最新更新日:2024/06/07
本日:count up146
昨日:176
総数:758996
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

4年生 国際理解の授業

4年生 国際理解の授業風景です。
先生がコールするアルファベットの文字を、黒板に描かれたものの中から瞬時に探し出します。それを二つのグループで競争しました。焦って、なかなか見つからない時もあって、みんなハラハラしながら見守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自画像

図工の時間に自画像を描きました。
堂々としたそのできばえをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校長先生との給食会食会

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長先生との給食会食会は3組さんが行っています。校長室に入ることも、校長先生とゆっくり話すことも日頃の学校生活ではなかなかないことです。小学校の楽しい思い出の一つとなっています。

図書館 春の装い

画像1 画像1 画像2 画像2
図書ボランティア 作業グループの皆さんが、図書館を春の装いに変えてくださっています。

4年生 ほっとパトロールの皆さんとの交流給食 第2日

ほっとパトロールの皆さんとの交流給食、2日目の今日は5人の方に参加していただき、4年1組で行いました。
とっても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回PTA委員総会

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度第5回のPTA委員総会を開催しました。
今回が本年度最後の委員総会となります。各委員会の反省や、来年度の予定について話し合いをしました。
関わって頂いた役員の皆さん、各委員の皆さん、おかげさまで無事1年を終えることができそうです。ありがとうございました。

4年生 図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が図画工作で木版画に挑戦しています。
道具を正しく使って、力強い線を刻みます。

6年生 キャリア学習5

画像1 画像1
6年生のキャリア学習シリーズ第4弾を実施しました。
今回講師として来ていただいたのは、修学旅行のときなどに楽しい旅行をコーディネートしてくださっている、アトラストラベルの伊藤敏浩さんです。
学生時代に進路について考えていたこと、その結果旅行社を選んだ理由や、そのために努力したこと。そして、今の職業での喜びや大変さについて、丁寧にお話をしてくださいました。
画像2 画像2

鳥パネル展 2日目

今日も、鳥パネル展にたくさんの子が訪れています。
福村さんに、撮影に使うカメラや望遠レンズを見せてもらったり、鳥についての質問に答えてもらったりすることができます。
今日は地域の皆さんも来て下さいました。保護者の皆さんもぜひどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生 体育の授業風景です。
走り高跳びの練習を、ゴム紐を使って、気持ちの上での抵抗を少なくして実施しています。和気藹々とした練習風景です。

1年生 朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月が近づきました。1年生も、お兄さんお姉さんになる準備が進んでいます。
朝の会では、友達の前でしっかりお話をし、それを聞いているみんなも、落ち着いた態度で質問をしたり、質問に答えたりすることができます。

4年生 春に・・・川柳を楽しむ

画像1 画像1
愛知県教育振興会発行の教育雑誌、「子とともに ゆう&ゆう」に、「川柳道場」というコーナーがあります。先日手元に届いた3月号は、同コーナーのお題が「春休み」となっており、多数の応募の中から、小中学生4名の作品が掲載されていました。
その4名中の2名が、本校の4年生の子の作品でした。すばらしい!
掲載された2作品を紹介します。

 もも色に 桜の花びら 川そめる

 春が来た 春風ソヨリ 気持ちいい

心がほっこりしてきます。

4年生 ほっとパトロールの皆さんとの交流給食2

画像1 画像1
会食の後は、楽しくゲームをして、お一人お一人からご挨拶をいただきました。
最後に、日頃のお礼の気持ちを込めて、歌のプレゼントをしました。
画像2 画像2

ほっとパトロールの皆さんとの交流給食

4年2組の教室で、ほっとパトロールの皆さんとの交流給食会を行いました。
今日参加してくださったのは、4名の方々です。
みんなと楽しくお話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鳥パネル展

ほっとパトロールでいつもお世話になっている福村一夫さんが、日本全国で撮影された「鳥の写真」を展示する、「鳥パネル展」を今年も実施しています。
可愛い鳥、美しい鳥、かっこいい鳥、・・・。
それぞれのベストショットを見ようと、たくさんの子供たちが集まっています。
ご覧になりたい方は、岩倉南小学校までお問い合わせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 キャリア教育4

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生はキャリア教育学習を行っています。4回目は作曲家の富澤裕先生から、作曲家になったきっかけや、作曲活動の喜びと苦労について話をしていただきました。
 次回は24日(火)に、(修学旅行で一緒に活動しました)ツアーコンダクターの伊藤さんの話を伺います。

富澤先生の合唱指導 全校合唱

全校合唱の指導もしていただきました。
1年生が6年生のような声を出す。
立派にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

富澤先生との会食

画像1 画像1
6年1組に富沢先生が来て下さいました。
とても楽しい会食となりました。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
自画像の色塗りが終わり、完成しました。
みんなよく似ています。

4・5年生 富澤先生の合唱指導

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の練習の後、5年生が入場して合同の合唱練習になりました。
「練習は、自分の最高の力を出さなければ練習にならない」
その言葉で、みんなの合唱が変わりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 クラブ(最終)
3/6 卒業生を送る会
3/11 水12345
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512