最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:65
総数:694851
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

1・2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ秋祭り本番です。1年生が真剣に説明を聞いています。ブラジル学校のみなさんも参加してくれました。

30分放課の読み語り

画像1 画像1
 ネバーランドで読み語りをしました……でも1・2年生が秋祭りで、ちょっと寂しい読み語りでした。

秋祭りお手伝い

画像1 画像1
 2年生の保護者の方に、秋祭りのお手伝いをしていただきました。畑で収穫したおいもを切って蒸して、おいも屋さんになっていただきました。お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

3年1組 体育

画像1 画像1
 キックベースボールです。大きくけるのもいいですが、ちょこんと当てるだけもなかなかいい作戦です。

はちまんタイム 音楽会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生のリハーサルです。はちまんタイムで全校児童にお披露目しました。

児童会活動

画像1 画像1
赤い羽根共同募金が始まりました。今日から3日間行います。

1年生 体育

画像1 画像1
 マット運動の単元です。まずは基本の前転から。あごをしっかり引いて、背中を丸くすることがコツです。

朝の会 6年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
スピーチタイム。発表者の発表内容も良かったですが、質問と応答もしっかりとできていました。さすがは6年生です。

4年1組 図工

画像1 画像1
 「小物かけをつくる」単元です。のこぎりにてこずってますが、だんだん作品が出来上がってきました。

6年2組 体育

画像1 画像1
 跳び箱の授業です。まずは開脚跳びから。さすが6年生です。高い段でも難なくクリアしてます。

まるっとせとっ子フェスタ2016紹介(3)

画像1 画像1
 いよいよ今週木曜日よりまるっとせとっ子フェスタが開催されます。
 八幡小の子どもたちは、12日(土)に3・4年生がせとっ子音楽会で文化センターのステージに立ちます。また同じ文化センターで、八幡屋とたんぽぽ屋がお店を出します。そのほかにも、科学展・特別支援教育展が文化センターで、書写展と図工美術・陶芸展が瀬戸蔵で行われます。ぜひ、足をお運びください。
 詳しくは、ホームページ右側にある配布文書の「まるっとせとっ子フェスタ2016チラシ」「教育市民フォーラム案内」をご覧ください。

3・4年生 合同音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよせとっ子音楽会まで、あと1週間余りとなりました。
 練習も細かい演技指導や調整が中心です。自信をもって笑顔で演技や演奏ができるよう、応援してください。

5年2組 体育

画像1 画像1
 マット運動、演技のチェックで役立つのはタブレットです。怪我して参加できない子も活躍しています。

たんぽぽ組 生活単元

画像1 画像1
 たんぽぽ組は、落花生の収穫をしました。株を抜いてみて、たくさんの収穫にビックリ!穫れたてを塩ゆでして食べるのが一番です。

5年1組 総合

画像1 画像1
 まるっとせとっ子フェスタで出店する準備です。こんなにたくさん入って200円です。とってもお得なので、ぜひたくさん買ってください。

1年 体育

画像1 画像1
 冬の運動の定番、縄跳びをしました。怖がらずに「エイヤッ」って飛び込みます。日ごろの経験で差が出ます。
 

読書集会(11月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書ボランティアの方々と図書委員会で、読書集会を開催しました。新美南吉の「花のき村と盗人たち」の朗読劇は、声の演技が素晴らしく、物語の世界に惹きこまれました。
 新刊図書の紹介やクイズもあり、楽しい時間を過ごすことができました。ボランティアの方々、図書委員会の子どもたち、ありがとうございました。

4年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 瀬戸市のバスを利用して、木曽三川公園・輪中の郷に出かけました。宝暦治水やヨハネス・デ・レーケの三川分離工事が行われた場所を見に行きました。
 子どもたちは輪中の暮らしや実際の工事の規模など、しっかり学んできました。
 お弁当の準備、ありがとうございました。

3年生 歯科健口教室

画像1 画像1
画像2 画像2
校医の東京堂歯科、加藤先生のお世話になり、歯の健康について学習しました。これからの自分の生活についても考えました。とても有意義な時間となりました。

5年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
平行四辺形の面積の学習です。タブレットと短焦点プロジェクター、そしてアクティブラーニング・・・新しい息吹を感じます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/8 委員会 3・4限62作陶&瀬戸焼きそば
12/9 3・4限61作陶&瀬戸焼きそば(2時間)
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027