最新更新日:2024/06/08
本日:count up8
昨日:143
総数:759525
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨もおさまっています。
荘厳さにうっとり

修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2
金閣寺到着

八坂タクシーの四つ葉マーク発見!

修学旅行出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7時に学校に集合し,出発式を行い,予定通り7時20分に出発しました。欠席者もなく,全員元気に出発しました。

修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2
多賀サービスエリアでトイレ休憩です。

修学旅行1

画像1 画像1
いよいよ修学旅行が始まりました。
みんなを乗せたバスは名神高速道路を走行中です。

2年生 ミニトマト

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のミニトマト、実をつけ始めました!
様子をしっかり観察します。

4年生 ユニバーサルデザインの学習

4年生は毎年、ユニバーサルデザインの学習に取り組みます。
今年も岩倉ユニバーサルデザイン研究会の皆さんにご協力をいただき、1回目の学習に取り組みました。まずは、「身近にあるユニバーサルデザイン」。工夫された文房具などを実際に手にして、「だれにでも優しい生活」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生 理科の授業風景です。
自分たちで育てているオクラ・ホウセンカ・ひまわりの生長の様子を観察し、記録しています。

6年生 国語 学級討論会をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 「中学生に携帯電話は必要か。」をテーマに、肯定グループと否定グループに分かれて討論を行いました。そして、両者の話を受けて、聞くグループがまとめを行いました。
 ディベートとは違いますが、自分の考えを一生懸命に訴えました。

2年生 町たんけんに向けて

画像1 画像1
今週末に、保護者の皆さんにも協力してもらい、2年生が「町たんけん」を行います。今日は、学年全員でその方法や、そのときの約束を確かめました。
天気が気になりますが・・・何とか実施できるといいですね。

1年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生 算数「いろいろな形」の授業風景です。
いろいろな形をした積木大の模型に、その特徴にあった名前をつけていきます。
「ほそほそくん」「まるまるくん」・・・
いろいろな形を分類する勉強です。

5年生 田植え

画像1 画像1 画像2 画像2
野外学習でもお世話になった、服部先生に指導してもらい、5年生が田植えの体験を行いました。ここ数日暑い日が続いており、田んぼに入るのも、なかなか気持ちがよさそうです。まっすぐに並んで、みんなで丁寧に苗を植えました。

1年生 あさがおの かんさつ

画像1 画像1 画像2 画像2
アサガオがずいぶん大きくなってきました。支柱を立てる日も近そうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 クラブ(最終)
3/6 卒業生を送る会
3/11 水12345
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512