最新更新日:2024/06/02
本日:count up20
昨日:40
総数:921691
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

神戸市中央区の子育て支援室の皆さんからお誕生日を祝っていただきました。

10月8日、神戸市中央区の子育て支援室の皆さんからお誕生日を祝っていただきました。
ありがとうございます。感謝です。
画像1
画像2

10月6日神戸市教育委員会主催、管理職研修 300人出席

来年4月から施行される障害者差別解消法と合理的配慮について
神戸市の幼稚園、小学校、中学校、高校の校長300人に講演。

神戸市の総合教育センターにて講演

写真は、会場の様子、
写真3は、神戸の特別支援を支える先生方です。
左から 前川義弘(こうべ学びの支援センター長)
    和田洋 (特別支援教育課の主席指導主事)
    竹田
    辻本千代子(指導主事)
    福島勝(特別支援教育課推進係長)
 
画像1
画像2
画像3

大阪医大LDセンターの皆さんに誕生日を祝っていただきました。感謝。

大阪医大LDセンターの皆さんに誕生日を祝っていただきました。
大きなバースデイケーキに BVLGARIのプレゼント。ありがとうございます。感激です。
画像1
画像2

神戸の子育て相談のグループで誕生会

10月1日が78回目の誕生日です。
神戸の子育て相談の有志でお誕生会をしていただきました。
画像1
画像2

10月3日、NHKハートフォーラムが芦屋ルナホールで開催

NHKハートフォーラム「発達障害の子供への理解と支援」が今年は
芦屋のルナホールにて開催。
1.特別支援教育に求められる合理的配慮  竹田契一
2.不器用さの理解とその具体的支援    辻薫
3.算数文章題が苦手なこどもへの学習支援 今村佐智子

写真1は、会場の様子
写真2は、講演中の竹田
写真3は、辻先生、今村先生と一緒に一枚撮りました。
画像1
画像2
画像3

10月1日、明石市教育研究所にて特別支援教育の最新情報をテーマに講演会

10月1日、明石市教育研究所にて研修会をしました。市内の小中学校支援学級の先生方を中心に30名近く参加されました。コーディネーターの経験のある先生方が殆どで皆さん特別支援のベテランです。
写真は会場の様子です。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
今後の予定
10/12 日本LD学会 福岡国際会議場
10/13 大阪医大LDセンター
10/14 10:00神戸私立幼稚園保護者勉強会
10/15 9:00神戸市中央区役所子育て支援 15:00京都市明徳高校講演会
10/16 9:00南芦屋浜病院発達相談
10/17 12:00健太郎お誕生会    18:00インリアルお誕生会
10/18 10:00NHK厚生文化事業団発達相談
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください