最新更新日:2024/05/31
本日:count up73
昨日:94
総数:758092
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

大型紙芝居 2

手品の後は、人形劇「わすれんぼうの おしょうさん」でした。
巧みな人形操作、楽しいお話に、みんなすっかり引き込まれていました。

いつものように、曽野第2幼稚園、南部保育園のお友達も、一緒に楽しんでいってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大型紙芝居 1

画像1 画像1
南っ子サポーターズ読み聞かせグループ「レインボー」の皆さんによる、大型紙芝居の上演がありました。
今回は、オープニングに楽しい手品が披露され、たいへんな盛り上がりとなりました。
画像2 画像2

4年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生 算数「式と計算の順序」の授業風景です。
四則計算のきまり・それぞれの特徴を、まずは数字でなく、記号を使った式で考えます。抽象性の高い活動に、最初はみんなびっくり!・・・だんだん分かってきました。

もうすぐプール開き

画像1 画像1
6年生の子たちがきれいにしてくれたプールに、水が入り始めました。
プール開きが近づいています。

3年生 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生 理科の授業風景です。
今育てているホウセンカ・ヒマワリを、ていねいに観察しています。

6年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行でたくさんの外国の方に英語で話しかけた6年生は、英語を話す度胸もついたようです。授業はいつもより大きな声で積極的に英語が言えました。英語にどんどん慣れていきましょう。

3年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生 国語「ありの行列」の授業風景です。
「困ったら、本文にもどる」が徹底されています。

上原恵美先生

画像1 画像1
2年3組の担任、勝野美希先生がご出産の準備に入りました。
その後を、上原恵美先生に引き継いでもらっています。
皆さん、よろしくお願いします。

1年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生 算数「かくれている かずは なに」の授業風景です。
楽しい装置を使い、「10個のうち○個片方にあったら、もう片方には何個?」について考えています。

第2回 PTA委員総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2回PTA委員総会を、きらきら広場で行いました。
6月21日に実施する資源回収の説明をはじめ、今後の活動について具体的な確認がなされました。

旅行記作成!!

 総合の時間には,修学旅行のまとめをしています。
写真を貼り,コメントを書き込み・・・世界に一つだけの旅行記が完成しそうです。
6・21の授業参観で掲示する予定です。お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生 体育の授業府警です。
のぼりぼう・・・のぼる・のぼる!

プールそうじ

画像1 画像1 画像2 画像2
来週のプール開きに向け、6年生がプールそうじを行いました。
1年分の汚れを、みんなで流しました。・・・がんばりました!

職員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日
児童が下校した後、講師の先生を招いて「学級づくり」に関する研修を行いました。講師としてお招きしたのは、本校が長年お世話になっている、上級教育カウンセラーの杉村秀充先生です。
Q−Uを活用した客観的な分析で、今後学級をどのような手立てで作っていったらよいのかについて、みんなで学びました。

中学校 陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
尾北支所中学校総合体育大会 陸上競技大会が、6月8日(日)に、愛知県一宮総合運動場で開催されました。
本校の卒業生も多数活躍しました。

2年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 体育の授業風景です。
バトンを使ってリレーをしています。走る姿が真剣そのものです。

図書集会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の全校集会で、図書委員のみんなが「図書集会」を開いてくれました。
図書館の使い方や、読書週間の取組みついて説明をした後、絵本「ほげちゃん」の読み聞かせをしてくれました。ハラハラして・・・ほんのり心が温かくなるお話でした。

続・修学旅行3

修学旅行から一夜明けました。
昨晩は、修学旅行の思い出を子どもたちはたくさん語ってくれたでしょうか。
保護者の皆様や、寺院、宿泊所、バス等、多くの方々にお世話をいただきました。
改めて、お礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続・修学旅行2

画像1 画像1
修学旅行のまとめ(旅行記・スケッチブック)を家庭で進めましょう。
たくさんの資料や感想がありますね。
記憶を記録にかえてくださいね。

続・修学旅行1

画像1 画像1
落とし物が4点あります。
髪ゴム、腕時計、靴下、銀閣寺の御札
お心当たりがありましたら、月曜日に担任に申し出てください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 クラブ(最終)
3/6 卒業生を送る会
3/11 水12345
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512