最新更新日:2024/06/12
本日:count up48
昨日:51
総数:922207
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

8月10日、高砂青松ロータリークラブと高砂市教育委員会共催の研修会開催

8月10日高砂市文化保健センターに学校の先生方160名、高砂青松ロータリークラブのメンバー30名、合計190名の参加による研修会が開催されました。
今回のテーマは、幼児期、学童期発達障害のある児童生徒への具体的関わり方

皆さん2時間の講演でしたが皆さん熱心にメモを取りながら聞いていただいたのが印象的でした。今回は高砂青松ロータリクラブのリーダーシップにより教育委員会とのコラボの講演会でした。
画像1

篠山市子ども発達支援センター、わかばの職員の方々が講演会に参加されました

8月7日 河南秀和先生がセンター長をされている篠山市子ども発達支援センター、
児童発達支援事業所わかばの職員の方々が講演会に出席されました。
河南先生は、昔兵庫県から派遣された内地留学生として大阪教育大学の特殊教育特別専攻科に1年回来られました。その時の教え子に当たります。
篠山市の教育長もされました。すばらしい先生です。
写真は、篠山ロータリークラブの大西会長、幹事にも入って頂いて撮りました。
画像1

8月9日神戸市教育委員会主催の特別支援教育夏季研修会開催

8月9日、神戸市総合教育センターにて特別支援教育の夏季研修会が開かれ、
400名の先生方が出席されました。
テーマは、最近の特別支援教育の動向と合理的配慮について、

写真は講演前の会場の様子です。
画像1

7月8日篠山市教育委員会、篠山ロータリークラブ共催の夏季研修会が開催されました

8月7日篠山市民センターにて篠山市教育委員会、篠山ロータリークラブ共催の発達障害に関する夏季研修会が開かれ他沢山の先生方、一般の方々が参加されました。
今回は、4月から始まった障害者差別解消法を受け、合理的配慮について話しました。
写真は、篠山市教育委員会の松笠次長、篠山ロータリークラブの大西仁司会長、幹事、地区の教育問題小委員会の山口元委員長、などで撮りました。

(写真は篠山ロータリークラブの堀会員提供)
画像1
画像2
画像3

Waialea Golf Clubのレストランで食事会をしました

Variety SchoolのDuane Yee校長、Jolene先生現在校長代行、Billy先生、今回のプログラムのSSTの直接担当、 通訳のSmithさん、大阪YMCAの鍛冶田先生と一緒にWaialea Golf Clubのレストランで打ち合わせ会。
画像1
画像2

三ノ宮のミウラギャラリーにて第9回色と遊ぶ、野口毅くんの個展が開かれています。期間は8月2日から7日。

8月2日から7日まで、神戸三ノ宮のミウラギャラリーにて第9回色と遊ぶ、野口毅画伯の個展が開かれました。毅くんは27歳になり益々磨きがかかった感動的な絵を描いたいます。今年は、全体に明るく白色が多く使われているように感じました。
いつもことですが、プロの絵描きさんが驚く色の使い方を一瞬に判断して彼は作品にしあげています。 素晴らしい出来栄えです。短い期間ですが、一度ミウラギャラリーに見にきてください。毅君は受付で出迎えてくれます。直接話しかけてください。
写真1は、27歳になった毅くん、
写真2は、ご両親と一緒に一枚
写真3は、、100号の作品です

画像1
画像2
画像3

野口毅画伯の個展から  テーマは色と遊ぶ

今年も毅くんの個展の季節となりました。
1年間の成果をぜひ見に来てください。すばらしい出来栄えです。

  ミウラギャラリー

  神戸市中央区中山手通1−8−19 ミウラビル1F
  Tel. 078−322−0668
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今後の予定
8/17 13:30広島県廿日市市プログレス研修 はつかいち文化センター
8/18 プール学院中学高校校舎 聖公会講演
8/19 19日―21日SENS実習 スペースアルファ神戸にて
8/20 13:30神戸市子ども家庭センター講演
20日21日SENS養成セミナー 天満研修センター
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください