最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:217171

運動会メモリーズ〜楽しく踊ろう 15.09.27

 プログラムNo.11 楽しく踊ろう「手のひらを太陽に」(婦人会・全児童)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会メモリーズ〜プログラム 15.09.27

<平成27年度運動会プログラム>
画像1 画像1
画像2 画像2

今日(10月5日)の給食 15.10.05

<献立>
◇さつまいものみそ汁 ◇ツナの甘辛煮(あまからに) ◇ハリハリ漬け ◇ごはん ◇牛乳
画像1 画像1

欠席ナッシーの日 15.10.05

 10月5日(月)、東明小学校の全校児童91名は全員出席しています。10月に入って初めての欠席0(ゼロ)の日です。保健室前の「けっせきなっしーの木」に実が一つ増えました。全部で18個の実がなっています。
画像1 画像1

朝会 15.10.05

 10月5日(月)業前の時間帯に、体育館で「朝会」を行いました。
 校長講話では、「あいさつ」について、「あ」は「明るく相手の顔をみて」、「い」は「いつも」、「さ」は「(相手より)先に」、「つ」は「つづける」というお話がはじめにありました。
 次に「運動会」は東明小児童全員のがんばりでいい運動会になりました。特に6年生がリーダーシップを発揮したところが素晴らしかったというお褒めのことばがありました。
 最後に、10月は修学旅行、赤津焼き体験、マナー講座、福祉実践教室、まるっと音楽会の練習、社会見学などの行事があります。健康に気をつけて東明っこひとり一人の「力」を大いに伸ばすことができるように頑張りましょうという激励の言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会メモリーズ〜騎馬戦(5・6年) 15.09.27

 プログラムNo.15 「騎馬戦」(5・6年生)の様子です。高学年児童の紅白対抗としての真剣勝負がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会メモリーズ〜リズム運動(1・2・3年生) 15.09.27

 プログラムNo.14 リズム運動「48のRYUSEI」(1・2・3年生)の様子です。どの子も楽しそうにリズムにのっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際平和ポスターコンテスト 15.09.26-27

 9月26日(土)〜27日(日)の二日間、パルティせと3階に於いて、瀬戸ライオンズクラブ「国際平和ポスターコンテスト(小学生の部)」の作品が展示されました。東明小学校の5・6年生の作品もありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時の交通量調べ(9/30〜10/2) 15.09.18

 学校下(学校の南東)の横断歩道のところで、9月30日から10月2日まで、登校時間(午前7時45分〜8時)の交通量を調べた結果は、下記の通りです。

9月30日(水)《快晴》・・・・・195台
10月1日(木)《小雨》・・・・・197台
10月2日(金)《曇天》・・・・・208台
※この一週間の平均・・・・・・・・・・・・200.0台

図書ボラ「ほんわか」さん  15.10.02

 10月2日(金)第2時限終了後の25分放課(休み時間帯)に、図書ボランティア「ほんわか」さんによる読み聞かせが行われました。
 本の題名は、「パパ、お月さまとって!」と「たんたのたんけん」です。東明小の児童にとって一月に一回の楽しみな行事になっています。
 読み聞かせが終わった後で、1年生のみんなで暗唱している文章(国語の教科書の一部)を図書ボラ「ほんわか」の皆さんに感謝を込めて発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

■20151002 不審者情報(ききょう台)

瀬戸市教育委員会 学校教育課より下記の不審者情報が伝達されました。

■発生日時 10月2日(金)15:40頃
■場  所 ききょう台
■状  況 女子児童が4名で歩いていたところ、車に乗った男にスマートホンを向けられた。怖くなり、家に逃げ帰ったところ、車がUターンし、つけられた。
■被疑者特徴 男1名 30〜40代くらい 白のワンボックスカー

※学校でも引き続き児童生徒への安全指導を行っていきます。保護者の皆様や地域の皆様も児童生徒の安全確保、犯罪被害防止にご協力ください。
よろしくお願いします。

今日(10月2日)の給食 15.10.02

<献立>
◇きのこと野菜のポタージュスープ ◇焼き肉サラダ ◇ミルクロールパン ◇牛乳
画像1 画像1

運動会メモリーズ〜綱引き 15.09.27

 プログラムNo.9 全校児童による「ひっぱれ! ひっぱれ!(綱引き)」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会メモリーズ〜徒競走(3年生) 15.09.27

 プログラムNo.8 3年生による「徒競走」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会メモリーズ〜かけっこ(2年生) 15.09.27

 プログラムNo.7 2年生による「かけっこ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

■20151001 不審者情報(北脇町)

瀬戸市教育委員会 学校教育課より下記の不審者情報が伝達されました。

■発生日時 9月30日(水)16:00頃
■場  所 北脇町「北マンション」前付近の通学路上
■状  況 姉弟(女児1名・男児1名)が下校している時、水色の軽自動車が停車し、窓から「おい!」と怒鳴られた。怖くなって走って家へ逃げ帰った。
■被疑者特徴 男性・単独・年齢不詳(中年)・軽自動車(水色)。緑色の服。

※学校でも引き続き児童生徒への安全指導を行っていきます。保護者の皆様や地域の皆様も児童生徒の安全確保、犯罪被害防止にご協力ください。
よろしくお願いします。

緊急 ■20151001不審者情報

瀬戸市教育委員会 学校教育課より下記の緊急情報が伝達されました。

◇内  容 本日9時30分頃お知らせしました、尾張旭市立本地原小学校周辺の緊急情報につきましては、警察による現場検証から、女子中学生の見誤りもあり、危険性はないと判断しました。

※「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」に基づき、連絡されてきた情報です。

運動会メモリーズ〜かけっこ(未就学児) 15.09.27

 プログラムNo.6 未就学児による「かけっこ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会メモリーズ〜かけっこ(1年生) 15.09.27

 プログラムNo.5の1年生による「かけっこ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の生活目標 15.10.01

<今月の生活目標>
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 456年出前授業(合唱指導)5限
3/16 木曜日課、フッ素洗口、清潔検査、卒業式予行、一斉下校
3/17 水曜日課、6年修了式、6年給食最終日、卒業式準備45年、1236年下校、45年下校
3/18 456年卒業式、123年休業日
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609