最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:4
総数:364128
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

PTA総会 15

画像1 画像1
6年生です。(写真上)
ロの字型に座って,自己紹介をしました。

2組です。(写真下)
子どもたちの様子を,プリントを使ってお知らせしました。


この後,PTAの各部会が開かれ,年間予定などを確認しました。
画像2 画像2

PTA総会 14

画像1 画像1
4年生です。(写真上)
保護者が向かい合わせに座っています。
教室の机配置としては,「源平」と呼ばれる討論会用の配置です。
討論ではなく,保護者自己紹介をしています。

5年生です。(写真下)
野外活動が近いので,野外活動説明会を行いました。
今年も,定光寺野外活動センターで一泊します。

画像2 画像2

PTA総会 13

画像1 画像1
3年生です。(写真上)
1・2年生は車座でしたが,3年生はそれぞれの子どもの席に座っています。
写真は,保護者が立って自己紹介をしている様子です。

最初に学級担任が,デジタルテレビで学校生活の様子を紹介しました。(写真下)
デジタルテレビの画面の中に,デジタルテレビを使った授業の様子が写っています。
画像2 画像2

PTA総会 12

4時間目は「学級担任と語る会」でした。
学級担任が,自己紹介や学級経営方針をお話ししました。

1年生です。(写真上)

2年生です。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA総会 11

画像1 画像1
PTA総会の最後には,校長がデジタルテレビを使って職員紹介をしました。(写真上)
この時間は3時間目の授業中ですし,給食もあるので教職員は総会に参加できません。

校長から保護者の方に,3つのお願いをしました。(写真下)
「学用品」
「家庭学習」
「登下校」
についてです。
画像2 画像2

PTA総会 10

画像1 画像1
PTA総会には,100以上の保護者の方々に,参加していただきました。
平日にもかかわらず,男性の方々にも来ていただきました。
ありがとうございました。
画像2 画像2

PTA総会 9

画像1 画像1
3時間目は,多目的室でPTA総会でした。

新年度の役員紹介。(写真上)

平成27年度PTA会長のあいさつ。(写真下)
画像2 画像2

PTA総会 8

画像1 画像1
6年生は……。
「何の授業?」と,見ている保護者の方。

相談したり,絵を描いたりしていますが,これは道徳の授業です。

・意見を言って,自分の考えを伝える。
・意見を聞いて,相手の思いを知る。
・お互いの良い点を認め合う。

という,祖母懐小学校が取り組んでいる,

・自分の良さを見つける。
・相手の良さを分かる

が目的の授業です。
画像2 画像2

PTA総会 7

画像1 画像1
5年生も算数の授業です。
デジタル教科書を使って,立体の体積を学習しています。
画像2 画像2

PTA総会 6

画像1 画像1
4年生は算数の時間です。
デジタル教科書と黒板を使って,角度の勉強をしています。

祖母懐小学校は,算数を中心にしてデジタル教科書を使っています。
使っているのは「指導者用デジタル教科書」です。子どもたちが使うものではありません。

「指導者用デジタル教科書」は,授業中の一部の場面だけで使います。
黒板に貼る「提示カード」や,教師が持ってみせる「フラッシュカード」の変わりです。

授業の中心は,やはり黒板です。
画像2 画像2

PTA総会 5

画像1 画像1
3年生は国語の授業。

漢字の練習をしています。(写真上)

指を立てているのは「空書」をしているところです。(写真下)
空中に指で字を書いて,正しい書き順を覚えます。

昔ながらの方法ですが,漢字学習には効果的です。
画像2 画像2

PTA総会 4

続きが遅れていました。
4月23日(木)の授業参観です。

2組は図工の時間。
自分それぞれのデザインで,カブトを作っています。
黒板に貼ってあるのが,参考作品。

でも,子どもたちが作った作品は,「吹返し」(顔の両側に広がっている部分)を飾ったり,「前立」(ツノのような飾り)を付けたりして,参考作品よりずっと工夫されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケット部試合

4月25日(土)水野小学校で,バスケットボール部が,バスケット春季リーグ戦を行いました。

ショッキングピンクのユニフォームが,祖母懐小学校バスケットボールクラブです。
写真は,祖母懐チームのシュートの場面です。

前半はリードしていましたが,後半に逆転されてしまい,最初の試合は負けてしまいました。
しかし,リーグ戦はこれからスタートです。
がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒撤去 3

画像1 画像1
鉄棒の柱の下には、直径50センチ以上のコンクリートのかたまりが!

50年間、しっかり子ども達を支えて来たんだと、丈夫さに感心しました。

1学期のうちに、新しい低鉄棒を建てますので、しばらくは鉄棒のない状態が続きます。

鉄棒撤去 2

画像1 画像1
業者の人がパワーショベルを運んできました。
ガスバーナーで切り取り、ショベルカーで土台を掘り起こしました。
画像2 画像2

鉄棒撤去 1

画像1 画像1
今日、4月30日午後、鉄棒の撤去工事が行われました。
撤去したのは、朝礼台東側の低学年鉄棒です。

運動場の周りにある鉄棒は、1965年にこの地に祖母懐小学校が移転してきて以来のものです。つまり、ちょうど50歳。

何度も修理し、ペンキを塗り直してきましたが、とうとう修理不能になってしまいました。
鉄棒を支える縦の棒が割れてしまい、残念ながら、交換することになりました。
画像2 画像2

野球部 東尾張3位

画像1 画像1
今日、4月29日(水)、野球部は豊明勅使球場で、準決勝を戦いました。
6対6のため、特別ルールで延長戦になり、延長戦2対3で敗れました。

残念でしたが、とてもよい試合でした。
祖母懐の選手たち、がんばりました。
画像2 画像2

こいのぼり 2

画像1 画像1
みんなで国旗掲揚塔まで運んで,旗竿に付けました。

担任の先生が,飛んでいってしまわないように,しっかり縛りました。

鱗(うろこ)の部分には,「自分の好きなもの」を絵と文章でかいてあります。
1人1枚かいて,貼り付けました。
画像2 画像2

野球部 第29回尾張東部学童軟式野球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野球部は、去年の秋ごろに行われた新人戦で準優勝したので、瀬戸の代表として出場しました。会場は豊明市。

25日(土)1回戦 相手は豊明の三崎ガッツ。
この日は猛打爆発となり、14−3の5回コールドで快勝しました。

26日(日)2回戦 相手は春日井の高蔵寺ユナイテッドBC
初回に2本のランニングホームランで3点を先制し、試合を優位に進めました。その後、お互いに点を取り合いましたが、最後は6−5で見事勝利しました。

29日(祝)には、準決勝と決勝が行われます。応援よろしくお願いします!

PTA総会 3

画像1 画像1
2年生は国語の授業。(写真上)

代表の子が前に出て,『ふきのとう』の音読をしました。
「いまの音読で,良かったところを発表してください。」

祖母懐小学校では,「われらは 日本の 宝なり」という校訓のもと,お互いの良い点や自分自身の優れたところを見つけ,認め合う授業をしています。

この授業はティーム・ティーチングです。
二人の先生が,漢字のチェックをしています。(写真下)
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/6 振替休日
5/7 1年5時間授業開始 聞かせてよタイム(〜29日) 一斉下校
5/8 3年生校区探検校区東
5/11 全校集会 春の全国交通安全運動(〜20)
5/12 心電図(1年)
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383