最新更新日:2024/06/03
本日:count up109
昨日:162
総数:665012
光陵中学校の校訓は、「アンビシャス(夢)」「プライド(誇り)」「フレンドシップ(友愛)」

中学校学年別卓球選手権  その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中総体前を2週間後に控えます。
試合内容をチェックし、課題を洗い出し、そして、最後の調整につなげます。

中学校学年別卓球選手権  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生・2年生・3年生、それぞれに気合いが入ります。
なお、1年生にとっては、入部以来初めての公式戦です。

中学校学年別卓球選手権

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部が、試合に臨みました。
学年別で行われる個人戦です。

1年体育 ハードル走

画像1 画像1
1年生男子がハードル走に取り組んでいました。
ハードルを越えるときのフォームに気をつけて試技に挑んでいました。
めあてをしっかりと意識して学習に取り組んでいる様子がよくわかります。
画像2 画像2

理科の実験 2年

画像1 画像1
2年生の教室では、演示による実験が行われていました。
アンモニアの発生に伴う温度変化の実験です。
温度が低下していく様子を確かめた後で、念のためアンモニア臭も再確認。
思わず顔をしかめています。
画像2 画像2

理科の実験 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験は、生徒たちにとって楽しみな学習のひとつです。
理科室では、1年生が物質の通電実験を行っていました。
様々な物質の性質を班で協力しながら確かめていきました。

6月27日(金)の日程

画像1 画像1
◆ 50分 6時限日課

◆ 部活動終了 18:00
     下校 18:15

さくらんぼ学園の生徒さんが、懸命に歩行訓練に励む姿をよく見かけます。
さくらんぼ学園光陵校舎が開校して間もなく3か月が経ちます。この間を経て、同じキャンパスで学んでいることが、ごく当たり前なものとなってきたように感じています。互いの存在を自然に受け止め合う日常が紡がれている毎日です。

校外学習のまとめ  1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、リトルワールドでの校外学習のまとめを行っていました。班で役割を分担しながら、手際よく作業を進めていました。どのように仕上がるのか楽しみです。

期末テストの返却 その2

画像1 画像1
恐る恐る答案用紙を確認した後の表情は様々です。
悲喜こもごもという表現がふさわしいのかもしれません。
頑張った成果が表れた生徒は満足げな表情、そして、何人かの生徒は「もう少し出来てるはずだったのに・・・。」
画像2 画像2

期末テストの返却

画像1 画像1
テストが終了すれば、返ってくるのは答案用紙。
自分の名前が呼ばれるまで、ドキドキする時間が続きます。
画像2 画像2

6月26日(木)の日程

画像1 画像1
◆ 45分 6時限日課

◆ 部活動終了 18:00
     下校 18:15

期末テストが終了しました。
3年生にとって最後の各種部活大会・コンクールが目前です。
これから大会までの間は、これまでに積み上げてきたものの総仕上げの時期です。これまで以上にコンディションの維持・管理に留意しながら、取り組んで欲しいと思います。

光陵ユートピア活動 後かたづけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に戻ってきて、回収してきたゴミの分別とあと片付けです。
大変に暑い日差しの下での作業となりましたが、なんとか終了いたしました。
今後も、地域とともにある光陵中学校として、活動を継続して参ります。

光陵ユートピア活動 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、「パンダ公園」の美化活動です。
光陵中学校の「顔」として、学校を引っ張るのが最上級生の役割です。

光陵ユートピア活動 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、旧ピーコックストア周辺広場の美化活動を行いました。
昨年度の1学期末テスト最終日は雨天のため、この活動は中止だったことを思い出しながらの活動です。

光陵ユートピア活動 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、「カブトムシ公園」の清掃活動に取り組みました。
光陵中に入学して初めての地域美化活動です。

光陵ユートピア活動 〜出発〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光陵中の伝統行事であるユートピア活動。
今年度も、生徒会の呼びかけで、たくさんの生徒が集まりました。
地域の学校の一員として、地域のためにできることに取り組みます。

期末テスト 3日目

画像1 画像1
期末テストの最終日です。
テストが始まってしまえば、生徒たちの表情は真剣そのもの・・・。
1年生の生徒たちも、懸命に答案用紙と向き合っていました。
画像2 画像2

PTA生活安全部 登校指導(6月25日)

画像1 画像1
期末テスト3日目の朝も、PTA生活安全部による登校指導を行っていただきました。
テスト最終日と言うことで、少し眠たげな表情の生徒も見かけましたが、PTAの皆様のおかげで、安全な登校ができました。
画像2 画像2

6月25日(水)の日程

画像1 画像1
◆ 期末テスト3日目
  特別日課
  1時限目 8:50〜9:40
    1年:技家
    2年:美術
    3年:社会
  2時限目 9:55〜10:45
    1年:国語
    2年:社会
    3年:理科
  3時限目 11:00〜11:50
    1年:美術
    2年:理科
    3年:音楽
  S.T. 11:50〜12:00
  給食 12:00〜12:40
  下校など 12:40〜

◆ PTA生活安全部登校指導

◆ 生徒会 ユートピア活動

◆ 部活動終了 18:00   下校 18:15

期末テストも最終日です。
あと1日・・・、やるしかありません。
テストが終わった午後には、生徒会主催のユートピア活動を予定しています。
旧ピーコックストア周辺、カブトムシ公園、パンダ公園などの美化活動に、生徒会の募集に応じた有志で取り組みます。

期末テスト 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストも2日目を迎えました。
テストに向かう生徒たちの表情は、みな真剣そのものです。
学習の成果を、しっかりと発揮してほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 ・大掃除ワックスがけ

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

瀬戸市立光陵中学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244
TEL:0561-21-4660
FAX:0561-21-3844