最新更新日:2024/06/19
本日:count up77
昨日:195
総数:760989
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

人権集会

 今日の朝,人権集会がありました。
係からの絵本の読み聞かせや人権合い言葉の確認,校長先生のお話を通し
人権について考えました。12/4からは人権週間です。
自分ができることを考え,実践していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南っ子ギネス 4日目!!

 今日の種目は,フラフープです。1分間で回せる回数を競います。
全校で,207人の子どもが挑戦しました。6年生では,新記録が誕生しました。
明日は,リフティングです。新記録が誕生するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばりました、南っ子発表会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 優しくカラスに声をかける、きりんたち、やぎたちです。カラスを励ましたり諭したりする演技を上手にしました。声のトーンや動きなど、工夫を凝らした演技で見ている人をうまく引きつけました。
 みんな本当に一生懸命がんばりました。自分の役の前後の台詞だけではなく、始めから最後まで覚えている子が何人もいました。「休んだ子がいたら、みんなでカバーしてあげようね。」と言うと、「はーい。」と元気よく応えた2年生。大きな声を出したり、踊りを踊ったりすることが苦手な子ががんばっている姿は、本当にすばらしかったです。来年、この子たちがどんな演技をするのか、今から楽しみです。

がんばりました、南っ子発表会4

画像1 画像1
画像2 画像2
 一人一人が強い個性を発揮した小バトたち、くじゃくたち、すずめたちです。
 偉そうなことを言ったり、悪いことを言ったりする難しい演技でしたが、台本の内容を理解して、本当に上手に演技をしました。本当は優しい子たちが多いです。

がんばりました、南っ子発表会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 集団での息の合った演技を披露したさるたちとぶたたちです。
 カラスが色を変えるきっかけになった大切な場面に登場した彼らは、本当に楽しそうに演技をしていたのが印象的でした。本当にかわいい演技でした。

がんばりました、南っ子発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 お店にお客を上手に呼び込んだかわいいふくろうたちです。
 踊りを覚えたり、細かい演技をしたりと、どの子も一生懸命演技をしました。

がんばりました、南っ子発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日は南っ子発表会の観覧、本当にありがとうございました。
 本番は緊張した様子でしたが、一生懸命演技ができました。子どもたちへの温かいご声援、ありがとうございました。
 カラスは感情の起伏が激しい役所でしたが、どの子も気持ちを込めて上手に演技することができました。かわいいカラスがご覧いただけたことと思います。

1年生 南っ子ギネス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の種目はフラフープでした。
得意な子も最近練習を始めた子も、制限時間の中で、みんな真剣な表情で回していました。

南っ子ギネス 3日目!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 南っ子ギネス3日目は,ドッチビー投げでした。
全校で,245人の子どもたちが挑戦しました。
体育委員会の子どもたちの活躍により時間内にすべて計測することができました。
体育委員会のみなさんありがとう。

6年生 保育園交流4

写真は4歳児クラスとの交流です。絵本の読み聞かせの後、ハンカチ落としをしました。ハンカチの代わりにサンタ帽子を落とす工夫もしました。
これまでの交流を通して、6年生の児童は小さい子と接するための気遣いや努力、将来の夢などについて考えることができました。貴重な機会をいただき、南部保育園の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 保育園交流3

南部保育園との交流も最終日になりました。今日は2グループが4歳児クラスと5歳児クラスに分かれて交流させていただきました。写真は5歳児クラスです。絵本の読み聞かせの後、外へ出てしっぽ取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 南っ子ギネス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はフリスビー投げでした。
運動場の遠くを見つめながら、どの子も思い切り投げていました。

図書館見学に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館見学に行きました。図書館内を丁寧に案内してもらって、子どもたちは本当に嬉しそうでした。また、図書館に関する質問も積極的にできました。いろいろな話を聞いたり、たくさんの本があることを知ったりして、子どもたちは図書館に興味をもったようでした。丁寧に案内してくださった職員の皆様方に感謝です。

南っ子ギネス 2日目!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のギネスは,バスケットボールです。30秒間に何回ゴールできるかです。
全校で105人の児童が挑戦しました。4年生では,新記録がでました。
明日は,ドッチビー投げです。最も参加人数が多い245人が参加予定です。

6年生 保育園との交流2

今日は南部保育園5歳児のクラスと交流をさせていただきました。6年生の児童は紙芝居といす取りゲームをしました。園児はお行儀よく静かに紙芝居を見てくれました。一方で、お別れのじゃんけん・タッチは元気よくしてくれました。園児の様子に児童はとても感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 南っ子ギネス

画像1 画像1
画像2 画像2
竹馬、バスケットボール・・・南っ子ギネスの記録に挑戦中!
明日の種目は、ドッヂビー投げです。

1年生 英語ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリスマスの歌を手話を交えて英語で歌いました。
気分はもうすっかりクリスマスです。

先生たちも・・・

 子ども達が下校後、先生達の勉強会がありました。
講師に上級教育カウンセラーの杉村先生をお招きし,2回目のQ-Uを分析しました。
どうやったらいい学級になるのか,いい学校になるのか先生達も真剣です。
画像1 画像1 画像2 画像2

自分への挑戦今始まる!!

 今日より,南っ子ギネス大会が始まりました。
新記録を目指し,自分の限界に挑戦してほしいです。
今日は,竹馬と一輪車を行いました。一生懸命種目に取り組む姿に,クラスの仲間を応援する姿に,心が暖かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 山車見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山車の見学に行きました。とても高くて、車輪の大きいのにびっくりしました。上からの眺めもよかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512