最新更新日:2024/06/17
本日:count up11
昨日:48
総数:695347
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

学校交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組です。今日は、瀬戸特別支援学校から4年生の植田晴陽君が交流に来てくれました。いっしょに道徳の勉強をしました。「ないた赤おに」で友達の大切さについて考えました。授業の後、小山先生お得意のジャグリングも披露されました。次の交流は2学期です。待っています。

画像1 画像1
 4年生と5年生がいっしょにドッジボールをしていました。3年生は瀬戸市立図書館の見学に出発しました。二階のたんぽほ組さんから「いってらっしゃい。」の声がかかります。

社会見学(6月11日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
追加です。教頭先生もいっしょにお弁当を食べました。

社会見学(6月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生です。愛知県警察本部と名古屋城を見学しました。

読書紹介

画像1 画像1
 3年2組です。お気に入りの本を使って、読書紹介のカードを作っています。みんな一生懸命作っていました。「サバイバル・シリーズ」が人気でした。

雨が降る前に

画像1 画像1
 たんぽぽさんです。日曜学級の時に販売するたまねぎの収穫をしています。収穫した後、不要な部分を切除したり、洗浄して袋に詰めたりします。雨が降りそうなので収穫を急いでいます。

ヒントボックス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組の理科の授業です。ヒントボックスを利用して考えます。

プレゼント作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 たんぽぽさんです。プレゼントを作っています。さて、だれにプレゼントするのでしょか。

水やり当番

画像1 画像1
園芸委員の二人です。

ごあいさつの日(6月10日)

画像1 画像1
今日は元気な声を多く聞きことができました。うれしいことです。

登校時指導

画像1 画像1
みんなで声をかけます。

ヨウ素でんぷん反応

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組です。中谷先生による「理科」の学習です。発芽してしばらくした後の双葉部分のヨウ素でんぷん反応を見ました。

テープ図

画像1 画像1
 2年2組です。算数の足し算の文章題に取り組んでいます。ブロックで具体的に並べます。これをもとにテープ図を作って問題を解きます。みんなよくできていました。

全校集会(6月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長より 姿勢を正しくしよう。
週目標  本をたくさん読もう。


野球部ニュース

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(土)中日少年学童大会 東グラウンドにて
八幡×幡山西少年野球部の試合がありました。
今回は先制したにもかかわらず、守備の乱れが多かった為
残念ながら逆転されてしまいました。
次回は、エラーを少なくできると良いと思います。
八幡頑張れ!!

マスクマン見参

画像1 画像1
30分放課、職員室にマスクマンが現れました。

観察池

画像1 画像1
蓮の花が咲きました。隣で金魚が子どもの指をつついています。

今日はイエローコーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業前です。イエローコーンが立っているので、運動場で遊べません。教頭先生に植物のことを聞いている子がいました。

いざ、リコーダー

画像1 画像1
 3年2組です。いよいよリコーダーデビューです。とてもいい音を出すことができました。

カレー作り

画像1 画像1
 5年2組です。今日はキャンプの練習でカレーを作りました。味見をしましたがおいしくできていました。ちなみに料理長は担任の暁先生ではなく、家庭科担当の藤本先生です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/2 5時間授業(〜20日)美化週間(〜6日)通学班会議 集金引落日 短縮日課
3/3 清掃指導
3/5 中学校卒業式
3/6 6年生を送る会
3/7 体育館ワックスがけ(バスケ部)
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027