最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:63
総数:665659
光陵中学校の校訓は、「アンビシャス(夢)」「プライド(誇り)」「フレンドシップ(友愛)」

新入生を迎える会その3(4月14日)

 続いて、中学校の行事をスライドでみた後、クイズを交えた劇で、制服の着方、職員室の入室の仕方、授業の受け方などを紹介しました。1年生は持っている札で「○」か「×」かで答え、笑える場面もあって、楽しむこともできたと思います。
画像1 画像1

新入生を迎える会その2(4月14日)

 光陵中の校歌に引き続き、生徒会の発案で、急遽さくらんぼ学園の校歌を歌うことになりました。しかし、今までほとんど歌ったことがなく、しかも、練習も1時間程しかできなかったにもかかわらず、2、3年生がしっかりと斉唱することができました。歌っている姿、歌声など、とても感動的なものとなりました。
画像1 画像1

新入生の迎える会その1(4月14日)

 本日、午後日程で「新入生を迎える会」を行いました。生徒会役員を中心に企画し、本当に短い期間しかない中ですが、1年生を迎えるのにふさわしい会を実施することができました。
 1年生とさくらんぼ学園の生徒の入場を拍手で迎え、始まりました。生徒会長の歓迎の言葉があり、光陵中学校の校歌を歌いました。1年生に歌詞カードをみてもらいながら、校歌を聴いてもらいました。
画像1 画像1

朝読書(4月14日)

 登校して、カバンなどを片付けた後、朝読書の時間が始まります。今朝3年生の教室にいってみると、静かな雰囲気で読書をしていました。
画像1 画像1

第1回委員会(4月13日)

 今年度第1回の委員会活動を行いました。委員長や副委員長を決定したり、どんな活動をするのかを聞いたり考えたりしました。放送委員は放送室に入って放送機器の使い方を教わりました。今朝早速朝の放送をし、給食の時間にも音楽を流しています。
 美化委員は今日から始まる清掃のため、道具のチェックなどをしました。
画像1 画像1

4月14日(木)の予定

画像1 画像1
● 45分日課 6時間授業
● 新入生を迎える会
● 通常清掃開始

 給食に引き続き、明日から通常の清掃が始まります。
 明日の午後は迎える会になっています。生徒会の役員を中心に、短い期間の中準備をしてきました。温かい会ができるとよいと思います。

学級活動(4月13日)

 学力テスト以外に、迎える会や身体測定、体力テスト、学年集会などを今週は行っています。それ以外の時間は学級活動で、学級目標を決めたり、掲示物を作成したり、委員会や係の役割を決めたりしています。
 
画像1 画像1

学力テスト2日目(4月13日)

 昨日の2時間に続き、今日はどの学年も3時間学力テストを行いました。結果は6月ぐらいに届く予定です。
画像1 画像1

4月13日(水)の予定

画像1 画像1
● 50分授業 5時間授業
● 簡単清掃
● 1限から3限 学力テスト
● 1年4時間目校内巡り
● 第1回委員会

 明日は各学年とも1限から3限まで学力テストを行います。
 委員会も決定しましたので、第1回の委員会を行い、委員長を決めたり、どんな活動をするのかを聞いたりします。また、迎える会のリハーサルを生徒会の役員を中心に行うことになっています。

給食初日(4月12日)

 今日が給食の初日でした。準備も滞りなく行うことができました。デザートとして桜もちがでました。今日はスクールカウンセラーさんの来校日で、1年1組で会食をしました。
画像1 画像1

第1回合同避難訓練

画像1 画像1
 第1回合同避難訓練が、さくらんぼ学園と合同で行われました。緊急地震速報の放送の後、本館2階第1理科室からの出火を想定した避難訓練でした。さくらんぼ学園は南館南の駐車場へ、光陵中学校はグランドへそれぞれ避難しました。避難後の校長講話では、訓練での大切な3つの確認の話がありました。

 一つ目は、避難経路の確認。新1年生には光陵中学校での避難経路、2・3年生には、野外活動や修学旅行で出かけた時も避難経路を確認しましょうという話がありました。

 二つ目は、訓練は真剣にという確認。真剣に準備しておくことは、いざという時の自信につながるという話でした。今日は、とても素早くでき、非常に良い避難訓練でした。

 三つ目は、ルールを守って避難できたかという確認。押さない・走らない・しゃべらない・戻らないという避難のルールについての話でした。

 今日の避難訓練では、この大切な3つことがよく守られていました。

学力テスト(4月12日)

 学力テストを今日明日で、実施しています。マークシート方式のテストです。
 2年生、3年生は5教科ですが、1年生は英語はまだ学習していませんので、知能テストを行います。
画像1 画像1

4月12日(火)の予定

画像1 画像1
● 50分日課 6時間授業
● 給食開始
● 4限 さくらんぼとの合同避難訓練
● 簡単清掃
● 学力テスト・1年知能テスト

 明日から給食が始まります。午後の授業も授業が行われます。学力テスト以外の時間は、学級活動の時間で、係や委員会、当番活動など、学級の組織を確立していく時間になります。
 

 

1・2年生学級活動(4月11日)

 3時間目1・2年生は学級活動を行っていました。自己紹介用の写真を撮ったり、保健関係の配布物の確認などをしていました。
画像1 画像1

3年学年集会(4月11日)

 3年生は学年集会でした。これから1年間の事についてとても真剣な顔で話を聞くことができていました。
画像1 画像1

4月身体測定(4月11日)

 1限2限は全校で、身体測定をしました。視力・聴力・身長・体重などを、学級の男女別の集団に分かれて会場に移動し、測定しました。予定の時間よりも早めに終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラグビー第14回イーストリーグ大会(4月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ラグビー第14回イーストリーグ決勝トーナメント1回戦が、旭野高校を会場にして行われました。本校は、幡山中学校との合同チームで参加し、水野中学校と対戦しました。前半は、1トライをあげたものの5対10でリードされる展開となりました。後半すぐにトライをあげ、ゴールも決まって12対10と逆転し、その後も3トライ2ゴールを決め、見事31対10で勝利しました。選手の皆さんよくがんばりました。次の試合も期待します。

学校の様子(4月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日活動していた部活動は、校舎内で吹奏楽部、体育館でバスケットボール部と卓球部、テニスコートでソフトテニス部が活動していました。また、野球部は祖東中学校グランドで合同練習を行っていました。どの部も元気のよく声を出し、活発に活動していました。これからの活躍が楽しみな部活動ばかりです。

語学相談員来校(4月8日)

 今日は愛知県の語学相談員の方2名(スペイン語・ポルトガル語)が来校されました。県の語学相談員は学期に1、2回だけの訪問になります。直接生徒を指導したり、文書の翻訳をしていただいたりします。
画像1 画像1

4月11日(月)の予定

画像1 画像1
● 50分日課 3時限授業
  12限 身体測定 
  3限  学年の時間割

● 11:45頃下校

 4月の初めの学級活動の時間に、係活動や委員会活動などの学級組織を決めています。また、給食や掃除の分担や進め方等についても話し合います。12日(火)から給食が始まりますので、月曜日まで3時間授業です。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 ・眼科検診
5/30 ・3年修学旅行事前指導
5/31 ・3年修学旅行
6/1 ・3年修学旅行
瀬戸市立光陵中学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244
TEL:0561-21-4660
FAX:0561-21-3844