最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:4
総数:541122

陸上練習に励む

画像1 画像1
部活動を終えた生徒たちが、24日(日曜日)に予定されている陸上大会に向けて練習に励んでいます。

自分の記録が1秒・1センチでもよくなることを目標に頑張ってほしい。何よりもチーム祖東として、競技に挑んでいる仲間に力いっぱい声援を送ってほしい。
練習の時から、そういう姿勢を期待しています。

急な暑さに注意

画像1 画像1
今日は30度を超える陽気です。蒸し暑さがないので過ごしやすい感じがしますが、強い陽射しは体力を消耗させます。

この時期は体がまだ暑さに慣れないていないので体調を崩しがちです。熱中症の心配もあります。

無理をしていないか、家庭でもお子さんの体調にご留意ください。

残念

画像1 画像1
イノシシがA組さんの畑を荒らしてしまったのです。
畑の周りには柵をしておいたのですが、イノシシの力にはかないませんでした。

えさを探して土を掘り起こしたので、育ててきたジャガイモやタマネギが写真のような状態になってしまいました(タマネギは嫌いのようでのけてありました)。

明日が収穫の予定だったのでとても残念です。これも一つの経験と考え、柵の補強と次の準備にかかりたいと思います。

すくすく

画像1 画像1
A組さんの教室で夏野菜がすくすくと育っています。20センチほどの、キュウリもできました。

栽培を通して得られた“収穫の喜び”、観察できた“生長の様子”。よい体験になったと思います…、しかし、今朝こんなことも起きてしまいました。

「風景画」

画像1 画像1
2年生が、美術の時間に風景画を描いています。

その生徒が絵に表現したいことは何か、作品が完成したらそういう観点で鑑賞したいと思います。


表現活動に没頭する生徒に中学生らしさを感じます。

不審者情報

5月18日〈月)17:00頃白山町で女児数名で遊んでいたところ、男(30歳ぐらい 太り気味)が、着ていたパーカーの前を開き、上半身(裸)を見せてきた。その後、男は立ち去った。ということがありました。(昨日、パトネットあいちに掲載された情報と同じ件です。)引き続きお子様への安全指導をお願いします。

ご協力よろしくお願いします

画像1 画像1
暴風警報が発令された場合などの緊急時、生徒の“引き取り”に大勢の保護者の方が学校に来ることになります。

南門を開いて運動場を「駐車場」としますが、出入りがスムーズに行くように次のことを約束事にしたいと思います。

〈運動場に入る時〉
・祖母懐方面から坂を上がり、左折して進入する。

〈出る時〉
・校門を左折し、東公園野球場の方へ抜けていく。

各車が個々別々な通行をすると大渋滞を起こし、避難に支障を来します。ご協力をよろしくお願いします。

オープンスクール アンケートのお願い

本日は、多くの方に授業参観していただきありがとうございました。さて、本日受付で配布しましたアンケートについて回収をしていきたいと思います。ご家庭で記入していただき、古封筒などに入れてお子様を通して担任まで提出していただけると今後の学校教育を考えるうえで参考になります。ご協力をよろしくお願いします。

引き取り訓練

祖東中学校 訓練のお知らせ  東海地震注意情報が発令されたことを想定した訓練をただいまから開始します。訓練に参加予定の方は子どもさんの引き取りを開始してください。本日はお子さんを体育館で待機させています。(引き取り方法) お車の方は、西から車を進め南門から入ってください。運動場内は左回りとなります。所定の位置にお車を止め体育館の担任のところまで行きお名前をいってください。その後お子さんを引き渡します。南門からでられましたら左折し東公園内を抜けて帰宅されるようにご協力お願いします。

授業参観の関心

画像1 画像1
親の授業参観における“関心”の対象には、我が子の学習ぶり、学級の雰囲気、先生と子どもの関係の他に、教室内に掲示されている子どもの作品があると思います。

こうした掲示物から、いろいろと見えてくることや分かることがあります。
ご覧になられていた保護者の方が、「こんなことを書いているんだ。」とお子さんの新たな面に気づかれていました。

学校に来ていただく機会には、学習や生活の様子を知ることができる掲示物の工夫に努めていきたいと思います。

今日は「学校公開日」

画像1 画像1
雨の中、大勢の人たちが学校に足を運び、授業参観をされています。※約150人
両親でみえている家庭、兄弟や卒業生の姿も見かけます。地域の人も来てくださいました。


「とても静かに参観してもらえました。」と授業を終えた教員から聞きました。教室での生徒たちの学習や生活の様子について、お気づきになられたことをアンケートへの回答などでお知らせください。

ご参観ありがとうございました。

明日の日程について

画像1 画像1
明日のオープンスクールの日程です。
授業参観、地区懇談会、制服リサイクル活動、部活動懇談、部活動参観、災害発生時を想定した“引き取り訓練”と盛りだくさんの内容ですが、ぜひ学校へ足を運んでいただきたいと思います。

2階に保護者用の「休憩室」を準備します。ここで飲食ができますので、各活動の合間に休憩をとってください。

部活動に参加する生徒は、お弁当が必要です。ご協力よろしくお願いします。

今日も“ホット・ほっと”な一日に

画像1 画像1
朝、当番の生徒たちが部室の鍵をもらいに職員室前に並びます。元気はつらつな声に、ホットな心意気を感じます。

今日も暑くなりそうです。ホットな時ばかりでなく、(ほっと)するような時間も作ってあげたいと思います。

明日は、『学校公開日』です。新しい学年がスタートしてから一ヶ月、生徒たちの学習・生活ぶりをご参観ください。

歯科検診を終えて

画像1 画像1
歯科検診が終わりました。その結果、
・歯垢の付着が目立つ
・軽度の歯肉炎の生徒が多くいる
ことが分かりました。とりわけ男子に見られるそうです。また、校医先生より「歯みがきをしっかりしてほしい。」というお話がありました。

朝の歯みがきは身だしなみ
就寝前の歯みがきは特にていねいに

もう一つ、顎関節のお話もしてもらいました。
口を8割くらい開いたときに「カクン」という音がするのは、自然な音なので心配はないそうです。

ただし、口を開く途中からゴリゴリ言う、口があまり開かない、痛みがある時は受診が必要だそうです。

朝の部活動

画像1 画像1
1年生が参加し始めた朝の部活動はいっそう活気づいています。
練習内容は基本が多く、まずは“走る”こと。今朝は陽射しが強く、ランニングをしている生徒の額や首筋が汗で光っていました。

小学校では長く走ることをしていないので、力を振り絞って先輩についていこうとする1年生の姿が見られます。

朝から体力をつかい、疲れが少しずつたまりやすくなっていくと思います。健康管理に気をつけていきたいと思います。

テスト返し

画像1 画像1
採点された“答案用紙”が一人一人に教科担任から返されました。

緊張した面持ちで答案用紙を受けとる生徒たちです。

その受け取り方はさまざま。
軽くおじぎをしている生徒たちに感心しました。きちんとした作法が自然にできているところが素晴らしいと思いました。

青空戻る

画像1 画像1
青空が広がり、5月の爽やかな風が吹いています。朝部活の生徒たちのかけ声もはつらつとしています。

生徒の会話から、(テストの合計点は何点になるかな。)(4πr²だったけ?…)
と、中間テストのことが聞かれました。多くの生徒が、本日返却されるだろうテスト結果を気にしているようです。

結果をしっかり受け止め、次にレッツ、GO!
画像2 画像2

エピペン講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テスト2日目の午後、先生たちが体育館にあつまりエピペンの使い方を勉強しました。いざというときに対応できるようにしておくことはとても大切なことです。

懸命

画像1 画像1
問題に真摯な態度で取り組んでいる姿に感心します。

明日からテスト結果が返されると思います。
できたところやできなかったところをきちんと見て、これからの勉強のやり方に活かしてほしいと思います。



“終わりは始まり”。
何を始めますか。

不審者情報

5月11日(月)15:00やまて坂で児童が1人で下校中、とめてあった車から男(30歳ぐらい 身長170cmくらい 黒い帽子 サングラス マスク 黒いジャージ 黒い鞄 黒い大きめのワンボックスカー 名古屋ナンバー)が「遊園地に連れて行ってあげるから乗って」と声をかけてきた。無視して通り過ぎようとしたら、車から降りてきて、腕をつかまれ、引っ張られた。児童は男を蹴って走って逃げた。ということがありました。引き続きお子様への安全指導をお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/20 眼科検診
5/21 QUテスト(ST)
5/26 修学旅行
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229