最新更新日:2024/06/11
本日:count up89
昨日:83
総数:377066
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

生徒会役員選挙活動も終盤です!

画像1 画像1
平成27年度前期生徒会役員選挙活動が始まっています。2月19日から投票日の3月2日まで、選挙運動が行われます。会長候補に2名、男子副会長に1名、女子副会長に1名、書記に5名の生徒が立候補しています。来年度の前期、「生徒会役員として、南中を盛り上げていきたい!」という意欲が、立候補している生徒からヒシヒシと感じられます。写真は、朝、昇降口前での選挙運動のようすです。

古紙回収へのご協力、ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月21日(土)の午前中に、「PTA&生徒会合同」の古紙回収を行いました。天候にも恵まれ、各家庭から「新聞紙、段ボール、雑誌、アルミ缶」を地区ごとの集積場所に一度持ってきていただき、それから車に積み込み学校へ搬入していただきました。グランドでは、野球部、男子バスケットボール部、サッカー部の生徒が、車から出し段ボールや新聞紙、アルミ缶などを回収業者のトラックへ運ぶ手伝いをしてくれました。短い時間でしたが、みなさんのご協力の下、たくさん集まり、生徒たちも各地区の集積場所や学校で一生懸命に回収活動を行いました。今回の古紙回収では保護者のみなさん、地域のみなさんにご協力いただきましてありがとうございました。また、来年度の古紙回収の時も、よろしくお願いします。

私立高校入試合格おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(月)に私立高校入学試験合格発表がありました。本校でも合格をした生徒に合格証書を授与しました。特に、私立高校を単願した生徒にとっては、4月から入学する高校が決まり、この上ない喜びだったと思います。「合格おめでとうございます!」 尚、公立高校を受験する生徒は、3月4日(水)と5日(木)が入学試験日になります。あともう少し、自分の目標達成のために、頑張りましょう!

ようこそ、南小6年生!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月13日(金)の午後に、体育館で「新入生説明会」が行われました。現在、南小の6年生101名の児童と保護者が、来年度の中学校での生活や学習について説明を受けました。説明会の前には、迫力ある南中ソーラン節の演舞が南中生プロジェクトチームによって行われました。6年生や保護者たちが真剣に見入っていました。また今回、保護者向けに沼津警察少年サポートセンターの職員によって、「インターネット環境における非行、被害の防止について」という演題で講話をして頂きました。中学生によるスマホや携帯にまつわる事件やトラブル等の実例を交えたお話しで、大変参考になったかと思います。保護者の方々も真剣な眼差しで聞き入っていました。さらに、生徒会本部役員たちによる南中の生活や部活動、行事についての説明もありました。6年生たちを4月から新たなる仲間として、南中生の一員として、あたたかく迎えることができると思います。

生徒集会で難問パズルに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(火)の朝、体育館で今年度最後の「生徒集会」がありました。生徒会本部役員が企画をしました。1年生から3年生までの生活班が合体してグループを組み、グループごとにみんなで話し合い「マッチ棒パズル」に挑戦しました。以前にも生徒集会で行った時、大変好評であったので、今回は第2弾として行いました。問題は、「マッチ棒で作られた次の式のうち、1本動かして正しい式に直す」というものです。 「6+7=1」 難問ですね。分かりますか? 今回は前回と比べ、正解したグループが多かったです。

芸術鑑賞教室で心がポカポカ…!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日(月)の午後、体育館で「芸術鑑賞教室」が開かれました。今年は「劇団 民話芸術座」による「おけさのひょう六」という作品を鑑賞しました。この作品は、ただただ踊りの好きな百姓の若者「ひょう六」と、ひょう六に魅せられて弟子入りする娘「おけさ」との歌や踊りを通して育まれていく師弟愛、ひょう六の飼い猫「チリ」の献身と命の尊さをテーマとしたものでした。第1部では、本校の生徒(4名)と教師(1名)が舞台に上がって「演劇教室(体操や声の出し方等)」が行われ、第2部では生徒(1名)も子役として本番のお芝居に出演するなど、とても盛り上がりました。体育館の中はとても寒かったですが、心はとてもポカポカと温かくなりました。

プロ職人の方々から学ぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(火)の6校時目に、1年生は「職業講話会」を開催しました。自分が将来なりたいと思っている職業や類似する職業のコースを選び、各教室でコースごと講話等を聞き進路について学びました。目的は「職場で働く人たちから直接お話を伺うことで、職業の世界や望ましい職業観・労働観について理解を深め、将来の夢や進路について考える機会とする」というものです。美容師、ツアーコンダクター、新聞記者、保育士、消防士、理学療法士の6コースを設けました。どのコースの生徒たちも、目を輝かせ、興味津々に耳を傾けて聞き質問をするなど、プロの方々からたくさんのことを学ばせていただきました。ありがとうございました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030