,野球部の内野付近はきれいになっていますが,他の部分は……,でした。

そこで,スポーツフェスティバルで走る「走路の部分」を,重点的に草抜きしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA奉仕活動 1

PTA奉仕活動は,無事終了しました。
ご協力,ありがとうございました。

小雨の中で涼しい草刈りをする予定でしたが,残念ながら(?)快晴でした。
かなり暑い中での作業となりました。

トイレ掃除です。

6月にも奉仕活動できれいにしていますし,子どもたちも掃除をしています。
しかし赤水のため,便器に茶色い色が付いてしまいます。その部分を,重点的にきれいにしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ご協力お願いします

画像1 画像1 画像2 画像2
今週土曜日9月6日は、8:00より100周年記念事業「資源物回収」、9:00より親子奉仕活動「草刈り&児童トイレ清掃」があります。

現在、奉仕活動の参加人数を集約していますが、ご参加頂ける方が少なく心配しております。

2つの行事が重なってしまい、皆様にはご負担をおかけしますが、月末に開催いたします「スポーツフェスティバル」にむけて、学校環境を整えていきたいと思いますので、ご都合をつけて頂き、ご協力頂きますようお願い申し上げます。

奉仕活動「草刈り」&「児童トイレ清掃」

画像1 画像1
奉仕活動「草刈り」&「児童トイレ清掃」のお知らせ

さて,6日土曜日はPTA奉仕活動です。天気予報では「くもり」となっておりますので,少し心配しています。
もし雨天の場合には,草刈り・トイレ清掃の両方を中止して順延します。
朝7時に,ホームページと祖母懐メールでお知らせします。
よろしくお願いします。

@ 申し込みがしてない方も,参加していただけます。
@ お子さんと一緒に参加していただけます。
 ただし,草刈り機には近づかないよう,ご指導ください。

1 日時
平成26年9月6日(土曜) 午前9:00〜11:00頃(小雨決行)
予備日  9月7日(日曜)       〃

2 日程
 9:00 来賓玄関前集合
9:00 あいさつ,作業説明 
9:10 作業開始 ※草刈り・トイレ掃除
11:00 あいさつ 解散

3 服装
草刈り作業のできる服装,トイレ掃除ができる服装
長そで・長ズボンでお願いします。

4 持ち物
軍手,タオル,鎌,(エンジン草刈り機,刈り込み機)
※(  )内の道具が足りません。ご自宅にありましたら,お貸し下さい。

5 その他
お車でお越しの場合は、校舎北側をご利用ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

連絡

基本情報

100周年

学校通信

学年通信

保健だより

その他

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383