最新更新日:2021/06/29
本日:count up2
昨日:12
総数:541098

緊急情報

「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」に基づき、各学校に送信されています。10月6日(火)午後1時30分頃岡崎市東大友町字堀所地内で刃物様のものを所持した男が飲食店から逃走した。被疑者は、現在逃走中です。警察が対応中ですが、被疑者の身柄はまだ確保されていません。被疑者は、男1名、20歳台、身長165cmくらい、小太り、ピンク色のシャツ、黒長靴着用とのこと。引き続きお子様への安全指導をお願いいたします。


“今朝の言葉”

画像1 画像1
今朝、吐く息が少し白くなっていました。
少しずつ次の季節に移ろいでいます。寒暖の差が大きいので体調管理によく気を付けてほしいと思います。

中間テストが終わり、次の目標に向けた歩みを始めます。
写真は日めくりカレンダーに付いていた言葉です。『偶然』というのは、『チャンスの女神』。にっこりと微笑んでもらえることを信じて、足どりを確かにしていきましょう。

マムシに注意!

東明小学校から「マムシ」の情報が入りました。

★・★・★・★・★・★・★・
10月5日の高学年下校の途中、通学路付近(八王子町内)でマムシが出ました。近くで作業中の達人の方にマムシを捕獲して頂くことができ、幸いに被害はありませんでした。今年はマムシがよく出没しているようです。保護者の皆様、地域の方々、東明小学校の児童への安全確保に充分ご配慮頂きますようよろしくお願いします。
★・★・★・★・★・★・★・

かなり大きいものです。気をつけましょう。
画像1 画像1

いざ“中間テスト”

画像1 画像1
今日から二日間、『中間テスト』。
日頃の学習の成果が答案用紙に現われるように最大限の力を発揮してほしいと思います。

上写真は半年経った1年生、学習について話を聞くと教科によって得意・不得意の意識を持ち始めているようです。
テストなどで思うような結果が得られないとさらに苦手意識が強くなりがちです。「克服」に向けたあきらめない気持ち、粘り強い「努力」の積み重ねを期待しています。

そして、ぜひ、学習内容をどこまで戻ってやり直すとよいのか…、どんなことをどのように、どれだけやるとよいのか…、こうしたことを教科の先生に聞いてほしいと思います。

※登校後の教室の雰囲気は、3年生と1・2年生とはずいぶん違っています。「テスト」への意識の持ち方も大事です。

10月分の学費引き落としについて

10月分の学費を、10月5日(月)に振替えます。

金額は、1・2・3年生が10,000円、1年A組・2年A組が10,000円、3年A組が8,540円です。

*振替手数料が1件につき54円必要です。
*詳しくは、各学年通信をご覧ください。よろしくお願いいたします。

小学校の運動会

画像1 画像1
4日、小学校で運動会が行われました。
写真は全校児童が赤と白に分かれた『玉入れ合戦』の様子です。

白組全員でも一学級ほどの人数ですが、規模は小さくても子供たちの一生懸命さや楽しい工夫が参観している人たちを惹き付けます。道具の出し入れに先生たちや係りの子供たちがきびきびとやっている姿も印象的でした。

天晴れ! はつらつ運動会。

不審者情報

10月2日(金)15:40ごろききょう台で女子児童が4人で歩いていたところ、車に乗った男(1人 30〜40代 白のワンボックスカー)にスマートホンを向けられた。怖くなり、家に逃げ帰ったところ、車がUターンし、つけられた。ということがありました。引き続きお子様への安全指導をお願いします。

高校体育祭5

画像1 画像1
すっきりとしたさわやかな青空のもと、市内のK高校で体育祭が行われています。

K高校の特色は、陽気さと明るさ。
先生と生徒、そして応援席の保護者の人たち、みんなが“笑顔”になって体育祭に参加しています。

打ち込め!!

画像1 画像1
充実の秋。
間もなく新人戦あり、定期テストあり、文化祭…
と二学期前半の「正念場」を迎えています。正念場とは、ここぞという大事な場面のことです。

正念場にいて、今自分の「やるべきこと」にしっかり打ち込んでほしいと思います。剣道ではちょんと当てるような“打ち”は、いくら相手の面や胴に当たっても1本にはなりません。
強い気持ちと正確さ、そして姿勢が一つになった“打ち”が『有効打突』です。

粉骨砕身。それぞれの「やるべきこと」で『1本あり!』をめざしましょう。

“ここで学ぶ意義”を語る

画像1 画像1
市内の高校で120周年記念式典が行われました。
在校生代表が誓いの言葉として「今、ここで学ぶ意義を考えていきたい。……」と、この高校で学ぶべきことや将来に向けた考えを述べました。内容と態度はとても誇らしく立派でした。

剣道の授業始まる

画像1 画像1
今朝は「寒さ」を感じるほどでした。これから秋が深まっていくことでしょう。

体育で『武道』の授業が始まりました。本校では、『武道』として“剣道”を行います。

剣道を通して、
しっかりとした心・技・体を培ってほしいと思います。

高校体育祭4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちの、自分たちによる、自分たちのための『体育祭』を創る。
そうした生徒の気概が感じられました。

高校体育祭3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近くにある私立高校の体育祭を参観させていただきました。
写真の通り、会場には大勢の人たちが集まり、華やかな賑やかな“祭”の雰囲気がよくあらわれていました。

係の仕事をしている卒業生を見つけて声をかけると、明るく応えてくれました。
高校に参観をしに行って何よりのことは、本校卒業生たちがそれぞれの所でしっかりと生活している様子がうかがえることです。(^_^)v

朝の“スーパームーン”

画像1 画像1
西の空に朝の月が出ていました(6時)。

昨晩は大勢の人を魅了したスーパームーンですが、朝の様子からは役目を終えた感じを受けます。
ただし、周りの景色との比較からその大きさを認識することができました。

不審者情報

9月26日(土)14:30頃みずの坂(イオン瀬戸水野店北東の交差点)で女児が家に帰る途中、自転車に乗った女性2人組とすれちがった。その際に、1人は走り去ろうとしたがもう1人(30〜40歳、160cm程度、ポニーテール、オレンジ色の半そでシャツ、ジーパン、黒色の普通の自転車、顔は日本人のようで片言の日本語)が「待って」と声をかけてきて呼び止めた。そして「写真を撮らせて」と言われたので応じた。その後、女性から「ありがとう」と言われ、別れた。ということがありました。引き続き、ご家庭の方でもお子様への安全指導をお願いします。

スーパームーン“魅了”

画像1 画像1
午後7時、スーパームーンが特棟の上に昇ってきました。

外で、先生たちが月に魅了されています。
暑かった日中とは異なって、周りには清涼な秋気がただよい、気持ちが落ち着きます。

28日 全校集会

画像1 画像1
体育祭で燃やした『炎』を来週に予定されている中間テストに向けた“勉強”につなげてほしいと思います。

具体的な目標を置き、時間帯にやるべきことを書き出して計画的に進めることが大事です。

写真は、今朝の全校集会の様子です。
『時を守り・場を清め(清掃、整理)・礼を正す(あいさつ、話を聞く姿勢)』のことから生活をよりよくしていかなければなりません。

27日、学区の小学校運動会開催

画像1 画像1
小学校の運動会を参観させていただきました。
未明の雨で開催が心配されましたが、小学生の元気のよさが空の雲を押しのけ、次第に“晴れ間”が広がっていきました。

子どもたちの『顔晴れ!』がとても印象的で、
運動会全体の雰囲気は(お母さんやお父さんと一緒に…、地域の人に見守られて…、先生たちも一緒…、優しさと楽しさに包まれて…。)といった感じです。
中学校のスポーツフェスティバルを充実させるヒントがいっぱいありました。

※地域の人の中に中学生の姿を見かけました。地域の一人として、これからもいろいろなイベントに参加してほしいと思います。
画像2 画像2

連休明けの学校

画像1 画像1
落ち着いて学習に取り組む様子が伺えました。また、3年の両学級とも、ロッカーの中がきちんと整理整頓されていて感心しました。

緊急情報

9月24日(木)午前7時18分頃春日井市高山町地内ラーメン店で配送業者が該当店舗を訪れたところ、無施錠の店内で男性が頭から血を流して倒れているのが発見された。男性2名が負傷。現在、強盗致傷として、警察が捜査中ですが、被疑者の身柄はまだ確保されていません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 学校公開
あいさつ運動
2/16 あいさつ運動
2/17 1・2年学年末テスト
2/18 1・2年学年末テスト
2/19 1・2年学年末テスト
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229