最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:37
総数:694888
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

○○ちゃんの大冒険

画像1 画像1
 2年2組です。国語の時間、創作物語を実物投影機を利用してテレビ画面に映し出し、自分で語ります。みんなはお話を聞いて感想を書きます。

おおなわとび

画像1 画像1
 長い放課です。大縄跳びをして遊んでいました。引っかかった人が順番にぬけていました。

草取り

画像1 画像1
 4年2組です。さつまいもが成長してきました。雑草も伸びてきました。八幡屋の農業生産部門は4年生です。がんばってください。

社会見学

画像1 画像1
3年生です。瀬戸蔵ミュージアムなどを見学します。しっかり勉強してきてください。



子猫救出

画像1 画像1
 物置小屋の横を通りかかったら、子猫の下半身がでていたので、写真を撮りました。その後、ひっぱり出そうとしたのですが、ぜんぜん抜けません。よくよく調べたら狭い穴に首を突っ込んで抜けなくなっていたのでした。応援を呼び、電動カッターで鉄板に穴を開け、首の周りに食用油を塗って、少しずつ首の周辺の皮を押し込んでいたら、すっぽりと抜けました。長い長い格闘でした。ほっとしました。途中心配そうに覗き込んでいた母猫のもとに返してやりました。きっともっと小さい体の時には、ここを通り抜けることができたのでしょう。

今日のプール

画像1 画像1
画像2 画像2
プール日和となりました。5年2組と2年生です。

ボランティア会議

画像1 画像1
 いつもお世話になっている「子どもを守る会」のみなさんと意見交換を行いました。とても有意義な会となりました。みなさんありがとうございました。


ごあいさつの日(6月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
日差しは強くなってきましたが、風はさわやかです。元気よく声を出していきましょう。

学校の落とし物2

画像1 画像1
画像2 画像2
 袋に入れしまいました。見覚えのあるものがあれば、お子さんに取りに来させてください。

学校の落とし物

 落とし物がいっぱいになっています。名前が書いてないので、持ち主に返すことができないのが残念です。持ち物には名前を!
画像1 画像1
画像2 画像2

さくらんぼ学園との交流

 八幡小学校の3年1組に、瀬戸特別支援学校(さくらんぼ学園)からお友だちが交流にやってきました。お友だちは、3年生の しょうむら はるとくんで、お母さん、先生と一緒に来ました。
 プレイルームで、3年1組のみんなと楽しく3時間目を過ごしました。担任の浅井亜香根先生の指導で、自己紹介をした後、みんなで楽しく歌を歌ったりゲームをしたりしました。ゲームを通して、はるとくんと握手をしたりハイタッチをしたりして、交流を深めました。はるとくんは、音楽や歌が大好きで、タンバリンやマラカスで楽しそうにリズムを取っていました。
 交流を通して、みんな貴重な経験をすることができました。短い時間でしたが、今日の出会いと経験を大切にし、みんなの心と身体がたくましく育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カウントダウン

画像1 画像1
 4年2組です。教育実習生の加藤真理奈さんの実習も後二日となりました。今日は道徳の授業をがんばりました。子どもたちも応援してくれます。

プール

画像1 画像1
画像2 画像2
 小山先生と崎先生に子どもたちが群がっています。崎先生はウルトラマンとスーパーマンが混ざったような感じです。小山先生はスーツを着ているビジネスマンではありません。

おかあさんといっしょ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生です。最後の校区探検です。あかちゃんもいっしょです。

観察・実験

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組です。インゲン豆を使って成長の条件について実験・観察を行っています。分かったことを説明してくれる子もいました。


読み語り

画像1 画像1
 今日の読み語りは、たんぽぽ組です。カタツムリのお話でした。学校のアジサイにもカタツムリがいるのかな。

顔 6月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
34年生の音楽です。元気いっぱいです。

作品名 「顔」

画像1 画像1
もちろん、自分の顔です。

インタビューの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生です。明日2回目の校区探検に出かけます。インタビューの内容を考えて、その後インタビューの練習をします。目的地ごとにグループを作っているので、1組と2組の混成です。

 せとしんへの質問例「強盗がきたらどうしますか。」

光と色と

画像1 画像1
 3年1組です。段ボール紙とセロハンを使って、光と色のハーモニーを楽しみます。今はセロハンを貼る、型枠部分を作っているところです。真剣に、協力して制作しています。できあがりが楽しみです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/18 卒業式予行練習
3/19 6年修了式 卒業式準備
3/20 卒業式(1〜4年自宅学習)
3/21 春分の日
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027